目次
アスパラを離乳食で使えるのはいつから?
アスパラはアミノ酸の一種であるアスパラギン酸が豊富に含まれており、身体を動かすためのエネルギーになったり、疲労回復効果を得られたりする野菜です。
他にも、ビタミン類が多く含まれているため、大人はもちろん赤ちゃんにもたくさん食べさせてあげて欲しいと考えます。
食物繊維が豊富な野菜ですが、柔らかく火を通し食べやすく調理をしてあげることで、離乳食中期である生後7~8ヶ月頃から食べ始めることができます。
アスパラの旬は春ですが、ハウス栽培で年中入手しやすい野菜です。
離乳食に慣れてきたらぜひ取り入れていきましょう。
離乳食にアスパラを使う時のポイント
離乳食でアスパラを使う時には、覚えておきたいいくつかのポイントがあります。
【美味しいアスパラを選ぼう】
せっかく食べるのですから、離乳食で使うアスパラは新鮮でおいしいものを選んでほしいと思います。
・穂先が閉じている
・茎の部分が太い
・艶がある
このようなアスパラを探してみましょう。
【下処理の仕方を覚えよう】
アスパラは筋が多く、根本が固い食材です。
ポキッと折れるところがありますので、その部分は折って筋の少ない部分を料理しましょう。
皮は特に筋が多いので、離乳食で使う際は皮はすべてピーラーで剥いてしまいます。
これで下処理は完了です。
【離乳食の進みによって食べられるところが違う】
アスパラを初めて食べる時は、穂先の閉じた部分のみを調理します。
柔らかくて甘みがあり、食べやすい部分です。茹でたらすり潰し、与えてみましょう。
食べることに慣れてきたら、アスパラの茎の方も調理してみます。
アスパラは茹でてから離乳食の進みに合った大きさに切った方が柔らかくなり、赤ちゃんも食べやすくなります。
アスパラの繊維(筋)を断ち切るように、輪切りにしましょう。
【冷凍保存をしよう】
茹でたアスパラは、小分けにして冷凍保存が可能です。
すり潰すか細かく刻んでから冷凍しましょう。
離乳食中期におすすめ:アスパラのペースト
アスパラの食べ始めは、すりおろしてペースト状にしたものからスタートします。
茹でたアスパラは甘いので、特に味付けが無くてもおいしく食べることができますよ。
鮮やかな緑色なので、離乳食に彩りを与えたい時にも活躍します。
【材料】
アスパラの穂先 適量
【作り方】
- 鍋にお湯を沸かし、アスパラの穂先部分が柔らかくなるまで煮ます。
- すり潰して裏ごしします。
※アスパラに食べることに慣れてきたら、裏ごしは不要です。荒くすりおろして使いましょう。
【アレンジレシピ】
①アスパラのおかゆ…月齢にあったおかゆに、アスパラのペーストを和えます。
野菜をもう少し摂りたい時などに、冷凍しておいたアスパラのペーストを活用すれば手軽に作れるのでおすすめです。
味が物足りない時は、湯煎したしらすや鮭を加えてもおいしく食べられます。
②野菜のスープ…アスパラのペーストと、好みの野菜のペーストを3種類ほど和えます。
和風だし、コンソメ、クリーム煮などにアレンジして食べてみましょう。
③ひき肉と野菜のあんかけ…アスパラのペーストと人参のペースト、マッシュしたじゃがいもを和風出汁で和えます。火を通した鶏ひき肉も加えましょう。
離乳食中期でも食べやすく彩りの良いあんかけになります。
離乳食中期におすすめ:白身魚とアスパラのサラダ
離乳食中期に積極的に食べたい白身魚とアスパラを使ったレシピ。
牛乳とアスパラの相性は抜群!彩りが良く、赤ちゃんの食欲をそそります。
【材料】
アスパラ 10g
白身魚(お刺身など) 10g
コーン 10g
牛乳 適量
【作り方】
- アスパラは下処理をし、柔らかくなるまで煮ます。
- 食べやすい大きさに切ります。筋があるため、食べ慣れないうちはみじん切りにしてもいいでしょう。
- 白身魚も火が通るまで煮て、食べやすい大きさにほぐします。(刺身だと骨が入らず、火も早く通るので扱いやすいです。)
- 2と3にコーンを加えます。
- 牛乳を和え、4に少量ずつ加えます。その後水溶き片栗粉を加えて火を通し、とろみが付いたら完成です。
離乳食完了期におすすめ:彩りアスパラのスクランブルエッグ
アスパラの緑と人参のオレンジが卵の黄色によく映えます。
フワフワに仕上げたい場合は材料を倍にして作ってみてください。
余った分は大人の食事としてもおいしく食べられますよ。
【材料】
アスパラ 15g
人参 15g
卵 1個
【作り方】
- 卵はボウルで溶いておきます。
- アスパラと人参は皮を剥き、大きめに切って柔らかくなるまで煮てから、食べやすい大きさに切りましょう。冷凍ストックがある場合は、そちらを使うと便利です。
- 1に2を加え混ぜ合わせます。
- フライパンにサラダ油を熱します。よく温まってから3を流し込み、ヘラで大きく混ぜます。卵はしっかり火を通しましょう。
まとめ
火を通すと甘さが増し、おいしく食べられるアスパラ。
繊維が多いので食べにくそうに感じるかもしれませんが、しっかりとした処理をし、柔らかくなるまで煮込んであげれば大丈夫です。
彩りがいいですし、スーパーでも年中手に入りやすい食材なので、離乳食で大活躍することでしょう。
離乳食にアスパラを取り入れてみてくださいね。