https://www.babys-care.net/life/

夫に育児ストレスを感じるときと対処法

夫に育児ストレスを感じるときと対処法

夫に育児ストレスを感じることがある

赤ちゃんのお世話をしながら家事などをこなしていると、ママが1人でゆっくりする時間がなかなか持てません。
そして赤ちゃんのいる家庭では夫の協力が必要不可欠ですが、帰ってくるなりスマホを見ながらソファでゴロゴロ…なんてことはありませんか?
そんな時は「育児に無関心だ!」「何で協力してくれないの!」とイライラしてしまうこともありますよね。

 

「こんなにパパにイライラするのはうちだけ?!」と悩んでいるママのために、たくさんのママが、夫に育児ストレスを感じるときや、育児ストレスを感じた際の対処法についてご紹介します。

 

夫に育児ストレスを感じるシーン瞬間

毎日可愛い赤ちゃんと生活を共にし、育児をすることはとても幸せなことですが、やはりママも疲れてイライラしてしまうこともあります。
意思疎通ができない赤ちゃんだからこそ、うまくいかないことはたくさんあるでしょう。
ここでは、そんなママがつらいときに、夫に育児ストレスを感じてしまう瞬間をご紹介します。

 

【1.育児のやり方にダメ出しをする】
初めての育児で試行錯誤をしているさなか、何も考えずにダメ出しをされてしまうとイラっとしてしまいます。
ましてや赤ちゃんのペースで動いているママは、疲れや寝不足でよりイライラを感じやすい状態です。
せめて「これは試してみた?」など協力の姿勢を見せてくれるとイライラが少なく済みますね。

 

【2.育児に非協力的】
育児をしながら家事をしているママにとって、夫が帰ってきてくれた時ぐらい色々頼みたいと思うこともあるでしょう。
ちょっと手が離せないから、おむつを替えて欲しい…と思った時でも「俺も疲れてるんだけど」なんて言われたらカチンと来てしまいますね。

 

【3.夫に頼みごとをしてもそれ以上のことをしてくれない】
せっかく夫婦でいる時間であれば、家事や育児をサッと終わらせてゆっくりしたいところですが、夫に頼みごとをしても、中途半端だったり、自主的に動いてくれなかったり。

 

例えば、「洗濯物の取り込み」お願いをした場合、取り込むだけで置きっぱなしにしていたり、おむつ替えをしてくれるのはいいけど、使用済みのおむつをそのまま放置する…ということもあるようです。

 

【4.やっと寝た赤ちゃんを起こす】
赤ちゃんの中でもなかなか寝てくれない子もいます。
部屋を暗くしたり抱っこをしてユラユラしたり…、赤ちゃんが落ち着きそうな音楽を流したり何冊も絵本を読んだり…と、試行錯誤をしながらやっと寝てくれる赤ちゃん。

 

そんな状態を知ってか知らずか、大きな音を出したり寝顔を見に寝室にやってきて赤ちゃんを起こしてしまうということも。
赤ちゃんが起きてしまったらまた初めから寝かしつけをしなければいけなくなるので、ママはうんざりしてしまいます。

 

【5.しっかりと子どもの相手をしてくれない】
「ちょっと赤ちゃんを見ててね」とお願いをしても、1人で遊んでいる赤ちゃんの隣で寝てしまっていたり、赤ちゃんが「遊ぼう!」と誘っているのに、スマートフォンに夢中になってしまう夫を見ると、呆れてしまうこともあるでしょう。

 

夫に育児ストレスを感じたら

日常的に夫にイライラを感じ続けていると、夫婦関係もギスギスしてしまいます。
最悪の場合、育児ストレスが原因で離婚ということにもなりかねません。
そこで、夫に育児ストレスを感じたらどう対処すればよいかについてご紹介します。

 

【しっかり話し合う】
夫に育児ストレスを感じたら、まずはしっかりと話し合うことが大切です。
「協力的ではない!」「無関心だ!」と思っていても、意外とそうではなく、原因は別のところにある場合もあります。

 

ママが赤ちゃんを大切にし過ぎるあまり、夫が手出ししにくくなっていたり、赤ちゃんが怖くてなかなか自分から動けない…など、夫なりに悩みがある場合も
まずは夫婦間でしっかり話し合うと良いでしょう。

 

【あまり口出ししすぎない】
夫に育児を頼んだ場合、「もっとこうして!」などと言ってしまいたくなりますが、それが原因でやりにくくなってしまい「じゃあ自分でやって!」と怒ってしまうこともあります。
夫も赤ちゃんのお世話にはなれていないので、2人で慣れていくためにもあまり口出ししすぎないことも大切です。

 

【しっかり役割分担をする】
普段赤ちゃんとあまり接する時間が短い夫の場合、赤ちゃんを前にしても何をしていいか分からない人もいます。
そんな時は、「パパは赤ちゃんのお風呂当番!」など役割分担をすると良いでしょう。
「お風呂は自分の仕事!」と明確になることで、お風呂に入る準備やあがった後のお仕度なども積極的にやってくれるようになっていきます。

 

まとめ

夫に育児ストレスを感じながら生活していくことはとてもつらいです。
夫自身も家での過ごしにくさを感じてしまう原因にもなりますので、日ごろから育児についてしっかりと話し合う習慣を付けていくと良いでしょう。早いうちから、夫婦で子育てをする習慣をつけることで、ママの負担もグッと減らすことができますよ!

この記事を書いたライター

きくちまい
きくちまい

2歳と6歳の子どもを育てているライター歴3年の在宅ママライターです。 幅広いジャンルで執筆中。日本中のママへ、わかりやすくて「なるほど!」な情報をお届けします!

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php