赤ちゃんの寝かしつけを楽にするクッションとは?

赤ちゃんの寝かしつけにはクッションがおすすめ

赤ちゃんの寝かしつけに悩むママは、多いのではないでしょうか。

小さな赤ちゃんの眠りは浅く、ちょっとしたことですぐに目を覚ましてしまいます。

 

「抱っこでやっと寝たと思ったのに、布団におろした瞬間に起きてしまった。」というのはよくある話。

月齢の小さな頃はその繰り返しで、なんだか1日中寝かしつけをしている気分になってしまいますよね。

それが毎日だと抱っこをし続けるママの負担は大きくなり、疲れでストレスも溜まるでしょう。

 

そこでおすすめなのが、クッションの使用です。

寝かしつけにクッションを使うことで「赤ちゃんが眠りやすくなる。」「布団に置いた時に起きにくくなる。」といった効果が期待できるかもしれません。

寝かしつけにかかる時間が短縮されれば、ママが休んだり好きなことをしたりする時間も増やせますよ。

 

寝かしつけに使うクッションの選び方や、使う際の注意点についても触れていますので、是非チェックしてみてくださいね。

 

赤ちゃんの寝かしつけを楽にするクッションとは?

寝かしつけに使えるクッションには、大きく分けて2つのタイプがあります。

 

【寝かしつけから寝床に置くまで使えるタイプ】

赤ちゃんが乗る位の大きさで、クッションに乗せた赤ちゃんごと抱っこして寝かしつけます。

寝たらそのままそっと寝床に置けるので、背中スイッチや環境の変化で起きてしまう、ということが減るのが特徴です。

 

また、小さくふにゃふにゃとした赤ちゃんをクッションで包むことで抱っこしやすくなり、寝かしつけ時の腕の負担も減るでしょう。

誰が抱っこしても同じ抱き心地になるので、ママでないと寝ないという悩みにも効果的かもしれません。

 

【抱っこで寝かしつけた赤ちゃんを乗せて使うタイプ】

赤ちゃんごと抱っこして使うものよりボリュームがあり、バウンサー代わりに使うママもいるようです。

クッションが丸い形になっているので、赤ちゃんの背中をCカーブの形のまま寝かせることができ、背中スイッチが作動しにくくなります。

 

寝かしつけに苦労する大きな原因のひとつが、背中スイッチ

寝たはずの赤ちゃんが寝床に置いた途端起きてしまうショックは、多くのママが経験済みでしょう。

背中スイッチは、抱っこと布団の温度差寝かせた時の体勢の変化置いた刺激で起こるモロー反射がきっかけになるといわれています。

寝かしつけの際にクッションを使うことによって、この背中スイッチが起こりにくくなるのです。

 

またクッションは中央に向かってくぼみのあるものが多く、赤ちゃんの体をすっぽりと包み込むので、ママのお腹の中にいるような安心感を得られ、よりぐっすりと眠ってくれますよ。

 

赤ちゃんの寝かしつけに使うクッションの選び方

寝かしつけに使うクッションの選び方について、まとめました。

 

【洗濯機で洗えるか?】

赤ちゃんに使うものはいつも清潔にしたいもの。

カバーを外して洗えるか、本体ごと家の洗濯機で洗えるかも、重要なポイントでしょう。

 

【大きさをチェック】

クッションは厚みのあるものが多く、まだ動かない時期でもあまり小さいものだと、なにかの拍子に落下してしまう可能性があります。

体の大きさには個人差があるため、十分なサイズかどうかチェックしてくださいね。

 

【肌ざわりや素材は?】

直接肌に触れるものなので、デリケート肌ならオーガニックコットン、汗っかきならメッシュ素材など、肌ざわりや素材も確認しましょう。

 

【適度な硬さがおすすめ】

骨が発達段階の赤ちゃんは、ある程度硬さのあるところに寝かせるのが基本です。

あまり柔らかすぎると窒息の危険性もあるため、クッションの硬さも確認すると良いですよ。

 

赤ちゃんの寝かしつけにクッションを使う際の注意点

赤ちゃんをスムーズに寝かしつけるのに役立つクッションですが、使用の際には注意点があります。

悲しい事故から赤ちゃんを守るために、必ず知っておいてくださいね。

 

【長時間クッションに寝かせたままにしない】

赤ちゃんの正しい寝姿勢を保って体の成長を妨げないためにも、寝床は硬さのある平らなところが理想。

また、ベビー布団よりも柔らかいクッションは体の重みで沈み込みやすく、背中が密着して熱がこもりやすくなります。

 

短時間のお昼寝程度なら良いかもしれませんが、長時間クッションで寝かせ続けるのは避け、しっかりと眠ったのを確認したら寝床に移動してあげましょう。

 

【仰向けで寝かせる】

クッションでうつぶせに寝かせると、窒息の危険があります。

必ず仰向けにし、クッションに乗せている間は目を離さないようにしてくださいね。

 

【寝返りをはじめたら使用を中止する】

寝返りをはじめたら、うつ伏せになったりクッションから落下したりすることもあるため、使用を中止した方が安全です。

なかにはそういったことを防ぐため、安全ベルトがついているクッションもあるようですよ。

 

まとめ

赤ちゃんの寝かしつけを楽にする方法のひとつとして、クッションの使用があります。

優しく包み込むクッションはママのお腹の中を思い出させ、安心感で寝かしつけがスムーズになるでしょう。

背中スイッチで起きてしまうことを防げるため、置いたら起きるという悩みも解消されるかもしれません。

 

毎日の寝かしつけに悩むママは、試してみてはいかがでしょうか。

この記事を書いたライター

中岡ゆり
中岡ゆり

5歳と2歳の男の子を育児中のママライター。ワンオペの毎日は大変ですが、バタバタと賑やかに過ごしています。 現在はパートをしながら、在宅ライターとしても活動中。ちょっとしたことで不安になり、心配していた0歳児育児。 同じように悩むママたちが、今しかない赤ちゃんとの貴重な時間を安心して楽しめるきっかけになるような記事をお届けしたいと思います。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php