出産祝いのタイミングを逃したら

出産祝いはタイミングを逃しがち

親しい人に赤ちゃんが生まれたら贈りたい出産祝い。
しかし、仕事が忙しかったり、相手からの報告が遅かったりと、そのタイミングは逃してしまいがち。
入園・入学などと異なり、いつ生まれるかわからず、また生まれる前に用意しておくのも難しいので、気づいたらかなり時間が経ってしまっていたという人は多いようです。

 

とはいえ、親しい間柄であればあるほど、出産祝いを渡さないというわけにはいきませんよね。
時期がずれてしまうと、少し気まずいなと思う人も多いはず。

 

そこで今回は、出産祝いのタイミングを逃してしまった場合、どのような形でお祝を渡せばよいのかをご紹介します。

 

出産祝いを贈る時期はいつ?

そもそも、いつまでに出産祝いを贈るべきなのかご存じでしょうか。

 

出産祝いは、お七夜からお宮参りまでの時期に贈るのが一般的なマナーと言われています。

 

お七夜とは、赤ちゃんが生まれてから7日目に行うお祝いです。
現代では行われることは減りましたが、昔は親戚などを招いて赤ちゃんの名前をお披露目する場でもありました。
そして、お宮参りは地域にもよりますが、赤ちゃんが生後1ヶ月を迎えたら行います。

 

したがって、出産祝いを贈るのは生後1週間~1ヶ月の間が良いでしょう。

 

しかし、生後1週間というと、ちょうど赤ちゃんとママが退院してすぐの時期。
退院直後は新生活やお世話にバタバタするので、出産祝いを直接会って渡したいというのは少し迷惑になってしまうことも。

 

理想は、生後2~3週間して、新生活にも落ち着いた頃。
直接会って渡すのはもちろんですが、郵送でもマナー違反にはなりませんよ。

 

出産祝いのタイミングを逃した時

なるべく早く渡さなければ・・・と思いながらもタイミングを逃してしまうとどのようにして渡せばよいのかわかりませんよね。

 

そんな時は、赤ちゃんの成長の節目に合わせたお祝いとして贈っても良いでしょう。
もちろん、出産祝いが遅くなってしまったお詫びを添えて、可能であれば直接お顔を見て渡せると良いですね。

 

以下で、出産祝いのタイミングを逃してしまった際、赤ちゃんの節目のお祝いとして渡しやすい時期とプレゼント例をご紹介します。

 

【生後100日:お食い初め】
赤ちゃんの生後100日のお祝いに、お食い初めがあります。
赤ちゃんがこれから食べるものに困らないようにという願いを込めて家族で食事をするお祝いです。

 

家庭によっては、生後1ヶ月を過ぎて落ち着いてから出産報告を周りにするということもあります。
そのため、報告そのものを受けるのが遅くなってしまったというパターンも珍しくありません。

 

もし、生後1ヶ月を過ぎてからの出産報告を受けたら、このお食い初めに合わせてお祝いを贈っても良いでしょう。
お食い初めということもあり、お食事エプロンや離乳食グッズなどを贈ると、2ヶ月後の離乳食スタートにも役立ちますよ。

 

【生後半年:ハーフバースデー】
生後半年のハーフバースデーは、近年多くの家庭でお祝いをしますよね。
しかし、家族で記念撮影をしたり、ご馳走を食べたりする程度の家庭が多いはず。

そんなハーフバースデーに合わせて、お祝いを贈ってもきっと喜んでくれることでしょう。

 

生後半年になると、だんだんと腰がしっかりとしてくる赤ちゃんもいて、今までとは遊び方が異なってきます。
そのため、生後6ヶ月以降を対象としたおもちゃなどを選んでプレゼントすると、喜んでもらえるかもしれませんね。

 

【生後1年:誕生日】
赤ちゃんが生まれてから、いつの間にか1年近く経ってしまっていた・・・そんな時は、「もうすぐ1歳だよね」と、誕生日プレゼントとしてお祝いを渡しても良いでしょう。

 

赤ちゃんが1歳を過ぎると、今までの服のサイズも小さくなることがほとんどです。
そのため、ママの趣味を把握していれば、洋服のプレゼントも喜んでもらえそうですね。

 

また、赤ちゃんが成長しても長く愛用されるプレゼントとして、絵本があります。
絵本は自分で購入するとなると少し高いので、プレゼントでいただくと喜んでくれるママは多いですよ。

 

【その他:初節句のお祝いとして】
出産祝いのタイミングを逃してしまった時、直近に赤ちゃんの初節句があるならば、初節句のお祝いとしても良いでしょう。
女の子なら3月3日、男の子なら5月5日が初節句となります。

 

初節句らしいお祝いとしては、赤ちゃんの名前が入ったスタイや小物、タペストリーなどが人気です。
「初節句だよね」と言ってもらえると、「気にかけてくれていたんだな」と嬉しい気持ちになってくれるママも多いようです。

 

まとめ

出産祝いだけでなく、タイミングを逃してしまうと気まずいのがお祝い関係ですよね。
しかし、気まずいからと言ってうやむやにしてしまうのが最もよくありません。
今回ご紹介したように、いくつかある赤ちゃんの成長の節目のお祝いに合わせると、比較的自然な流れで渡すことができますよ。

 

お祝いを渡す際は、遅れてしまった理由を述べたうえで謝罪をして、しっかりと「おめでとう」と伝えるようにしてください。
たとえ時期を逃してしまったとしても、お祝いをしたいという気持ちは相手には必ず伝わりますよ。

この記事を書いたライター

小橋 まな
小橋 まな

2歳の娘を育児中のママライター。出産前は子供がとても苦手だったのに、今では娘を溺愛しすぎてたまに我に返ることもあるほどです。育児休暇後職場復帰の予定が、実父の体調不良をきっかけに退職し在宅ライターの道へ。心配性で神経質になってしまった0歳児育児の過去の自分を振り返り、ママたちが安心して育児ができるような記事をお届けしたいと思います。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php