https://www.babys-care.net/life/

授乳中のアルコールの母乳への影響は?

アルコールは母乳に影響する

母乳で赤ちゃんを育てているママにとって、アルコールがどれほど母乳に影響があるのか気になるところですよね。

酒類のパッケージなどを見ると、「妊娠中、授乳中の方はお控えください」などといった注意書きもよく目にすることから、授乳中の女性はアルコールを控えなければならないというのは知っているママがほとんどだと思います。

 

しかし、ママがアルコールを飲むことによって、その母乳は赤ちゃんにどのような影響があるのか、そしてどのくらいの量なら大丈夫なのか、など詳しくは分からないというママも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、授乳中のアルコールの母乳への影響について、以下で詳しくまとめました。

 

アルコールを飲むとなぜ母乳に影響があるの?

アルコールを飲むと、しばらくの時間、血液中にアルコールが含まれるようになります。
母乳の主成分はママの血液です。

 

つまり、アルコールを飲んだ後のママの母乳を飲むということは、赤ちゃんがアルコールを摂取しているということになるのです。

 

知ってた?母乳と血液の関係

 

アルコールを含んだ母乳がもたらす赤ちゃんへの影響

赤ちゃんは、肝機能が未熟なため、大人のようにアルコールをしっかりと分解することができません。
そのため赤ちゃんがアルコールを含んだ母乳を飲むと、その濃度や量にもよりますが、赤ちゃんの体調に影響を及ぼす可能性もあります。

 

・ボンヤリする

・うとうとする

などの症状が出ることもあります。

 

もちろん、赤ちゃんへの影響のみならず、育児中のママが自身の体調に影響を及ぼすほどの大量の飲酒をすること自体も好ましいことではありません。

 

授乳中はどれくらいアルコールを飲めるの?

アルコールが分解される時間は、

 

・アルコール量
・アルコール度数
・ママの体質(お酒に強いか弱いか)
・ママの体重

 

などによって左右されます。
そのため、一概に「これだけなら大丈夫」とは言い切れません。

 

しかし、付き合いなどでどうしても飲まなければいけない場面が訪れることや、ノンアルコールだと思ったらアルコール飲料を飲んでしまった…ということもあるかもしれません。

 

そんな時は、飲酒後最低2時間は時間を開けるようにしましょう。

しかし、これはビール1~2杯程度のアルコールを飲んだ場合に限ります。

アルコール度数の高いお酒を大量に飲んだ場合、その条件は変わってくるので注意が必要です。

 

基本的にはなるべく飲まないようにしよう

基本的には、授乳中のママはなるべくアルコールを飲まないようにしましょう。
先述したように、アルコールが体から抜ける時間は、その状況やママの体質などによって異なります。
そのため、はっきりと「今なら確実に大丈夫」というのは分かりません。

 

もともとお酒が好きだったママにとって、お酒が飲めないことでストレスがたまってしまうかもしれません。
しかし、「大丈夫かな」と心配しながらお酒を飲んでも、きっと心からおいしいと思えないのではないでしょうか。

 

お酒以外のストレス発散方法を探したり、パパにも禁酒に協力してもらったりと、なんとか乗り切る工夫ができるといいですね。

 

料理や洋菓子などのアルコールは?

【料理酒などは加熱してあればOK】
料理酒やみりん、ワインなど、料理をする際にお酒を使用するシーンは多いですよね。
それらを使用した後に授乳をして大丈夫なのか、心配になるママは多いかと思います。

 

しかし、これらのアルコール類は、加熱をすればアルコールが飛ぶので心配は要りません。

 

また、奈良漬などの漬物を食べることも、心配のしすぎは不要です。
もちろん奈良漬や粕漬けにはアルコール含まれています。
しかし、これらをボウルいっぱい食べる人はいませんよね。

食事の際、数切れご飯とともに食べるのは、心配ありませんよ。

 

 

【洋菓子に含まれるアルコールは?】
洋菓子には、洋酒などが風味付けとして使われていることが多くあります。
また、チョコレートには洋酒がそのまま入っていることもありますよね。

 

これらも、一度に大量に食べるのでなければ、過度に心配する必要はありません。
中にはアルコール度数が高いものもありますが、食べたものすべてが母乳になってしまうわけではありませんよ。

 

どうしても心配な場合は、食べないようにしたり、授乳時間の直後に食べたりすると良いかもしれませんね。

 

まとめ

授乳中のアルコールは、母乳へも影響があるためできるだけ避けるようにするのが無難です。

 

しかし、気を付けていたとしても料理やお菓子に含まれているものなど、ついうっかりと食べてしまうこともあるでしょう。
料理やお菓子に入っている程度ならば、過度に心配する必要はありません。
あまり神経質になりすぎず、おいしいお菓子などを食べて普段の育児のストレスを発散できると良いですね。

この記事を書いたライター

小橋 まな
小橋 まな

2歳の娘を育児中のママライター。出産前は子供がとても苦手だったのに、今では娘を溺愛しすぎてたまに我に返ることもあるほどです。育児休暇後職場復帰の予定が、実父の体調不良をきっかけに退職し在宅ライターの道へ。心配性で神経質になってしまった0歳児育児の過去の自分を振り返り、ママたちが安心して育児ができるような記事をお届けしたいと思います。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php