プレママの出産準備グッズ

プレママの出産準備

出産準備とは、入院中や産後すぐには外出できないため、ママと生まれてきた赤ちゃんが必要なものを、事前に準備しておくことです。ベビー用品は、使用期間が短く割高なので、後でも間に合うものは様子を見ながら買い足すようにし、必要最低限そろえるようにします。

家族に頼む、あるいはネット通販を利用すれば、後からでも購入できるので心配いりません。出産や育児はお金がかかるものなので、無駄なく賢く準備していきましょう。

 

入院時に必要なもの

病院と助産院、総合病院と個人産院など、どこで出産するかによっても、また事前に入院して出産するか、陣痛が始まってから入院するかによっても過ごし方が違ってきます。

一般的には、分娩・出産・産後のケアまでの入院生活は約1週間程度です。必要なものを産院側で用意してくれることも多いので、産院が決まったら、事前に確認するようにしましょう。

 

以下のリストを参考に準備を進めていきます。だいたい35週目くらいまでには、必要なものをそろえてバッグにまとめておき、赤ちゃんがいつ生まれても良いように準備しておきましょう。

 

【入院生活に必要なもの】

・パジャマ2~3着程度(授乳しやすい前開きのものが好ましい)

・生理用品 夜用の生理パッド(産後の悪露のために準備)

・お風呂セット(バスタオルやシャンプー、ボディソープなど)

・下着類(授乳しやすいブラジャーと産褥ショーツまたはサニタリーショーツ)

・歯ブラシ、コップ、お箸など

・スマホなどの充電器

・スリッパ(病院によってはかかとが付いていないといけないなどの決まりがあります)

・ボックスティッシュ

・季節によってはカーディガンなどの羽織や靴下

・母乳パッド

・母子手帳

・健康保険証

・印鑑

・筆記用具

・診察券

・立てておける小さい鏡(なくても良いですが、あると便利です)

 

【陣痛・分娩時にあると良いもの】

・ペットボトル用ストロー

・うちわ

・陣痛を和らげるアイテム(テニスボールなど)

 

【赤ちゃんに必要なもの】

※産院で用意してもらえるものもあるので、事前に確認した方が良いでしょう

・ガーゼハンカチ(10枚程度)

・おしりふき

・バスタオル(おくるみ代わりなど)

・おむつ(産院で用意してくれるところもある)

 

退院時に必要なもの

赤ちゃんが初めて外の世界に出る退院の日。

無事に母子ともに退院できる、この特別な日に合わせて赤ちゃんもママも少しおしゃれをするのも良いでしょう。

季節によっては、防寒対策・暑さ対策のために帽子やおくるみなどを準備しておくと安心です。

 

【退院時に必要なもの】

・ママの服

・赤ちゃんの服(ベビードレスやおくるみ、帽子など)

・赤ちゃんの肌着

・チャイルドシート(退院後、車で帰宅する場合)

・入院および分娩費用

 

初期の育児に必要なもの

退院後、自宅に戻ったら、いよいよ本格的な育児のスタートです。

まだママの体が万全ではありませんので、家事は多少手抜きをして、赤ちゃんのお世話に専念しましょう。

 

必要なものがちゃんと揃っていれば余裕も生まれます。

1日の生活シーンごとに基本的なアイテムを準備しておき、過不足があれば買い足したり、レンタル品を上手く活用したりすると良いでしょう。

使い方の模擬練習までしておくとより安心です。

 

【初期の育児に必要なもの】

・おむつ

・おしりふき

・ベビーバス

・ベビー布団、ベッド

・赤ちゃんの肌着や服

・哺乳瓶と消毒グッズ

・おむつ用ゴミ箱

・赤ちゃん用綿棒や爪切り

 

おむつは、実際に使ってみないと、赤ちゃんの肌に合うか分からないため、最初は1袋だけ準備し、あとは買い足すようにします。

また、哺乳瓶も、乳首の好みがあるため、様子を見ながら買い足すようにしましょう。

 

ベビーベッドは使用期間が限られるので、レンタル品を活用するママが増えています。

レンタル料や期間などを考え、購入とレンタルのどちらが良いかよく考えてから準備しましょう。

 

生まれてすぐは、外出する機会があまりないため、ベビーカーや抱っこ紐は、1ヶ月検診までにそろえておけば問題ありません。

この記事を書いたライター

赤ちゃん成長ナビ
赤ちゃん成長ナビ

育児のポイントと成長度合いがわかるポータルメディア「赤ちゃん成長ナビ」。
生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。

生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

この記事もおすすめ

int(36)

赤ちゃんの名前の由来7選

赤ちゃんの名前の由来とは? 妊娠がわかった時から、赤ちゃんの名前を考えるのを楽...

花をイメージした赤ちゃんの名前は? 

赤ちゃんに花の名前をつける意味 花は自然の恵みであり、最も人を魅了する植物の最...

夏生まれの出産準備リストは?

夏生まれの出産準備リストはなに? 安定期に入ると始めることの多い出産準備。 ...

赤ちゃんの名前の画数は気にする?

赤ちゃんの名前の画数 赤ちゃんの名前を決める際、画数で悩むママは多いのではない...

出産内祝いにおすすめのアイテムは?

出産内祝いにおすすめのアイテムは?

出産内祝いの金額や時期は? 出産内祝いとは、赤ちゃんの誕生のお祝いをいただいた...

ベビーベッドを使う時の注意点

ベビーベッドを使用する際は注意が必要!? ベビーベッドはねんねの時期の赤ちゃん...

3月生まれの赤ちゃんに人気の名前は?

3月生まれの赤ちゃんの名前 赤ちゃんの名前は、ママとパパからの赤ちゃんへの最初...

ママと赤ちゃんにやさしいドリンク 

妊娠中のカフェイン摂取 今までは気軽にコーヒーや紅茶を楽しんでいたのに、妊娠し...

高齢出産のリスク回避

出生前診断でリスクを把握する 高齢出産のリスクを回避するためには、まず様々な出...

お産を早める陣痛ジンクス6選

試してみたいお産を早めるジンクス! 「お産を早めるジンクス」「陣痛を起こすジン...

女の子ママにおすすめの出産祝い

女の子ママへの出産祝い何を選ぶ? 女の子ママへの出産祝いを選ぶ時、何をポイント...

赤ちゃんの名前と苗字のバランス

苗字とバランスの合った赤ちゃんの名前 名前は、赤ちゃんが一生使っていく大切なも...

満月に出産が増えるって本当?

満月の日に出産が増えるって本当? 満月や新月の日は、病院が出産ラッシュになると...

外国でも通用する赤ちゃんの名前は?

外国でも通用する赤ちゃんの名前はなに? 近年は、国際的な社会になり海外で活躍す...

パパを両親学級に誘うには?

パパも両親学級へ行った方がいい? 両親学級とはこれから出産し、親になる人へ向け...

赤ちゃんの名前の決め方

赤ちゃんの名前 赤ちゃんにどんな名前をつけてあげようか、お腹の中にいるときから...

【出産準備】新生児期に必要なもの

出産準備で新生児期に必要なものって? もうすぐ出産。 赤ちゃんとの出会いにワ...

プレママに必要な栄養素

基本は栄養バランスのとれた食生活 普段からバランスよく栄養をとることは大切です...

出産準備用品であって良かったもの

出産準備用品であって良かった!というアイテム これから出産に向けて準備をしてい...

リビングで赤ちゃん布団を置く場所は?

リビングで赤ちゃん布団を置く場所は?

赤ちゃん布団の置き場所を選ぶポイント 月齢の小さな赤ちゃんは1日のうち長い時間...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php