https://www.babys-care.net/life/

保育園のアレルギー対応はどこまで?

保育園のアレルギー対応はどこまで?

働くママにとって悩みの種なのが、保育園への入園。

子どもに食物アレルギーの反応が出た場合、その対応についてどこまで保育園側がしてくれるのか心配ですよね。

保育園のアレルギー対応については、実際のところ、その園によって様々。

 

・一切対応しない(アレルギーがある場合は弁当持参)

・アレルギーのある食材が使われたメニューだけを取り除いて出す

・そもそもアレルギーが出そうな食材を全く使わない給食を出す

などの園があるようです。

 

保育園によって対応が全く異なるので、気になる場合は入園希望を出す前に、個別で園に確認するようにしましょう。

今回は、そんな食物アレルギーの対応をどこまで保育園がしてくれるのか?また、アレルギーのある子どもを預ける際に気を付けたいポイントについてご紹介します。

 

離乳食開始前にアレルギー検査は必要?

 

保育園の食物アレルギー対応はそこまで細かくはない

食物アレルギーと一口に言っても、その症状や程度はその子によって違いますよね。

その食材が全く食べられない子もいれば、「加熱すれば食べられます」「〇gまでなら食べられます」といった制限がある場合もあるでしょう。

 

しかし、このように「〇gまで」「加熱するならOK」といった細かな対応は、なかなか保育園の給食では難しいもの。

アレルギーを持っている子が複数いれば、一人一人の段階に合わせて給食づくりをすることが不可能だからです。

特に小さな子どもの場合、間違ってアレルギー食材を食べてしまったら命に関わる大きな事故につながりかねません。

ですから、家庭で行っているような細かな対応を必ず保育園がしてくれるとは思わないように注意しましょう。

 

食物アレルギーのある子を保育園に預ける際の注意点

食物アレルギーのある子を保育園へ預ける際は、以下のような点に注意するようにしましょう。

 

【①入園前に子どものアレルギー食材を把握しておく】

保育園に預ける前には、その月齢の離乳食段階に合った食材を色々と試しておくようにしましょう。

そうすることで、どの食材にアレルギー反応があったか?などを事前に把握することができます。

特に乳製品や卵、小麦などアレルギー反応が出やすい食材は、家庭で食べさせておきましょう。

 

初めての食材を与える際は、まずは家庭でひとさじからスタートし、様子を見ます。食後30分~2時間を目安に様子を見て、問題ないかチェックしておくといいですよ。

 

【②食物アレルギーの反応が出た場合の症状を把握しておく】

入園前に色々な食材にチャレンジしていく中で、万が一食物アレルギーの反応が出た場合は、速やかに医師の診察を受けましょう。

・いつ?

・何を?

・どのくらい食べさせた?

・症状が出るまでの時間

・具体的な症状

などをメモしておくことで、診察に役立つだけでなく保育園に子どもを預ける際の情報として役立てることができます。

ママがしっかりわが子のことを知ることは子どもの安全を守るために必要なことなので、しっかりメモしておきましょう。

 

【③入園時には必ず保育園側に詳細を伝える】

入園が決まったら、必ず家庭調査票など子どもの情報を詳細に書く用紙の提出が求められますから、食物アレルギーがあることを必ず伝えておきましょう。

できる限り具体的に記しておくと、保育園側も把握しやすいですよ。

そのうえで、入園説明会などのときに保育園側にどの程度のアレルギー対応をしてもらえるのか、確認しておきましょう。

 

【④入園後も保育園側と連携をとる】

保育園側に確認するのは入園時だけではありません。

もちろん入園後も、給食を食べた後の様子など担任の先生に確認するようにしましょう。

場合によっては、食物アレルギーの反応が出る食材が入園当時よりも増えることもありますよね。

そんなときも忘れずに詳細を伝え、誤って食べさせてしまわないよう気を付けてもらうようにしましょう。

 

【⑤献立表の食材チェックも忘れずに】

保育園の給食の場合、使われている食材を詳細に書かれているものが配布されます。

食物アレルギーがある場合は、必ず献立表の食材リストも確認し、誤って食べてしまわないようにしましょう。

除去食を与えている園の場合、調理~配膳に至るまで細心の注意を払っているとは思いますが、万が一…ということもあります。

 

献立表に該当のアレルギー食材が記されている場合は、念のため朝のお見送りの際に、再度アレルギー対応について確認しておくといいですよ!

 

まとめ

食物アレルギーを持っている子は、今の時代決して珍しいことではありません。

だからこそ、保育園側も対応方法についてしっかりルールが設けられていることがほとんどです。

誤って食べさせてしまわないよう除去食の給食だけお皿の色を変えたり、座席を固定したりして明確にすることもあります。

 

ママとしてできることは、まず子どもの食物アレルギーについて把握すること!

そしてそれを保育園側にしっかり伝えることです。

働くママの場合、送迎時はいつも時間がなくバタバタしているかもしれませんが、必要なことは忘れずに保育園側に伝え、誤食事故などが起きないよう注意しましょう。

この記事を書いたライター

たけだ あおい
たけだ あおい

東京都出身、埼玉県在住。 現在、パートにて事務職の仕事をしながら、在宅ライター、幼稚園児の娘の母と3つの顔を持っています。 毎日ちょっぴり反抗期の娘の子育てに奮闘中!! 働くママという目線から、同じように子育てに悩み、楽しんでいるママたちのためになる情報をお届けしたいと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php