乳児「1ヶ月健診」の内容は?

乳児「1ヶ月健診」とは

出産を無事に終え、赤ちゃんとの生活がスタートしました。

 

1ヶ月育児をしてきた中で、ママも心配事が尽きなかったでしょうし、悩んだこともあったでしょう。不安や悩みが尽きないママにとって、赤ちゃんの様子を見てもらえる1ヶ月健診は、とても心強いことですよね。

 

そこで今回は、1ヶ月健診で行う内容や持ち物についてご紹介します。

 

乳児「1ヶ月健診」の受診場所と費用

1ヶ月健診とは、生後1ヶ月の赤ちゃんと出産を終えたママの体の状態を確認するための健康診査です。

受けるかどうかは任意ではあるのですが、赤ちゃんとママの健康のためにも、是非受けておきましょう。

 

【どこで受ける?】

1ヶ月健診は、基本的には出産をした病院で行います。

(例外として、里帰り出産から帰宅したママが、自宅付近の産科、小児科で受けるケースもあります。)

産院から退院する前に、1ヶ月健診の日程を予約をするようにしましょう。

 

 

【受診費用は?】

費用に関しては産院や自治体によって異なりますが、数千円ほど発生しますので、お金も用意しておきましょう。

 

乳児「1ヶ月健診」の内容

1ヶ月健診では、赤ちゃんの以下のようなことを確認していきます。

診察するのは小児科医です。

 

【身長・体重】

赤ちゃんの身長や体重の増え方を、成長曲線を基準にしながら見ていきます。

しかし、赤ちゃんによっては標準より小さく、または大きく生まれる子もいますから、曲線内に収まっているかにはこだわらず、身長や体重の増え方を重点的に見てもらいます。

 

成長の様子を見ながら必要に応じて、母乳やミルクの与え方について指導があることもあります。

赤ちゃんの成長について不安なことがあれば、この時に聞いておくといいでしょう。

 

 

【原始反射のチェック】

赤ちゃんの運動機能をチェックするため、原始反射の様子を確認します。

 

 

【斜視・視覚の確認】

赤ちゃんの目の色・瞳孔の開きを確認し、きちんと見えているかを調べます。

 

【体の様子】

黄疸は出ていないか、股関節脱臼はないか、先天性の病気は疑われないかなどをチェックします。

 

【ビタミンK2シロップの投与】

母乳やミルクだけでは補いきれないビタミンK2を補うためのシロップを投与されます。

 

【その他】

へその緒が渇いているか、乳児湿疹の様子はどうかなど、ママが赤ちゃんについて気になることがあれば、診察してもらいます。

必要に応じて処置をしてもらったり、改めて小児科や別の病棟に通院した方がいいかなどを判断してもらえるので、心配事があったら相談してみましょう。

 

1ヶ月健診は産後のママの体もチェック

1ヶ月健診では、出産を終えたママの体の回復の様子も確認してもらいます。

ママは産婦人科医に診察をしてもらいます。

 

 

【問診】

ママの体で不調や不安なことはないか、問診票に記していきます。

産後はホルモンバランスの乱れや慣れない育児のストレスから、精神も不安定になりがちです。

小さなことでも気になっていることがあったら、相談してみましょう。

 

 

【子宮の戻り・悪露の状態】

触診、エコー検査により、子宮の戻りは正常か検査します。

悪露の量や状態、会陰切開した傷の状態なども調べ、出産に伴うママの体に異常が残っていないか確認をしていきます。

 

 

【血圧・血液・尿検査】

感染症や合併症を引き起こしていないか、出産前の体の状態に正常に戻っているかを調べるための検査です。

 

 

【おっぱいの状態】

母乳の出を見たり、赤ちゃんの授乳の様子を見てもらいます。

赤ちゃんの成長の様子も見ておっぱいが足りないようでしたら、ミルクを併用する調乳指導が行われることもあります。

 

おっぱいの詰まりや傷ができていて痛い場合は、診察してもらいましょう。

 

乳児「1ヶ月健診」に必要な持ち物

1ヶ月健診では何かと必要になる持ち物があります。

赤ちゃんとママにとっての初めてのお出かけにもなりますので、しっかり準備をしておいてください。

 

 

【健康保険証】

1ヶ月健診までに準備をしておきたいですが、間に合わなかった場合は一旦費用を自己負担し、後日払い戻しの手続きを行います。

 

 

【母子手帳】

1ヶ月健診での必要事項を病院側に書いてもらいます。

ママが記入しておく欄もあるので、確認しておきましょう。

 

 

【乳幼児医療証】

かかった費用を自治体が一部、もしくは全額負担してくれる証明書です。

 

 

【着替え・おむつ・ミルク】

健診は混雑していると長引くこともありますので、赤ちゃんのお世話に必要なものを持って行きましょう。

荷物がかさばってしまいますが、生後1ヶ月の時期は服も汚しやすいですし、おむつ交換も頻繁なので、余裕を持って用意してください。

 

 

【タオル・おくるみ】

健診では赤ちゃんが裸になることもあるため、病院によっては赤ちゃんにかけるタオルやおくるみの用意をお願いされます。

 

まとめ

健診では、赤ちゃんを抱っこしながら荷物を出したり書類を書いたり、支払いをしたりすることがあります。また、産後のママの体の診察もあるため、できればママともう一人付き添いの大人がいると安心です。

 

ママが一人で行く場合は、新生児期から使える抱っこ紐やベビーカーを用意したり、事前に産院に連絡を入れておき、一人でも可能か確認をしておくといいですね。

 

1ヶ月健診は、赤ちゃんとママのためにも必要なものです。産後、赤ちゃんとの初めての外出が1ヶ月健診ということもあるでしょう。慌てないためにしっかり準備をしてくださいね。

この記事を書いたライター

斉藤亜依
斉藤亜依

4歳と2歳のやんちゃ娘を育児中の元保育士。現在は旦那の自営業を支えながらも、保育や子育ての経験を活かせる仕事がしたい!と強く思い、上の子の出産を期にライターの仕事をしています。 ワ―ママ×ワンオペ育児でキツイと感じることもありますが、同じように仕事や育児に奮闘するママに寄り添えるような記事をお届けしたいと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php