https://www.babys-care.net/life/

保育園の途中入園は可能?

保育園の”途中入園”って何?

保育園は、多くの日本の学校や企業と同じように4月が年度始めであることが多いため、4月入園が基本です。

しかし、何らかの理由で4月に入園できず、年度の途中から入園することを”途中入園”と言います。

 

保育園に途中入園できるかどうかは、そのタイミングや園によっても異なります。

 

保育園の途中入園ができるのはどんな時?

基本的に保育園への入園は10月頃行われる一斉募集の際に申し込むことが必要です。

(※地域によって一斉募集の時期は異なります。)

その後、入園の基準等の審査ののち、入園が可能という通知が来れば、その翌年4月から入園することができます。

 

まだ4月には仕事復帰しないという方や、4月にはまだ妊娠中という方も、翌年の年度途中からの復帰する予定が決まっていれば、その復帰予定の前年度の10月頃の入園の申し込みをし、審査を受けることができます。

 

しかし、急なママやパパの転勤、急に働かなければいけなくなったなど、前年度に申し込みはしていないけれど、年度の途中で保育園の入園を希望するケースもありますよね。

また、前年度の一斉募集の際に希望する園に入園できず、待機児童として入園待ちである場合もあるでしょう。

 

その場合、保育園側の定員に余裕があれば、年度の途中でも途中入園することができます。

4月入園の際に定員に満たなかった場合や、転園などで空きが出た場合です。

つまり、空きがなければ途中入園はできないので、希望する園に空きがなければ年度途中の入園は難しいと言えるでしょう。

 

園によっては空きが出た場合に入園の連絡をもらえる、「キャンセル待ち」の制度がある場合もありますが、待機児童が多い地域では、未だ途中入園は厳しい状況にあります。

 

【途中入園しやすい時期は】

年度の途中で空きが出やすい時期、園児の追加募集が出やすい時期は、ある程度決まっています。

 

・転勤の辞令が出やすい9月、10月などの秋ごろ

・新年度の落ち着いた5月ごろ

 

などです。

受け入れてくれる人数にはいずれにしても限りがありますし、園や地域によっても大きく異なります。

 

【途中入園を希望するときには】

途中入園を希望する場合、以下の手順で申請します。

 

《途中入園を希望する園が認可保育園の場合》

認可保育園への入園を希望する場合は、自治体によって形式が異なることも多いため、まずお住まいの自治体(または園のある自治体)に問い合わせましょう。

一般的には入園に必要な申請書類を自治体からもらい、就労証明書など必要な書類と一緒に自治体へ提出することで、入園を申請することができます。

書類提出の締め切りは「入園する前月の〇日まで」など、自治体によって決められていることが多いので、確認しておきましょう。

 

その後、入園が可能であれば通知が自宅へ届きます。

 

《途中入園を希望する園が認可外保育園の場合》

認可外保育園の場合は、自治体を通さず、園への問い合わせが必要です。

申請書類をもらい、必要な書類がある場合はそれを揃えて園へ提出します。

 

保育園へ途中入園のメリット・デメリット

保育園へ途中入園をする際の、メリットデメリットにはどのようなものがあるでしょうか。

 

【メリット】

・新年度の忙しい時期を避けられ、余裕がある時期に入園させられる

一斉に4月入園する子が多いため、新年度の始まりは保育園側もバタバタとしていることが多いです。

その点、途中入園の場合は保育園側も余裕があるため、子どもを丁寧に見てくれる可能性があります。

 

・入園前に園の雰囲気が分かる

保育園、特にクラスの雰囲気は、通う園児や担任の先生によっても変わります。

そのため、前年度に見学をしていても、翌年はクラスの雰囲気が思っていたのと違う…ということも。

しかし、途中入園の場合は、新年度はもう始まっているため、事前に入るクラスの雰囲気を確かめることができます。

一斉募集の際に申し込んだものの、妊娠中であったり、仕事復帰するタイミングを4月からずらした場合も、以上のメリットは得やすいですね。

 

【デメリット】

・希望の園に入園できるとは限らない

先述した通り、保育園に空きがなければ途中入園できません。

希望した園に空きがない場合、自宅や職場から離れた園に入園することになる場合もあります。

 

・入園式に参加できない

保育園では入園式は4月に行うことが多いため、途中入園の子は入園の際には入園式がないことがほとんどです。

途中入園児は次年度の入園式に参加できる場合もあります。

 

・保育園のママ友が作りづらいことも

途中入園の場合は4月にあることの多い、入園式や役員決めなどに参加できないため、園の他の保護者と知り合う機会が減ります。

保育園の保護者は働いている方が多く、保護者同士の関わりは少ない場合も多いですが、すでに4月入園の保護者同士でママ友の輪ができているため、ママ友が作りづらいなどのデメリットを感じるケースもあるようです。

 

まとめ

保育園への途中入園は、園に定員等に余裕があれば可能です。

しかし、地域によっては途中入園が厳しい場合もあるので、年度の途中で仕事に復帰する予定など、入園が決まっている場合は前年度の一斉募集の際に申し込んでおきましょう。

この記事を書いたライター

おかだ うみ
おかだ うみ

2人の男の子を育児中のママライター。うどん県出身、お蕎麦の美味しい北陸在住。趣味はカフェ巡り、キャンプ、音楽鑑賞。子どもたちとの些細なできごとを100%楽しめるような毎日にしたい!と日々模索中。その中で学んださまざまな情報をお届けできたらと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php