https://www.babys-care.net/life/

外出先での授乳マナー

外出先での授乳マナーが知りたい

外出先での授乳には基本的に授乳室を利用しますが、必ずしもあるとは限りませんので、授乳室以外の場所での授乳を余儀なくされることもあるかもしれません。

しかし、母乳育児の場合ですと、授乳ケープを使えばどこでも授乳を行っても良いという訳でないので、授乳に困ってしまうこともあることでしょう。

また、授乳室が利用できた場合にも、マナーを守って使う必要があります。

意外と気が付かない授乳のマナーについて、詳しく見ていきましょう。

 

外出先で授乳が行える場所

外出先での授乳は、基本は授乳室を使用するのがいいでしょう。

授乳室は衛生的な面や設備の面でも安心して利用できますし、静かで落ち着いた空間は、赤ちゃんにとっても安心して授乳ができるからです。

特に、母乳育児を行うママは、人目も気にしながら授乳を行わなければなりません。

外出の際はあらかじめ授乳室の有無を確認してから出かけるのが望ましいですね。

 

外出先で授乳が行えない場所

子育てママが利用する多くの公共施設では、できれば授乳を控えた方が望ましい場所があります。

 

【男性がいる場】

授乳は赤ちゃんが生きるために必要な行為。

授乳ケープで隠していれば恥ずかしくないと思っているママもいるかと思いますが、そう思っているのは本人や女性側の視点だけということも。

もちろん女性の中にも、男性もいる中での公共の場での授乳に理解のない方もいます。

 

授乳は恥ずかしいものでないと頭では分かっていても、目のやり場に困ってしまうので、迷惑と感じる人もいます。

授乳ケープで隠していたとしても相手の立場を考えると、男性がいる場での母乳は避けた方が無難でしょう。

 

【人が多く狭い所】

人が多く狭い空間で授乳を行っている人は、大変目立ちます。

「なぜ、わざわざこんなところで授乳をするのだろう」と、気になってしまう人もいるようです。

赤ちゃんのお腹が空いてしまい、すぐにでも授乳をしたいというのも分かりますが、できれば人が少なく広い場所や、目立たないよう端の方や陰になる所へ移動してから、授乳を行うようにしてください。

 

【授乳が迷惑だと思われる場所】

具体的には、以下の場所で授乳を行うと迷惑だと感じられてしまう事があるようです。

 

《電車》

人が多く、狭い場所です。

ミルク・母乳に関わらず、揺れる車内で授乳という目立つ行為を行うと、嫌でも目に入ってしまいます。

一旦電車から降りで、授乳ができる場所を探しましょう。

 

《飲食店》

大人も食事をする場所です。

椅子に座ってくつろげる場所でもあるため、飲食店で赤ちゃんの授乳を行っているママは意外と見かけることもありますが、やはり他のお客さんから見ると、嫌でも視界に入ってしまうものです。

カフェ、ファミレス、フードコートは親子で入りやすい場所でもありますが、母乳を与えるのは控えた方がよさそうです。

もし、赤ちゃんの授乳を飲食店で行いたい場合は、個室のあるお店を利用するか、フードコートでしたら授乳室に行ってから利用するのが良いでしょう。

お互いが気持ちよく食事を摂れるように配慮したいですね。

 

《公園や公共施設》

広い場所ではありますが、利用する層が多い公共施設内での授乳は、授乳している姿を見かけるとびっくりされてしまうことがあります。

事前に授乳を済ませてから利用したいですね。

 

外出先での授乳室でのマナー

授乳室を利用する際も、マナーを守って利用しなければなりません。

 

【授乳ケープは用意しよう】

授乳室は必ずしも個室とは限りません。

他の家族と一緒のスペースで授乳を行うこともあるため、母乳のママはケープを使用して見えないようにするのがマナーです。

 

【パパの授乳室への入室は気を付けよう】

パパの授乳室への入室は気にしないという方もいる一方、抵抗があるという方もいます。

パパは個室以外の授乳室への入室に関しては、付き添うだけでしたら外で待っているのがいいですね。

ただし、パパと赤ちゃんのみの外出でミルクを与えなければなかったり、おむつを替える必要があったりするというケースもあります。

もし、授乳室にパパがいたとしてもやむを得ない事情があるケースもあることは覚えておきましょう。

 

【自分以外の人もいる】

授乳室は、自分以外の多くのママも利用する場所です。

次の人のために、休んだりする目的で長時間占領するのは避けましょう

家族で大声で話している人などもいますが、他の赤ちゃんがびっくりしてしまったり、会話が気になったりしてしまいます。

赤ちゃんが泣いている場合を除き、大声で話さないよう気を付けましょう

もし授乳室を汚してしまった場合は、キレイにしてから退出するのもマナーです。

自分で掃除ができないほど汚した場合、施設側に連絡を入れて、対応をお願いしましょう。

 

まとめ

授乳は赤ちゃんを育てるために欠かせないもの。

外出先でも時間通りに行って欲しいとは思いますが、どこでも授乳を行っていいというわけではありません。

公共の場は、様々な人が利用している場所です。

お互いが気持ちよく過ごせるように、授乳にもマナーがあることを念頭にいれておきたいですね。

この記事を書いたライター

斉藤亜依
斉藤亜依

4歳と2歳のやんちゃ娘を育児中の元保育士。現在は旦那の自営業を支えながらも、保育や子育ての経験を活かせる仕事がしたい!と強く思い、上の子の出産を期にライターの仕事をしています。 ワ―ママ×ワンオペ育児でキツイと感じることもありますが、同じように仕事や育児に奮闘するママに寄り添えるような記事をお届けしたいと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php