目次
ママの風邪予防は大切!
誰しも風邪をひくと体がしんどいですが、ママの場合は自身がしんどいだけでなく、家庭全体のリズムが崩れてしまうことがあります。
そのため、体がつらくても動いてしまうこともあるでしょう。
また、パパや子どもへ風邪をうつしてしまわないか心配になると思います。
そんなことにならないよう、日頃から風邪予防を心がけたいところですよね。
今回はママが日頃から気を付けたい風邪予防のポイントについて紹介していきます。
ママの風邪予防①バランスの良い食事で免疫力アップ
まず風邪の予防には、日々の食事がとても重要です。
風邪をひかないよう、体の免疫力を高めるために、次のような栄養素を意識的に摂取してみてください。
・ビタミンC:免疫機能を強化する栄養。みかん、キウイ、ブロッコリーなどに含まれる
・ビタミンD:体の防御機能をサポートする栄養。鮭、きのこ類、卵などに含まれる
・たんぱく質:体力の維持に役立つ。肉、魚、大豆製品をバランスよく摂ると◎
・発酵食品:腸内環境を整え、免疫力を向上。ヨーグルトや納豆、味噌など
特に、育児中の忙しい時には栄養バランスが偏りがちなので、スムージーや具だくさんの味噌汁を食べるのがおすすめです。
また、こまめに温かい飲み物を摂ることで体温を維持し、免疫機能を強化できます。
ほっと一息つきたい時などに、生姜湯やハーブティーなどを取り入れるのも良いでしょう。
ママの風邪予防②十分な睡眠を確保する
育児中は睡眠時間を確保するのが難しい時ありますよね。
しかし、睡眠不足は免疫力を低下させ、風邪を引きやすくする原因になります。
睡眠時間は最低でも6〜7時間を確保した方がいいと言われています。
そんなに長くは寝られない時もあると思いますが、以下のポイントなどを意識し、十分に寝られるように工夫してみましょう。
【質の良い睡眠をとるポイント】
・寝る前のスマホやカフェインを控える
・就寝前の2~3時間前に40℃以下の温度のお風呂へ20~30分ゆったりとつかる
・リラックスできるハーブティーやアロマを活用し、眠りやすい環境を整える
・寝られない日が続くなど、つらいときには家族などに育児や家事をお願いし、少しでも横になる時間を作る
ママの風邪予防③適度な運動で体力を維持
適度な運動は血行を良くし、免疫機能を活性化させます。
忙しいママでも取り入れやすい運動を意識しましょう。
・ストレッチやヨガ:朝や寝る前に5分でもOK
・子どもと一緒に遊ぶ:公園での散歩や鬼ごっこは、運動不足解消に役立つ
・家事をしながら運動:掃除や洗濯をしながらスクワットやつま先立ちを意識する
・ウォーキング:買い物や送り迎えの際に意識して歩く距離を増やす
運動は無理なく続けることが大切なので、自分のライフスタイルに合った方法を見つけましょう。
ママの風邪予防④手洗い・うがいの徹底
風邪のウイルスは、手や口から体内に侵入することが多いため、手洗いとうがいは風邪予防の基本です。
外出後や食事前には必ず手を洗い、時にはアルコール消毒なども活用して手指を清潔に保ちましょう。
のどを潤すために、こまめに水分補給をし、人混みなどに行くときにはマスクをつけて予防するのもいいでしょう。
ママの風邪予防⑤ストレスを溜めない
ストレスは免疫力を低下させる大きな要因のひとつです。
育児や家事などのストレスを少しでも軽減できるよう、リラックスする時間を意識的に作りましょう。
【ストレスを溜めないポイント】
・一人の時間を確保する:カフェで一息つく、本を読むなど、自分のための時間を作る
・趣味を楽しむ:音楽を聴く、手芸をする、好きな映画を観るなど、リラックスできることを見つける
・周囲に助けを求める:完璧を求めず、家族や友人に頼る
ママが笑顔でいることが、家庭全体の雰囲気を良くするポイントにもなります。
周りの人にサポートしてもらうことに罪悪感を持つ必要はありません。
うまく頼りながら、楽しくストレスを溜めない生活を目指してみましょう。
ママの風邪予防⑥家庭内感染に気をつける
ママがいくら気をつけていても、家族の誰かが風邪をもらってくると、家庭内感染が起こることがあります。
特に子どもが保育園や幼稚園などに通うようになったら、さまざまなウイルスをもらってくることが多いです。
家庭内感染を防ぐために、次のような対策を取りましょう。
【家庭内感染を防ぐポイント】
・帰宅後すぐに手洗い・うがいをする習慣をつける
・タオルや食器を共有しない
・部屋の湿度を50〜60%に保つ(加湿器や濡れタオルを活用)
・こまめに換気をする(特に冬場はウイルスがこもりやすいため)
家族全員で予防意識を持てるようになるといいですね。
まとめ
ママが風邪をひかないためには、バランスの良い食事・十分な睡眠・適度な運動・手洗いの徹底・ストレス管理が大切です。
また、家庭内感染を防ぐ工夫をすることで、家族全員が健康で過ごせるようになります。
育児中はどうしても自分のことは後回しになりやすいですが、自分の体も大切にしながら、風邪に負けない習慣を作っていきましょう!