https://www.babys-care.net/life/

育児ストレスを感じる時に使いたいアロマ

育児ストレスから解放されたい!おすすめアロマは?

育児中は何かとストレスが溜まります。

気軽にリラックスしたいと思った時に、香りを楽しめるアロマを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

人間には五感が備わっていますが、中でも「嗅覚」は、脳に直接働きかけて効果を発揮するものです。

アロマは、産後や育児中に乱れがちなホルモンバランスや自律神経を整え、リラックス効果もあるものですから、育児にストレスを感じているママには、ぜひ取り入れてみて頂きたいのです。

 

育児が忙しく、なかなか自分の時間を確保できないママでも、赤ちゃんと一緒に短時間から楽しむことができるアロマ。

使い方や、おすすめの香りについて、見ていきましょう。

 

育児中におすすめのアロマの使い方

アロマは香りを楽しむと言っても、多岐にわたる使い方があります。

赤ちゃんを育児中ですから、難しい使い方はせず、気軽に香りを楽しんでリラックスできるといいですよね。

 

育児中に取り入れるのにおすすめの方法をいくつか紹介します。

 

【①数滴垂らして香りを楽しむ】

アロマさえ用意すれば、今すぐ手軽に香りを楽しむことができます。

お家にあるティッシュやコットン、ハンカチなどに2~3滴ほどのアロマを垂らし、お部屋にふんわりと香りを漂わせて楽しみましょう。

 

よりリラックスしたい時におすすめなのが、寝る時に枕元に置いて香りを楽しむ方法です。

一日の終わりに布団に入って目を瞑った時、リラックス効果のあるアロマの香りを楽しみながら眠ってみてください。

 

【②お湯に入れて香りを楽しむ】

マグカップなどにお湯をそそぎ、アロマオイルを数滴垂らします。

蒸気と一緒に香りが漂い、ストレス解消効果が期待できることでしょう。

ただし、間違えて飲まないようにすることと、赤ちゃんの手が届かない所に置くことは、気を付けなければなりません。

 

【③アロマフューザーを使って香りを楽しむ】

より長期間、香りを部屋いっぱいに楽しみたいという方におすすめなのが、アロマフューザーを使う方法です。

アロマを楽しむための専用機器ですので、リラックス効果はより期待できることでしょう。

 

他の方法と比べてコストが発生してしまうので、気軽に楽しむという点では少し気になるところ。

ですが、日常的にアロマを取り入れたい方や、インテリアとしても楽しみたい方は、導入を検討してみてもいいかもしれませんね。

 

育児ストレスにおすすめのアロマ

育児ストレスに効果が期待できるおすすめのアロマを紹介します。

 

【①ラベンダー】

ラベンダ―の香りはハンドクリームなどアロマ以外の商品でも多く使われており、馴染みがあるという方もいいるのではないでしょうか。

ラベンダーの香りは副交感神経に働きかけ、リラックス効果や快眠効果が期待でき、深い眠りを誘ってくれる香りと言われています。

育児の合間にほっと一息つきたい時や、寝る前に枕元で香りを楽しみながら眠りにつくのがおすすめ。

赤ちゃんの寝つきが気になるという方は、ラベンダーのアロマを赤ちゃんと一緒に使ってみるのもいいでしょう。

 

【②ゼラニウム】

女性ホルモンの乱れを整えてくれる効果がある香りです。

 

産後はホルモンの乱れが原因でイライラしてしまうということは、よくあること。

また、女性は生理前にも何かとイライラしがちです。

ちょっと疲れたな、落ち着きたいなと言うときに、ゼラニウムのアロマの香りを楽しんでみましょう。

 

ゼラニウムには、自律神経を整えてくれる効果もあると言われています。

リラックス効果が高まり、ストレス耐性の向上も期待できる香りです。

 

【③柑橘系】

オレンジやレモンなど、柑橘系のフレッシュな香りも、育児ストレスにはおすすめの香り。

食品からできているアロマは、馴染みがあって取り入れやすいのではないでしょうか。

スッキリとした柑橘系の香りは、育児に前向きに取り組みたいときや、もんもんとした気持ちを一旦リフレッシュしたい時に香りを嗅いでみましょう。

 

注意したいのが、柑橘系のアロマには肌に使えない種類のものがあることです。

日に当たるとシミの原因になるものがありますから、マッサージなどには使わずに、香りを楽しむために使うのが望ましいですね。

 

【④ブレンドアロマ】

育児中のママにおすすめの香りを、いくつかブレンドして販売している商品もあります。

育児用のアロマとして販売されていますから、もしどんな香りが良いか迷った時には、専用のアロマを使ってみるのがいいかもしれませんね。

 

ブレンドアロマには、赤ちゃんの夜泣き対策アロマなどもありますので、悩んでいるママは、試してみてください。

 

まとめ

育児ストレスに悩むママにおすすめのアロマと、育児中にも取り入れやすい使い方を紹介しました。

香りのリラックス効果は結構大きいもの。

なんだかイライラしてしまう…育児に精神的に疲れてしまった…などと感じるママは、試してみてください。

 

もし、香りに悩んだ場合は、実際に取り扱いのある店舗に足を運んでみるのもおすすめです。

専門知識を持った店員さんに相談しながら、自分に合った香りを探してみましょう。

この記事を書いたライター

斉藤亜依
斉藤亜依

4歳と2歳のやんちゃ娘を育児中の元保育士。現在は旦那の自営業を支えながらも、保育や子育ての経験を活かせる仕事がしたい!と強く思い、上の子の出産を期にライターの仕事をしています。 ワ―ママ×ワンオペ育児でキツイと感じることもありますが、同じように仕事や育児に奮闘するママに寄り添えるような記事をお届けしたいと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php