https://www.babys-care.net/life/

授乳中のママはヘアカラーはできる?

授乳中にヘアカラーを楽しみたいけど大丈夫?

授乳中はママの体の栄養が母乳から赤ちゃんに行き渡るので、ママが食べるものには特に気を使っている事かと思います。

薬も母乳の成分に影響を与えるものなので気を付けと思いますが、ヘアカラーのカラー剤はどうなのか気になりますよね。

ヘアカラーが体に影響を及ぼす可能性が気になり、授乳中にママが行っても大丈夫なものなのか、心配に思っている方もいることでしょう。

まだ、授乳の期間は抜け毛に悩んでいるママもいるかと思いますので、カラー剤が頭皮に与える影響も心配です。

 

産後である授乳中は、ヘアカラーを行うにも多くの心配事が付きまといます。

ヘアカラーが赤ちゃんやママに与える影響について、詳しく見ていきましょう。

 

授乳中のヘアカラーが与える赤ちゃんへの影響は?

授乳中にママが行うヘアカラーに不安を抱いているママもいるかと思いますが、母乳から赤ちゃんへ与える影響はないと言われています。

 

これは、ママの血液中にカラー剤の成分が浸透しないことが理由に挙げられます。

母乳はママの血液でできていますが、血液にカラー剤の成分が浸透しないということは、母乳にも移行しないということです。

そのため、授乳中も安心してヘアカラーを楽しむことは可能です。

同様に、パーマや縮毛矯正なども、授乳への影響は心配ありません。

 

ヘアチェンジは子育て中の良い気分転換にもなりますので、無理のない範囲で楽しめるといいですね。

 

授乳中のヘアカラーは頭皮にダメージがかかる?

影響がないと分かっても、産後や授乳期は抜け毛を気にするママが多くいます。

そのような時期にヘアカラーをするのは、髪や頭皮にダメージがかからないか心配になっていることでしょう。

 

産後や授乳期の抜け毛の原因ですが、ホルモンバランスの変化が大きな理由に挙げられます。

他にも、慣れない育児で溜まった疲労やストレスが、抜け毛の原因になっていることも。

これらは肌あれの原因にもなります。

 

産後や授乳期は、頭皮が敏感な状態です。

妊娠前にはヘアカラーでトラブルを起こしたことがなかったママでも、産後に何かしらのトラブルに合うことも、珍しくありません。

 

授乳中のママがヘアカラーを楽しむのには、以下のリスクがあることも覚えておいてください。

 

☑肌が敏感なため、頭皮かぶれやアレルギー症状が出てしまうことがある

☑頭皮がダメージを受け、抜け毛が酷くなることがある

☑髪の毛に栄養が行き渡らず、パサつきやごわつきの原因になりやすい

といった心配があります。

 

そのため、授乳中にヘアカラーを行う場合は、可能でしたら美容室で相談をしてみるのがおすすめです。

肌や髪にダメージの少ない薬剤に変更してもらったり、ダメージを受けにくいヘアスタイルの提案(毛先の色味だけ抑えて、頭皮に直接カラー剤が触れないようにする)をしてもらったりすることができます。

 

自宅でセルフカラーを行う場合は、これまでトラブルがなかった方でも必ずパッチテストを行ってからカラーをするようにしましょう。

 

授乳中のヘアカラーはいつからできる?

授乳中のヘアカラーは、いつからなら大丈夫という明確な基準はありません。

しかし、産後のママの体は大きなダメージを受けています。

ヘアカラーはリフレッシュになるとはいえ、時間も長くかかりますし、頭皮には刺激も加わるため、ママの体にも多少なりの負担はかかることが予想されます。

目安として、1ヶ月健診が終わりママの体が回復してきたころであれば、ヘアカラーもできるかと思います。

ただし、1ヶ月健診をすぎてもママの体や頭皮は、まだ完全に出産前に戻ったわけではありません。

負担がかかると感じたら、無理は禁物です。

 

授乳中にヘアカラーを行う上で気をつけたいこと

ヘアカラー自体は授乳への影響はありませんが、もしセルフカラーを自宅で行うのでしたら、絶対に赤ちゃんと接触しないように気を付けなければなりません。

カラー剤は強い化学成分を多く使用しているため、万が一赤ちゃんの肌に付いたり口に入れてしまったりすると、重大な事故にもつながりかねないためです。

 

美容室でヘアカラーができるのが望ましいですが、どうしても自宅でヘアカラーを行いたい場合は、

・セルフケアでは赤ちゃんにカラー剤が絶対に接触しない時間と場所の確保

・美容室へ行く時間の確保

は、工夫すると良いでしょう。

 

まとめ

授乳中のママは、ヘアカラーを行っても母乳から赤ちゃんへの影響はありません。

なぜなら、カラー剤はママの血液には浸透しないためです。

ただし、産後は妊娠前とは違ったトラブルが起こることもあります。

なので、抜け毛や肌の状態が落ち着くまでは、ヘアカラーをやらないという選択肢もあります。

 

しかし、ヘアカラーでママもおしゃれを楽しむのは、育児中の気分転換の1つになるかもしれません。

ママの体調なども考慮しながら、時間があるときにヘアカラーを楽しんでみるのもいいですね。

この記事を書いたライター

斉藤亜依
斉藤亜依

4歳と2歳のやんちゃ娘を育児中の元保育士。現在は旦那の自営業を支えながらも、保育や子育ての経験を活かせる仕事がしたい!と強く思い、上の子の出産を期にライターの仕事をしています。 ワ―ママ×ワンオペ育児でキツイと感じることもありますが、同じように仕事や育児に奮闘するママに寄り添えるような記事をお届けしたいと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php