トイレトレーニングはいつまで続けるの?
トイレトレーニングは開始時期やトレーニングの進みにも大きな個人差があるため、大まかな目安はあるものの、一概にいつからいつまで行うべきという明確な期間はありません。
トレーニングの進みが早いので、もうやめても大丈夫なのか知りたいママもいれば、子どもがゆっくりペースでトレーニングを進めているので、いつまで行えばいいのか分からないというママもいるかもしれませんね。
トイレトレーニングのやめ時は、どういうタイミングなのでしょうか。
子どものペースに合わせて、やめていく時期の見極めについて、詳しく見ていきましょう。
トイレトレーニングはいつまで?排泄機能が整う時期は?
トイレトレーニングを開始する時期は、2歳~2歳半ごろがもっとも多いと言われています。
しかし、早ければ1歳を過ぎた頃からトイレに興味を持つ子どももいますし、3歳頃までトレーニングが開始できなかったという子どももいます。
トイレトレーニングの開始時期だけでも2年もの個人差があるため、終わる時期も子どもによって様々です。
トレーニングを開始してあっという間に取れる子もいれば、小学校入学が近くなっても完了が難しいという子もいます。
開始時期が早かったからと言って、おむつはずれが早いとも限らないですし、おむつが外れたと思っていても失敗してしまう子も珍しくありません。
これは、子どもの膀胱の大きさや機能にも個人差があることが理由に挙げられます。
のんびりと進んでいる子は、もしかしたら体の機能がまだ未熟なのが原因に挙げられるかもしれないので、焦らず子どもの成長を見守ってあげたいですね。
排泄機能が整う時期は、子どもによってこれほどの時期の差があることを覚えておきましょう。
トイレトレーニングの卒業時期はいつ?
トイレトレーニングは、子どもがトイレで排泄できそうなタイミングを狙ってママからトイレへ誘い、成功体験を繰り返しながら徐々に排泄を自立していくためのトレーニングです。
トイレトレーニングの卒業の目安は、
・トレーニングパンツにステップアップしていて、日中の失敗がほとんど少なくなった
・自分でトイレに行きたいという感覚が分かり、ママが声をかけなくても自分からトイレへ行くようになった
時が卒業したと言えるでしょう。
これらができるようになるのは、3歳~7歳くらいの時期です。
(幼稚園の入園までにトイレトレーニングを完了させてほしいという園もありますが、子どもに声をかけてトイレを促せば失敗せずに1日を過ごせているようでしたら、大丈夫かと思います。)
おむつ外れが完了しても、時々トレーニングパンツに失敗してしまうこともあるかもしれません。
子どもは遊びに夢中になると、トイレを忘れてしまうことも珍しくありません。
トイレトレーニングを卒業したと思っていても、お出かけや就寝前など、ある程度はママから声掛けをしてあげてトイレへ付いていくことが必要になるかもしれませんね。
また、日中のトイレトレーニングは卒業していても、
・おねしょだけが続いている
・排便だけがうまくできず、おむつが必要
といった子もいます。
起きている時の尿意や便意が自分で意識でき、排尿はトイレでできるのであれば、トイレでのトレーニングはひとまず卒業とみなしてもいいかと思います。
トイレトレーニングでおむつ外しがなかなかできない時
トイレトレーニングの時期には大きな個人差があると言っても、なかなか外れないと心配になるママもいるかと思います。
おむつがなかなか外れないのは、子どもの膀胱の機能が影響しているためです。
心身の成長と共に必ずおむが外れる日がやってきます。
子どものペースに合わせて待つこともできますが、トイレトレーニングのポイントも押さえておくことで、トイレトレーニングの失敗も徐々に減っていくかと思います。
【自信をもってトイレトレーニングに取り組む】
小さな成功体験は、子どもにとっての大きな自信となります。
1回でもトイレで排尿が成功した時には、たくさん褒めてあげましょう。
子どもが成功出来て嬉しいという気持ちに共感してあげると、子どもはママに褒めてもらえて嬉しいという気持ちがもっと大きくなります。
少しずつ自信をつけ、次のトレーニングの時間につなげていきましょう。
【失敗も必要な体験と捉える】
トイレトレーニングにおける失敗は、実は必要な体験です。
トレーニングパンツが濡れると気持ち悪いと感じることで、トイレで排尿した方が気持ちいいと思えるためです。
トイレトレーニングに失敗してしまった時に怒られてしまうと、子どもはトイレに嫌な気持ちを抱くようになります。
もし失敗してしまったら、次は大丈夫と励ましてあげてくださいね。
紙おむつは性能がよくできているため、おしっこが出てもあまり不快感を感じないそうです。
思い切ってトレーニングパンツにしてみるのも方法です。
まとめ
おむつの卒業は、多くは3歳から、のんびりトレーニングを進めている子ですと7歳くらいの子どももいます。
しかし、それは子どもの膀胱の機能もよる個人差ですから、焦らなくても大丈夫。
トレーニングでの小さな成功体験を積み重ね、自信を持ちながら取り組んでいけるといいですね。
子どもの心身の成長と共におむつが外れる日は必ずやってくるので、焦らずじっくり見守っていきましょう。