https://www.babys-care.net/life/

赤ちゃんのハーフバースデーに贈るおしゃれなプレゼント

赤ちゃんのハーフバースデーにおしゃれなプレゼントを贈ろう

赤ちゃんが生後6ヶ月になった時にお祝いをするハーフバースデー。

お誕生日ではありませんが、半年間すくすく育った赤ちゃんの成長を喜ぶ日です。

 

最近は親戚やお友達の赤ちゃんのハーフバースデーにプレゼントを贈ってあげる方も増えているようです。

もし、親戚やお友達の赤ちゃんへハーフバースデーにプレゼントを贈るとしたらどのようなものがいいでしょうか。

せっかくプレゼントするものですから、おしゃれで、ママやパパにも喜んでもらえるようなものを贈りたいですよね。

 

今回はハーフバースデーにはどんなものを贈ったらいいのか、おすすめアイテムと、おしゃれなアイテムを選ぶためのポイントについて紹介します。

 

ハーフバースデーに贈るプレゼント①これから必要になるもの

生後6ヶ月頃の赤ちゃんは、離乳食を進めているころ。

これから、マグ飲みやコップ飲みの練習も始まります。

服も、成長や衣替えに合わせて、どんどん新調していくことでしょう。

これから必要になるものをプレゼントとして贈ると、喜ばれるかと思います。

 

☑離乳食エプロン

☑スタイ

☑靴下

☑お出かけ用の服

☑赤ちゃんが1人で持てる食器やスプーン

☑ベビーマグやコップ

☑おやつやお茶

などを貰えると、赤ちゃんもママも嬉しいですね。

 

ハーフバースデーに贈るプレゼント②赤ちゃんのおもちゃ

赤ちゃんは、うつ伏せになってずりばいをして遊び始める時期。

支えてあげるとお座りで遊ぶこともできますし、興味があるものは何でも口に入れて確かめて、カミカミして楽しみます。

遊びの幅もぐんぐん広がっていく時期なので、月齢に合ったおもちゃを貰えると嬉しいかと思います。

 

☑月齢に合った歯固め

☑転がるおもちゃ

☑知育おもちゃ

☑積み木

☑赤ちゃん絵本

 

などです。

 

ハーフバースデーに贈るプレゼント③思い出に残せるもの

ハーフバースデーでは、赤ちゃんの成長した姿を撮影するママも多いです。

記念に残せるような、写真映えするものを贈ると好まれます。

 

☑おめかしできる衣装(キャラクターや動物など)

☑1/2の文字が入った王冠やスタイ

☑部屋を彩るバルーン(数字の6や1/2など)

 

他にも、赤ちゃんの成長を形にして残せるような、

 

☑写真立て

☑手型を残せるキット

 

なども、貰えると嬉しいものです。

 

ハーフバースデーに贈るおしゃれなプレゼント選びのポイント

せっかく贈るなら、おしゃれなプレゼントを贈りたいですよね。

これまでに紹介したプレゼントも選び方をちょっと工夫すれば、よりおしゃれで喜ばれるプレゼントになりますよ。

 

【アースカラーが人気】

近年のベビーグッズは、自然の色味を帯びたアースカラーのアイテムが人気の傾向にあります。

ベージュや薄いカーキ色などもいいですが、赤ちゃんに合うのはくすみ系のピンクや黄色、水色など。

ビビットカラーのアイテムも赤ちゃんらしくてかわいいのですが、よりおしゃれさを意識するならアースカラーを選択してみてください。

 

【お出かけを意識しよう】

おしゃれなアイテムは、お出かけの時に持っていきたくなりますよね。

服やスタイを贈る予定でしたら、お家でゆったり着るものよりも、お出かけを意識したデザインを選んであげると喜ばれます。

 

【かわいいラッピングを活用しよう】

赤ちゃんがハーフバースデーを迎えるこりには、お菓子が食べられるようになります。

日持ちもするものですし今後必要になるものなので、貰えると嬉しいプレゼントです。

でも、ちょっとおしゃれさには欠けてしまいますよね。

 

もし実用性のあるものを贈りたい場合は、赤ちゃんらしいラッピングにこだわってみると良いと思います。

 

ハーフバースデーのプレゼント選びの注意点

ハーフバースデーのプレゼントを贈る際は、注意したいこともいくつかあります。

 

【予算を決めよう】

ハーフバースデーの予算の相場は、2,000円~20,000円ほどですが、贈る相手との関係性によって、金額に差が出ます。

ハーフバースデーは、ここ十数年の間に広まったイベント。

本来はお祝いを贈るような正式な行事ではないため、あくまで気持ちの範囲で、相手に気を使わせない程度の金額に留めておくのが無難とも言えますね。

 

【事前にママに確認をした方が良いケースがある】

生後6ヶ月頃になると、ある程度必要な物はママも揃えていることかと思います。

持っているものが被ってしまうと、貰う方も困るということもあるかもしれません。

「このようなものを贈りたいが大丈夫か」ということは、あらかじめ確認しても良いかもしれませんね。

 

もしサプライズで渡したいようでしたら、いくらあっても困らないようなものを贈るのがいいでしょう。

例えば、服やエプロン、お菓子などです。

 

まとめ

ハーフバースデーの贈り物では、生後6ヶ月頃から必要になるアイテムを贈ると、相手もきっと喜んでくれると思います。

おしゃれなプレゼントを選ぶポイントとしては、人気のアースカラーや、赤ちゃんがかわいくお出かけできるアイテムを選ぶのがおすすめ。

実用性のあるものは、おしゃれにラッピングして渡してあげると良いと思います。

 

正式なお祝いではないハーフバースデーは、あまり金額をかけたプレゼントにすると、かえって相手が気を使ってしまうことも。

大事なのは、赤ちゃんが喜んでくれそうなプレゼントを選ぶということと、お祝いの気持ちです。

おしゃれで素敵なプレゼントを探してみてくださいね。

この記事を書いたライター

斉藤亜依
斉藤亜依

4歳と2歳のやんちゃ娘を育児中の元保育士。現在は旦那の自営業を支えながらも、保育や子育ての経験を活かせる仕事がしたい!と強く思い、上の子の出産を期にライターの仕事をしています。 ワ―ママ×ワンオペ育児でキツイと感じることもありますが、同じように仕事や育児に奮闘するママに寄り添えるような記事をお届けしたいと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php