https://www.babys-care.net/life/

保育園入園後の流れと決めておくべきこと

保育園入園後の流れを知って準備を!

保育園の内定通知が届いたら、いよいよ入園に向けて準備スタートです。

入園前もそうですが、入園後はママの仕事も始まりますから、より一層忙しくなります。

あらかじめ、保育園入園後の流れを把握し、できることは今のうちから準備しておきましょう。

今回は、そんな保育園入園後の流れや決めておきたい事柄についてご紹介します。

 

保育園入園後のおおまかな流れ

まずは保育園入園後の流れについて解説しましょう。

一般的には以下のような流れで進んでいきます。あくまで一例なので、入園前説明会などでスケジュールは確認しておいてくださいね。

 

4月1日:保育園入園式

4月2日以降:慣らし保育スタート

 

保育園は一般的に4月1日からスタートになる園が多いですが、入園式を土日に設定するなど配慮する園も多いです。

慣らし保育に関しても、期間は園によって様々。

一般的には1週間~2週間で設定している園が多いですが、0歳児の場合は、延長する可能性もあり、3週間や1ヶ月かかる場合もあるようです。

これによってママの復職の時期が決まるので、事前に保育園側とよく確認しておくといいでしょう。

 

最も大切なことは、慣らし保育の期間中に「焦らないこと」。

復職する日を決めてしまい、もう後ろにずらせない…!など、様々な事情はあるかもしれませんが、焦ってしまうと余計にイライラし、ママの不安が子どもにも伝わってしまいます。

職場と復帰の時期を決める際は、可能な限り余裕を持ったスケジュールにしておくと安心です。

 

保育園入園後の年間スケジュール

入園後、慣らし保育を終えたら、いよいよ本格的な園生活のスタートです。

保育園でも幼稚園のようにイベントがある園も多いので、親子イベントは可能な限り参加してあげましょう。

ここでは一般的な入園後の園行事などについてご紹介します。

(※0歳児クラスの場合、すべてのイベントに参加できるとは限りません。)

 

4月:入園式や進級式、慣らし保育

5月:保護者懇談会、役員決めなど(平日夕方開催の場合もあり)

6月:保育参観など

7月:プール(水遊び)、七夕、夏祭りなど

8月:プール(水遊び)

9月:親子遠足

10月:運動会、ハロウィンなど

11月:保育参観など

12月:生活発表会、クリスマス会など

1月:餅つき大会など

2月:節分

3月:ひな祭り、お別れ会

 

上記に加えて毎月のお誕生日会などが行われる園もあります。

園によって様々ですので、年間スケジュール表を見ながら、仕事のスケジュールも立てていきましょう。

 

入園後に困らないために決めておくこと

入園後は、慣れない保育園生活に何かとバタバタしてしまうもの。

事前にスケジュールを把握したり、入園グッズを用意したりすることはもちろんですが、それだけでなく、入園後に慌ててしまわないよう、以下のことについてもあらかじめ決めておくようにしましょう。

子育てと仕事の両立の負担は、ママだけではありません。

これはパパとも共有しながら決めておくといいと思います。

 

【①送迎の分担を決めておく】

保育園に提出書類の中にも、送迎する家族の名前を書く欄があると思いますが、何かあったときのために、ママだけでなくパパにも依頼できるようにしておくことが大切です。

仕事の内容や帰宅時間にもよりますが、理想はママとパパで分担できるといいですよね。

普段はママが送迎をする家庭であっても、ママの急な体調不良や仕事の関係で行けなくなったときに、ピンチヒッターとしてパパに頼むことができるよう、送迎のルールについて確認しておくようにしましょう。

保育園への持ち物リストや、保護者の名札など、どこに何があるか分かりやすい場所に貼っておくといいと思います。

 

【②家事分担を決めておく】

ママが仕事を始めたら、ママ一人で育児も家事もすべてを担うのは大変です。

家事の分担についても今のうちからパパと話し合っておきましょう。

送迎についてもそうですが、パパは「ママがやるものだと思っていた…」というケースも多く、自分の役割である認識を持っていないこともあります。

夫婦間で行き違いがないよう、家事分担についても明確にしておくと、入園後のストレスが軽減されるかもしれませんよ。

 

【③万が一のときに相談できる家族を探しておく】

保育園に子どもが通い出すと、頻繁に病気にかかります。

そのたびにママが仕事を休んだり早退したりしなければならず、とても大変です。

そんなときに、ママの代わりに子どもを見ててもらえるような家族が身近にいれば、あらかじめ依頼しておくと安心ですよ。

 

【④降園後にも行ける小児科を確認しておく】

先述したように、保育園に通っていると体調を崩す頻度も多くなります。

保育園にお迎えに行った後、子どもの様子がおかしいなと思った時にすぐに診てもらえるように、少し遅くまでやっている小児科や耳鼻科があれば確認しておくと便利ですよ。

 

子育てと仕事の両立はなぜ難しい?

 

まとめ

保育園に入園後は、ママも子どもも慣れるまで少し大変ですが、慣れてしまえば生活リズムが整うので、自宅でずと過ごしていたよりもメリハリのある毎日が送れると思います。

入園後の流れを今から頭に入れておき、その場になって慌ててしまわないよう、しっかり準備を進めていきましょう。

この記事を書いたライター

たけだ あおい
たけだ あおい

東京都出身、埼玉県在住。 現在、パートにて事務職の仕事をしながら、在宅ライター、幼稚園児の娘の母と3つの顔を持っています。 毎日ちょっぴり反抗期の娘の子育てに奮闘中!! 働くママという目線から、同じように子育てに悩み、楽しんでいるママたちのためになる情報をお届けしたいと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php