赤ちゃんのアレルギー・花粉症の症状と対策

赤ちゃんの花粉症などのアレルギー事情

花粉が飛ぶ季節。赤ちゃんがくしゃみをしていると「もしかして赤ちゃんも花粉症?」と心配になるママもいますよね。

特に家族の誰かが花粉症だと、花粉症が遺伝しているのではないかと思われる方も多いようです。

 

しかし、結果から言うと、赤ちゃんが花粉症と診断されるケースはほぼありません。

というのも、花粉症はアレルギーの一種で、花粉が体内に入り込んだ際、体の免疫機能の限界を超えると症状が現れます。

まだ体内に花粉が入ったことのない、または花粉を浴びた経験が少ない赤ちゃんは、免疫機能の限界を超えることはないからです。

 

そのため、赤ちゃんがくしゃみをしたのなら、花粉の季節が季節の変わり目で風邪をひいたと考える方がいいかもしれませんね。

しかし、最近は子どもの花粉症の発症率も増加傾向にあると聞いたことがある方もいるでしょう。早いと稀に2歳ごろから発症する子もいるようです。

 

今回は、子どもが花粉症の症状はどのようなものか、赤ちゃんの時期からできる花粉症対策についてご紹介します。

 

子どもの花粉症の特徴的な症状

子どもが花粉症を発症すると、程度の差があるようですが、次のような大人と同じ症状が見られるようです。

 

【花粉症の症状①鼻水】

風邪をひいても鼻水は出るので、鼻水=花粉症とは言えませんが、アレルギー性の鼻炎はサラサラしているのが特徴です。色も透明なことが多いでしょう。

それに伴い、微熱を感じる人もいますが、子どもの場合はもともと体温が高いので、気づきにくいかもしれません。

いつまでもダラダラとサラサラした鼻水が続くまま放置しておくと、滲出性中耳炎や副鼻腔炎、中耳炎などの他の病気につながることもあります。

 

【花粉症の症状②目の充血・かゆみ】

子どもの場合は目の症状が大人よりも多いようです。目が充血している、かゆがっている場合は花粉症かもしれません。

また、まぶたの腫れや泣いていないのに涙目になっていることも症状のひとつです。 目の症状が気になり、子どもが目を触ることが増えると、結膜炎などの目の疾患にもつながります。

 

【花粉症の症状③連続したくしゃみ】

くしゃみは鼻水と同じで風邪をひいても出ますね。ただ、他に考えられる風邪の症状がなく、何度も連続してくしゃみをしている場合、花粉症の疑いもあります。

 

【花粉症の症状④皮膚炎】

花粉症の症状といえば以上の3つが主な症状と知られていますが、肌が露出している部分に花粉がつくことで、皮膚が反応し炎症を起こしてしまうこともあります。花

粉の飛散量が多い時期は季節の変わり目であることも多く、肌が乾燥したり紫外線の影響で弱っていたりすることも。

 

そんな弱った肌状態やバリア機能の未熟な子どもの肌は過剰に花粉に反応してしまうことがあるのです。 子どもの場合はかゆく、かきむしってしまうことによる更なる悪化も考えられます。皮膚症状がひどい場合は、皮膚科を受診が必要です。

 

赤ちゃんの時期からできる花粉症対策

花粉症の発症には親もアレルギー体質であるなどの遺伝要因もあると言われているので、対策をしておきたいと思う方もいるでしょう。

赤ちゃんの時期からできる花粉症対策として有効なのは、原因物質である花粉を避けることが一番です。

 

【対策1.飛散量が多い時は外出を控える】

赤ちゃんは大人のようにマスクで予防したり、メガネをかけたりすることが難しいので、花粉の飛散量をできるだけ毎日チェックし、多い時の外出は控えるようにした方がいいでしょう。特に多いのは晴れた日、雨の日の翌日、風の強い日などです。

どうしても出かけなければいけない日には、帽子をかぶらせ、できるだけ肌の露出がない服装を心がけ、短時間で用事を済ませるといいですね。

 

【対策2.洗濯物や布団は外に干さない】

お天気のいい日は洗濯物や布団を外干ししたくなりますが、花粉を室内に取り込んでしまう原因になります。

花粉の飛散量の多い日は部屋の中の日の当たる場所で部屋干しや乾燥機を使い、布団の場合も布団乾燥機と掃除機で対処するといいですね。

 

【対策3.帰宅時は花粉を払ってから】

外出していると服に花粉がついていることがよくあります。そのまま室内に入ってしまうと花粉が室内に飛んでしまいます。玄関先でよく服を払いましょう。

赤ちゃんの服やママの服だけでなく、パパにも協力してもらいましょう。

 

【対策4.除機でこまめに除去】

室内に入り込んだ花粉は掃除機で小まめに除去しておくのがいいでしょう。換気する場合は、花粉の飛散量が少ない早朝か夜間に行うのがおすすめです。

 

【対策5.症状が気になる場合は受診を】

さまざまな対策をしていても、年齢が進むと花粉症を発症してしまうことはもちろんあります。症状が気になる場合は受診をし、適切な治療を受けることをおすすめします。

症状を悪化させないことも大切です。

 

まとめ

花粉症を発症する年齢は近年低年齢化していると言われており、早ければ2歳代で花粉症の症状が見られる子もいるようです。

花粉に対するアレルギー症状は、成長とともに自然治癒するものではないのがつらいところですね。環境面での対策はすぐにでもできるものなので、気になる方は赤ちゃんの頃から配慮してあげてください。

この記事を書いたライター

おかだ うみ
おかだ うみ

2人の男の子を育児中のママライター。うどん県出身、お蕎麦の美味しい北陸在住。趣味はカフェ巡り、キャンプ、音楽鑑賞。子どもたちとの些細なできごとを100%楽しめるような毎日にしたい!と日々模索中。その中で学んださまざまな情報をお届けできたらと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php