最近夫婦の会話が減った気がする…
「子どもが生まれてから、なんだか夫婦の会話が減った気がする…。」というのは、多くのママが経験する悩みかもしれません。
子育てがはじまると、毎日がバタバタ。
最近ゆっくり夫婦で話をしたのがいつか思い出せない、というのはよくあることのようです。
「夫婦はそういうもの。」という先輩ママもいますが、前は毎日たくさん会話をしていたのにと思うと、少し寂しく感じますよね。
また子育て中は、家事に育児に仕事にと、夫婦が最も忙しい時期でもあります。
この大変な毎日を少しでもスムーズに、そして穏やかに過ごすには、夫婦の会話は重要なのではないでしょうか。
そこで今回は、夫婦の会話について考えてみました。
子育て中の夫婦の会話が減ってしまう理由やよくある会話の内容、忙しい毎日でも夫婦の会話を増やすコツについてご紹介します。
子育て中の夫婦の会話が減る理由
なぜ子育て中は、夫婦の会話が減ってしまいがちになるのでしょうか。
その理由について、主なものを挙げてみました。
【ゆっくり話す時間が作れない】
パパが仕事から帰ってきても、育児は終わりません。
子どものお世話に忙しいと、会話をする時間も作れないですよね。
また子育てに慣れない時期は体力や心の余裕もなく、手が空いたとしても、夫婦の会話ではなく休みたいと思ってしまいます。
【生活のすれ違い】
仕事が忙しく、朝早く帰りが遅いパパ。
1人で家事育児をこなし、睡眠不足と疲れから、夜は子どもと一緒に寝てしまうママ。
生活がすれ違うと、もちろん会話の時間も取れませんよね。
【相手に気を使ってしまう】
「仕事で疲れているかも。」「子どものお世話や家事が終わったら休んで欲しい。」などお互いが相手に気を使い、会話が減ってしまうこともあるようです。
【話す内容がない】
パパは外で仕事、ママは家で家事育児など日中の生活が違いすぎて共通の話題が少ないと、会話も減ってしまいます。
相手は興味がないだろうな、と思うと余計に話しづらいですよね。
子育て中の夫婦はどんな会話をしているの?
ほかの夫婦はどんな会話をしているのかも、気になるところ。
夫婦それぞれではありますが、一般的には以下のような内容が多いようですよ。
【子ども(家族)のこと】
やはり最も多いのは、子どもに関すること。
子育て中の夫婦の会話のほとんどを、占めているようです。
子どもの様子や最近の予定、成長や発達についての情報共有など。
この時期夫婦の会話が子どものことばかりになるのは、うなずけますよね。
【家事のこと】
特に共働きだと、家事の分担についての会話も多いようです。
【仕事のこと】
子どもの体調不良の際など、把握していた方が対応しやすいため、お互いの仕事の予定も気になります。
たまには愚痴や悩みなどを言い合うことも、あるかもしれませんね。
【日常のこと】
以前より少なくなったといえ、その日のおもしろかったことや印象に残ったことなど、子ども以外の日常の出来事を話すこともあるでしょう。
【趣味のこと】
少数派ですが、趣味のことを話す夫婦もいましたよ。
子育て中でも夫婦の会話を増やすコツ
子育てに夫婦の協力は必要不可欠です。
夫婦の関係を良くするためにも、積極的に会話をしていきたいですね。
子育て中でも夫婦の会話を楽しむコツを、ご紹介します。
【家事や子どものお世話を一緒にする】
家事や子どものお世話を一緒にすると、自然と会話が増えます。
2人で協力すれば早く終わるため、一石二鳥ですよね。
これがきっかけで、子ども以外の会話も増えるかもしれません。
【意識して会話の回数を増やす】
子どもが寝た後など毎日でなくても、夫婦だけで会話をする時間を作ると良いですよ。
また夫婦の会話は単に情報伝達だけではなく、大切なコミュニケーションでもあります。
夫婦であれど、察して欲しいはNG。
意識して会話をしましょう。
【2人で出かける】
たまには2人で出かける機会を設けるのも、ひとつの方法です。
子ども抜きの時間は新鮮で、普段はしない話も盛り上がるでしょう。
【感謝や思いやりの気持ちを忘れない】
夫婦の関係が良くないと、会話も楽しくありません。
普段から、感謝や思いやりの気持ちを忘れないでくださいね。
一緒に暮らす夫婦だからこそ、気づかいやマナーが大切ですよ。
【相手のことを聞く】
会話をしたいなら、まずは相手のことを聞いてみるのがおすすめです。
今日はどうだった?など、些細なことでかまいません。
毎日のちょっとしたやり取りでも、あるとないとでは全然違いますよね。
【遠慮しすぎない】
状況を見て話すタイミングを考えるのは重要ですが、遠慮しすぎると会話の機会を失ってしまうことも。
場合によっては相手を気づかう短い会話を心がけると、良いかもしれませんね。
まとめ
子育て中はなにかと忙しく、すれ違いが多くなったり相手を気づかって遠慮する場面が増えたりすることから、夫婦の会話が減ってしまいがち。
しかし子育ては夫婦の協力が必要なため、意識して会話をし、コミュニケーションの機会を増やしたい時期でもあるのです。
夫婦の関係は時間とともに変化していきます。
子育てが落ち着いてからも良い関係でいるために、今から日頃の夫婦の会話を大切にしましょう。