https://www.babys-care.net/life/

赤ちゃんが寝る音楽ってどんなもの?

赤ちゃんが寝る音楽を知りたい

赤ちゃんの寝かしつけは、ママやパパを悩ますお世話のひとつ。

できるだけスムーズに寝かせてあげたいと思うものの、寝かしつけに時間がかかってしまう日もあるでしょう。

赤ちゃんも安心してゆっくり寝たいはずですが、なかなか眠りにつけないと余計グズグズしてしまいますよね。

 

そんな時に音楽の力を借りるのはどうでしょうか。

今回は赤ちゃんの眠りを音楽がどうサポートしてくれるのか、またどのような音楽が眠りを誘うのかについて紹介していきます。

 

音楽は赤ちゃんが寝るのをサポートする?

赤ちゃんの寝かしつけの際に、音楽はどのような効果が期待されるのでしょうか。

 

【安心感を与えられる】

音楽を聞いていると、私たち大人も癒されたり、落ち着いて集中できたりすることありますよね。

音楽には心を安定させる効果があります。

寝る時に大切なのは、心を落ち着かせ、安心すること。

それに一役買ってくれるのが、音楽なのです。

 

【ルーティンとして音楽を取り入れるのは効果的】

赤ちゃんにとって、寝る前のルーティンは非常に重要です。

「もうすぐ寝る時間だよ。」という言葉はまだ理解できなくても、ルーティンがあれば、赤ちゃんも寝る時間が近づいていることを理解しやすいからです。

そんなルーティンに音楽を取り入れると、聴覚からも「寝る時間」だと理解が進むかもしれません。

 

【ママやパパの心も落ち着かせてくれる】

寝かしつけ中は赤ちゃんがなかなか寝てくれないと、仕方ないことは分かっていてもイライラすることもあるでしょう。

そんな時に音楽を取り入れると、ママやパパもその音楽に癒され、イライラが少し緩和されるかもしれません。

 

赤ちゃんが寝る音楽とは?

赤ちゃんが寝る時の音楽はどのようなものがいいでしょうか。

あくまで一例ですが、赤ちゃんが寝る音楽として、おすすめのものは次のような音楽です。

 

【ゆったりとしたメロディとリズム】

赤ちゃんが寝る音楽として選ぶのに適した音楽は、穏やかでゆったりとしたメロディとリズムを持つものです。

過度に刺激的な音楽は赤ちゃんを興奮させてしまうことがあるため、避けましょう。

 

【自然の音】

波の音、鳥のさえずり、雨の音などは、大人も心穏やかになりますよね。

赤ちゃんも同じで、自然の音には心が癒され、リラックス状態に入りやすくなるでしょう。

 

【ホワイトノイズ】

ホワイトノイズとは、胎児が子宮内で聞く音と似ている音のことを言います。

広い音域の音が、同じ強さで含まれている音色のことで、換気扇が回っている音、空気清浄機の音などがホワイトノイズに似ている音です。

このホワイトノイズを聞かせると、赤ちゃんが泣き止む、すやすや眠るなどの効果が見られたため、最近ではホワイトノイズのCDなども販売されています。

YouTubeなどでも、さまざまな種類のホワイトノイズが聞けますよ。

 

ホワイトノイズは赤ちゃんを安心させるだけでなく、周りの雑音もかき消してくれるという効果も期待されています。

赤ちゃんが目を覚ましそうな生活音などが心配な場合も、ホワイトノイズでかき消し、快適な眠りについてもらいましょう。

 

【リラクゼーション音楽】

ゆったりとした曲調のオルゴール音、ピアノ音なども、心を落ち着かせるのにぴったりの音楽です。

リラクゼーション音楽もCDとして販売されていますし、YouTube上にもたくさんあります。

ママやパパも気に入ったものを聞かせてあげましょう。

 

【歌】

ママやパパが赤ちゃんに歌を歌うことも、赤ちゃんの寝かしつけに効果的なことの1つです。

昔から寝かしつけのときは子守歌を歌ってあげるという風習がありますね。

ママやパパの声は赤ちゃんにとって最大の安心感を得られるものです。

親子のコミュニケーションの時間にもなるでしょう。

 

赤ちゃんの寝かしつけ音楽を選ぶ際の注意点

赤ちゃんが寝る音楽を選ぶ際には、以下のポイントに注意しましょう。

 

【音楽の音量に注意する】

音楽を再生する際の音量は、大きすぎないことが大切です。

赤ちゃんの耳にとって快適であるような、心地よい程度の音量にしましょう。

 

【赤ちゃんの反応を見て音楽の刺激が強すぎないようにする】

心が落ち着く音楽というのは、大人それぞれ違うのと同じように、赤ちゃんによっても違います。

おすすめはゆったりとした曲調のもの、オルゴール、ピアノ音のものですが、中にはポップスや、ロックなどが好きな子もいるかもしれません。

ママやパパが好きで楽しそうにしている音楽なら、赤ちゃんも一緒にいて楽しい気分になるかもしれませんね。

赤ちゃんの様子・反応を見ながら、赤ちゃんが好んでいる音楽を見つけてあげましょう。

ただし、楽しくて刺激的すぎると、逆に寝られなくなるので、楽しく安心できる音楽のジャンルを探してあげましょう。

 

まとめ

赤ちゃんと寝る前に音楽を聞くことは、赤ちゃん安心してリラックスし、心地よい状態でスムーズに寝られる環境を作るのに役立つかもしれません。

赤ちゃんの好みや反応を見ながら、寝る前のルーティンとして、音楽を楽しんでみるのはいかがでしょうか。

この記事を書いたライター

おかだ うみ
おかだ うみ

2人の男の子を育児中のママライター。うどん県出身、お蕎麦の美味しい北陸在住。趣味はカフェ巡り、キャンプ、音楽鑑賞。子どもたちとの些細なできごとを100%楽しめるような毎日にしたい!と日々模索中。その中で学んださまざまな情報をお届けできたらと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php