https://www.babys-care.net/life/

赤ちゃんの端午の節句!兜は誰が買う?

赤ちゃんの端午の節句の兜は誰が買う?

端午の節句とは、男の子の健やかな成長を願ってお祝いをする行事です。

5月5日の子どもの日に、兜や五月人形を飾ったり鯉のぼりを上げたりして、赤ちゃんの健康や無病息災を祈願します。

男の赤ちゃんが生まれて初めて迎える端午の節句は「初節句」と言い、家族や親族が集まって盛大にお祝いをすることも。

そんな端午の節句には、兜を思い浮かべるママも多いかもしれません。

 

ところで赤ちゃんの端午の節句の兜は、誰が買うのでしょうか?

ママにとっては、気になる問題ですよね。

実は兜は誰が買うのか、はっきりとした決まりはありません。

しかし昔ながらの風習や考えがあり、その内容は地域や家によっても違うようです。

 

今回は赤ちゃんの端午の節句の兜は誰が買うのか?について考えてみます。

兜の購入を考えている方は、是非参考にしてくださいね。

 

赤ちゃんの端午の節句の兜【風習】

赤ちゃんの端午の節句の兜を誰が買うのか、決められたルールはありません。

しかし昔ながらの風習だと、一般的にはママの実家から贈ることが多いようです。

 

昔は結婚すると女性は男性の実家に入り、女性側の両親は娘や孫に会いにくくなる傾向がありました。

そこでお祝いの時などには、贈り物を持って娘や孫に会いに行く習慣があったようです。

この風習が残り、今でも「兜はママの実家から贈る」という考えがあります。

しかしどちらの実家が兜を用意するかは、地域によって習慣や考え方が違います。

 

【東日本(北海道・関東~名古屋)の場合】

パパの実家で用意する。

関東では男の子の節句飾りはパパの実家、女の子の節句飾りはママの実家が用意するのが一般的。

 

【西日本(関西~九州)の場合】

男の子も女の子も節句飾りはママの実家が用意する。

 

このように、住んでいる地域によっては全く反対の考えです。

市町村単位や家によって違うこともあるため、もちろんこの通りではないこともあります。

 

パパの実家とママの実家が離れていると、おじいちゃんおばあちゃんの考えも違うかもしれません。

そのため兜を用意する時は、事前に両家に相談すると良いですね。

 

どちらかの実家が、赤ちゃんの初節句に兜を贈るのを楽しみにしている場合もあります。

揉めることがないようにパパとママが間に入って、きちんと話し合いをしましょう。

 

赤ちゃんの成長を願う五月人形の選び方

 

赤ちゃんの端午の節句の兜【現在】

赤ちゃんの端午の節句の兜は誰が買うのか、現在の傾向はどうなっているのでしょうか?

最近ではこだわりがなければ風習に従わず、それぞれの家庭に合ったやり方を選ぶことが多いようです。

パパとママ、両家のおじいちゃんおばあちゃんで話し合いをして決めましょう。

どちらにしても、どの兜を買うかはパパとママが選んでいる場合が多い印象です。

 

【両家で折半する】

パパとママどちらかではなく、両方の実家で折半して贈ることもあります。

どの兜にするかはパパとママが選んだり、両家で相談したりといろいろなケースがあるようです。

 

【どちらかの実家にお願いする】

相談してどちらかの実家に買ってもらいます。

どれを選ぶかは自分たちで決めても、お任せしても良いでしょう。

もう一方の実家には鯉のぼりや五月人形などをお願いすると、平等になって良いかもしれません。

 

【お祝い金を貰い、パパとママが購入する】

両家またはどちらか一方の実家からお祝い金を貰い、それらを使ってパパとママが買いに行く方法もあります。

近場に住んでいるのであれば、一緒に選びに行くのもいいかもしれませんね。

この場合、お祝い金を貰って購入するわけですから、感謝の気持ちやお礼も忘れずに伝えましょう。

初節句のお祝いに招待したり、赤ちゃんが兜と一緒に映った写真を贈ったりしても良いですね。

 

【パパとママが自分たちで買う】

兜はわが子の健康と元気な成長を願う、大切なものです。

両家にこだわりがなければ、パパとママが買うのも良いでしょう。

最近の住宅事情を考え、コンパクトなものを選んだり、インテリアに馴染むデザインのものを選んだりもできるというメリットがありますよ。

自分たちで買った兜は思い入れも強く、より思い出にも残りやすいのでおすすめです。

ただし、兜は高額なものが多いですから予算を見極め、無理のない範囲で選ぶようにしましょう。

 

まとめ

今回は「赤ちゃんの端午の節句の兜は誰が買うのか」についてご説明しました。

昔ながらの風習ももちろん大事ですが、今はそれぞれの家に合った方法を選ぶのがおすすめです。

 

しかし赤ちゃんの端午の節句は、両家のおじいちゃんおばあちゃんにとっても大切な行事です。

住んでいる地域や家によっても考えは違うため、事前にきちんと相談しましょう。

どちらかの実家にお願いする時は、パパとママの好みもしっかり伝えましょうね。

 

また、端午の節句の主役は赤ちゃんです。

誰が買うかは決めないといけませんが、誰のために買うかが大切になります。

周りの意見を聞きながら、みんなが納得する方法を決めたいものですね。

赤ちゃんの成長を見守ってくれる、素敵な兜が見つかりますように。

この記事を書いたライター

中岡ゆり
中岡ゆり

5歳と2歳の男の子を育児中のママライター。ワンオペの毎日は大変ですが、バタバタと賑やかに過ごしています。 現在はパートをしながら、在宅ライターとしても活動中。ちょっとしたことで不安になり、心配していた0歳児育児。 同じように悩むママたちが、今しかない赤ちゃんとの貴重な時間を安心して楽しめるきっかけになるような記事をお届けしたいと思います。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php