赤ちゃんの目やにの原因と受診の目安

赤ちゃんの目やに

赤ちゃんに目やにがついていると、どこか目が悪いのかしら…と心配になるママも多いと思います。
しかし、私たち大人でも多少の目やにはつくため、少々のことなら問題のないことがほとんどです。

 

ただし、目やにの量やその他の症状によっては、何らかの病気にかかっている可能性もあるため1度病院へ連れて行った方が良いケースもあります。
とはいえ、赤ちゃんは自分の体の不調を言葉で訴えることができないため、どの程度で病院へ連れていくべきか迷ってしまいますよね。

 

そこで今回は、赤ちゃんの目やにの原因と病院へ連れていく目安、そして目やにのお手入れ方法について詳しくまとめました。

 

赤ちゃんの目やにの原因

【①結膜炎】
目の粘膜である「結膜」に細菌やウイルスに感染することによっておこる炎症です。
特に低月齢の赤ちゃんは、細菌性の結膜炎にかかりやすいので注意が必要です。

 

結膜炎の際に見られる目やにの特徴は、黄色もしくは緑色のものが大量に出るということです。
また、白目が充血していることも多くあるので、目やにが気になる場合は赤ちゃんの目をしっかりと観察してみましょう。

 

結膜炎は、赤ちゃんの目に細菌やウイルスが入ることによりかかるため、ママが赤ちゃんの目の周りを触る際はしっかりと手を洗うようにしましょう。

 

 

【②鼻涙管閉塞(びるいかんへいそく)】
目から鼻へ涙を流す「鼻涙管(びるいかん)」が詰まってしまうことによっておこる「鼻涙管閉塞」も赤ちゃんの目やにが出る原因の一つです。
鼻涙管閉塞になると、常に涙目で目がうるんでいたり、目やにの量が増えるといった症状が見られます。

 

赤ちゃんは鼻涙管が狭く、詰まりやすいため鼻涙管閉塞になるのは珍しいことではありません。
鼻涙管閉塞になったとしても、新生児期から生後3ヶ月ぐらいの間に、ほとんどの赤ちゃんが自然と治ると言われています。

 

 

【③逆さまつ毛】
まつ毛が眼球に向かって生えている状態の「逆さまつげ」は、赤ちゃんの眼球が刺激されて涙や目やにが増える原因にもなります。
生後3ヶ月ごろまでの赤ちゃんは、瞼や顔前端に脂肪が多くついているため、逆さまつ毛の状態になりやすいです。

 

しかし、赤ちゃんのまつ毛は大人のまつ毛と異なり柔らかく、眼球をひどく傷つけてしまう危険はほとんどありません。
また、成長とともに顔や瞼の脂肪が落ちて、逆さまつ毛が治る子も多いです。

 

すべてのまつ毛でなく、片目のみや数本のみが逆まつ毛になっている赤ちゃんいます。
ママは気になるかもしれませんが、自己判断で逆まつ毛になっているまつ毛を抜いたり切るのは絶対にやめましょう。

 

 

【④風邪】
新生児から生後3ヶ月ごろまでの赤ちゃんが風邪を引くと、目やにの原因にもなります。
この時期の赤ちゃんは、ママからもらった免疫により風邪を引きにくいと言われていますが、全く風邪をひかないというわけではありません。

 

低月齢期の赤ちゃんが風邪を引くと、鼻水の量が増えたり、鼻の粘膜が腫れて涙が吸収されなくなり、結果として目やにが増えてしまうのです。
風邪が治れば目やにも自然と治まります。

 

赤ちゃんの目やにでの受診の目安

【赤ちゃんの目やにでの受診の目安】
赤ちゃんの目やには、通常は乾燥した白っぽいもので、朝起きた際に少量出る程度。
これは、生理現象で自然なことのため心配する必要はありません。

 

しかし、以下のような目やにであったり、目やにと合わせて症状が見られる場合は病院を受診するようにしましょう。

 

・目やにの色が黄色っぽい
・目やにの色が緑色っぽい(膿のような色)
・目が開けられないほどの大量の目やに
・高頻度で出る目やに(通常は1日1回ほど)
・目やにと合わせて目が充血している
・目やにと合わせて目が常に涙っぽい
・赤ちゃんがしきりに目を気にしている

 

もし、受診するべきか判断に悩んだときは、病院へ行く前に電話で相談してみても良いでしょう。

 

 

【赤ちゃんの目やには何科に行く?】
赤ちゃんの目やにで病院へ行く場合は、小児科か眼科を受診するようにしましょう。
念のため、病院へ行く前に電話で症状を伝えたうえで行くようにすると良いですよ。

 

特に眼科の場合は、あらかじめ赤ちゃんの月齢を伝えて、受診可能かを聞くようにしましょう。

 

赤ちゃんの目やにのお手入れ方法

赤ちゃんに目やにがついている場合は、目やにによる炎症を抑えるためにもすぐに取ってあげましょう。

 

赤ちゃんの目やには、ぬるま湯で濡らした清潔なガーゼを絞り、優しくふき取ります。
この時、なかなか目やにが取れないからといって力を入れてゴシゴシとこするのはやめましょう。
濡れガーゼで少し抑えていれば、だんだんとふやけてきて取りやすくなりますよ。

 

また、綿棒や爪先で取るのは、赤ちゃんの目に入ったら危険なため絶対に避けましょう。

 

まとめ

赤ちゃんの目やには、少ない量ならば問題のないことが多いですが、何らかの病気のサインであるケースもあります。
赤ちゃんの目やにが気になったら、目やに以外にも何か他の症状がないかをよく観察してみてくださいね。

 

「こんなことで病院へ連れて行ってもいいのかな」と不安になるかもしれませんが、ママが赤ちゃんを心配する気持ちは母親として当然のことです。
少しでも不安があるようならば、病院へ行ったり電話で相談をして、一つずつ不安を解消していきましょうね。

この記事を書いたライター

小橋 まな
小橋 まな

2歳の娘を育児中のママライター。出産前は子供がとても苦手だったのに、今では娘を溺愛しすぎてたまに我に返ることもあるほどです。育児休暇後職場復帰の予定が、実父の体調不良をきっかけに退職し在宅ライターの道へ。心配性で神経質になってしまった0歳児育児の過去の自分を振り返り、ママたちが安心して育児ができるような記事をお届けしたいと思います。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php