赤ちゃんのお宮参りはベビーカーで行く?
赤ちゃんとのお出かけに便利なベビーカー。
生後1ヶ月頃になると、A型ベビーカーであれば乗せることができるようになります。
その生後1ヶ月頃の時期の赤ちゃんのイベントとして、お宮参りがあります。
お宮参りに行くことを考えているパパママは、お宮参りにもベビーカーは必要なのかと悩むこともあるでしょう。
特にお宮参りは神社やお寺(初参り)へ行くので、境内の中へベビーカーで入れるのか、邪魔にならないかなど悩む人が多いと思います。
今回はお宮参りにベビーカーがあるといいケースと、必要ないケースについて、それぞれまとめました。
お宮参りにベビーカーがあるといいケース
ベビーカーは赤ちゃんとのお出かけ時、抱っこの負担を減らしてくれる便利なアイテムですよね。
それはお宮参りでも同じこと。
お宮参り中、ずっと赤ちゃんを抱っこしているのはしんどいこともありますが、ベビーカーがあると次のような場合の時、特に便利でしょう。
【ママとパパだけでお宮参りに行く場合】
ママとパパだけでお宮参りに行く場合は、ベビーカーがあると便利かもしれません。
ベビーカーがないとどちらかが赤ちゃんを抱っこするか、抱っこひもで連れていないといけないため、負担が大きいです。
おむつやミルクなどの荷物が多いことも考えられるので、ベビーカーがあれば、赤ちゃんを乗せたり、荷物を載せたりなど負担を軽くできますよ。
また、パパはスーツ、ママもワンピースや着物などでおしゃれをしていることも多いでしょうから、普段よりも歩きにくさ、動きにくさを感じることもあるかもしれません。
そんなときもベビーカーで手荷物や抱っこの負担が減らせれば、移動も楽になりますね。
混んでいれば祈祷までの待ち時間が多くかかる場合もあるので、そんなときもベビーカーに乗せていれば、ゆっくり境内を散歩しやすいでしょう。
もちろん、他に家族がいるときでも、荷物が多いと大変なので、ベビーカーに載せられる荷物は載せておくと便利です。
【赤ちゃんが寝てしまった時】
赤ちゃんは寝ると更に重く感じることがありますよね。
祈祷中や参拝中、またお宮参り前後に食事へする際など、寝てしまった赤ちゃんを誰かがずっと抱っこしておくのは大変です。
そんな時、ベビーカーがあれば、ベビーカーに寝かせて置けるので安心でしょう。
食事も座敷であればいいですが、レストランなどの場合はベビーカーがあると、食事中はベビーカーに寝かせて待っていてもらうなどができるので便利です。
【駐車場などから境内が遠い場合】
お宮参りに行く予定の神社やお寺によっては駐車場、駅などから境内が遠く、他の交通機関がない場合は、赤ちゃんをずっと抱っこをしながら歩くのもしんどいですね。
その場合もベビーカーがあると便利でしょう。
お宮参りにベビーカーは不要なケース
反対にお宮参りにベビーカーが不要なケースとはどんな場合があるでしょうか。
【両親・義両親と一緒に行く場合】
お宮参りに大勢で一緒に行く場合は、赤ちゃんを抱っこしてくれる人も多いので、ベビーカーが反対に邪魔になるケースもあるでしょう。
抱っこしてくれる人、荷物を持つ人を順番に担当を代わりながらするといいですね。
写真撮影なども抱っこしていた方がスムーズにしやすいでしょう。
【ベビーカーの置き場がない場合】
ベビーカーで言ったとしても祈祷中にベビーカーの置く場所がなければ、また邪魔になることもあります。
畳んで小さくすれば置かせてくれる場合もありますが、混む時期などはそのスペースがない神社やお寺もあります。
事前にベビーカーで行ってもいいのか、置き場所はあるかどうか、予約の際などに確認するといいでしょう。
【境内に段差が多い場合】
境内までや、境内に階段などの段差が多い場合は、ベビーカーを持ち上げて運ぶ必要があるため、負担が大きくなるかもしれません。
また、舗装されてない境内の道の塗装がされていなかったり、砂利道が多い場合にはベビーカーでの移動は大変。
お宮参りする予定の神社やお寺の境内の道、行くまでの道について、事前によく調べておくか、電話などで問い合わせておくといいでしょう。
【混んでいる時期】
お宮参りに行く神社やお寺にもよりますが、年始、桜や紅葉の時期、七五三など、神社やお寺によっては混み合う時期があります。
そんな時期のお宮参りでは、いくら境内の道が舗装されてベビーカーで通りやすくても、人混みでベビーカーで歩けない場合があるでしょう。
また、ベビーカーで参拝すると、他の参拝客の邪魔になる場合もあることを考えると、混んでいる時期はベビー化よりも抱っこひもを使うのがいいですね。
まとめ
お宮参りに行く際に、ベビーカーはあった方がいいのか、抱っこひもの方がいいのか悩む方も多いと思います。
もちろんベビーカーと抱っこひも、両方持って行って、場合によって使い分ける方もいます。
場合によって異なるので、お宮参りの1日、どのように過ごすかについて予定を考えながら、必要になりそうな場面があるのであればベビーカーで行く、もしくはベビーカーを持っていくようにするといいでしょう。