https://www.babys-care.net/life/

赤ちゃんの卒乳後はいつからアルコールを飲める?

赤ちゃんが卒乳したらアルコールを飲みたい!

妊娠前には晩酌や飲みに行くのが趣味だった、というママもいるでしょう。

適度なアルコールは健康に良いともいわれ、ストレス発散にも効果的ですよね。

 

しかし妊娠するとお腹の赤ちゃんへの影響を考え、アルコール類を断ちます。

そこから出産して授乳を終えるまでは、基本的にはアルコールを飲まないママがほとんどではないでしょうか。

お酒好きなママからすればつらく、飲める日が待ち遠しいですよね。

 

そこで今回は、卒乳後のアルコールについてのお話です。

卒乳後はいつからアルコールを飲んでも良いのか、また注意点などをまとめましたので、お酒好きなママは参考にしてくださいね。

 

赤ちゃんが卒乳前のアルコールは絶対にNG?

まだ離乳食がはじまっていない赤ちゃんは、栄養のすべてを母乳やミルクから摂取します。

母乳はママが摂った栄養が代謝されて作られるため、母乳育児をしているママは食べるもの、飲むものに気を使いますよね。

 

授乳中のママが飲酒をすると、吸収されたアルコールは血中から母乳に移行することがわかっています。

その母乳を飲んだ赤ちゃんは、傾眠傾向になったりぼんやりしたりと、酔っぱらったような症状を起こすことも。

頻繁にアルコール濃度の高い母乳を飲めば、赤ちゃんの健康や発達にも影響を及ぼす可能性があります。

 

またアルコールには母乳の分泌を抑制する働きがあるため、飲酒を継続的に行えば、母乳量が減ることもあるようです。

そのため赤ちゃんやママの体への影響を考え、授乳期にもアルコールは控えるのが基本とされています。

 

【絶対にNGというわけではない】

前述のように、授乳期にアルコールを摂取するのはおすすめできませんが、絶対にNGという訳ではないようです。

 

間違えて飲んでしまったり、アルコールが含まれているお菓子を食べたりすることもあるでしょう。

お酒好きなママなら、ほんの少量気晴らしに飲みたい、ということもあるかもしれませんね。

 

アルコールは時間が経てば分解されるので、飲酒後2~3時間以上間隔を空ければ、少量飲んでも問題ないという意見もあります。

しかしどのようなお酒をどのくらい飲んだかにもよりますし、その時のママの体調によっても違うでしょう。

またアルコールへの耐性も人それぞれなので、どの位空ければ絶対に大丈夫かも、血中の濃度を測定しない限りわかりません。

 

少量飲んだからと言ってすぐに赤ちゃんに多大な影響を与えることはないとされていますが、ママが少しでも不安を感じるのなら、避けた方が良いでしょう。

 

赤ちゃんの卒乳後はいつからアルコールを飲める?

赤ちゃんが卒乳して授乳の必要がなくなったら、アルコールを飲むのはママの自由です。

しかし卒乳した日や直後にいきなり飲むと、ママの体に異変が起きてしまう可能性も。

 

卒乳したからといって母乳はすぐには止まらず、ママの体はまだ母乳を作り続けています。

卒乳完了後、1ヶ月位すると母乳の生成は落ち着いてきます。

ママの体のことを考えると、アルコール再開は卒乳完了後1ヶ月をすぎ、自身の母乳の状態を見ながらタイミングを考えると良いでしょう。

 

【卒乳ではなく断乳の場合は?】

卒乳ではなく断乳の場合も、完了してから約1ヶ月後に母乳の様子を見ながら、というのは同じです。

 

しかし断乳の場合、赤ちゃんがまだまだ母乳をしっかり飲んでいる中で急にやめることが多いのではないでしょうか。

するとその後の胸の張りも卒乳に比べて強く、すぐに飲酒すると乳腺炎になる可能性がより高くなります。

 

胸の張りや母乳の生成が落ち着くまでの期間は人それぞれですが、断乳の場合は少し長めに考えておくと良いかもしれませんね。

 

赤ちゃんが卒乳後のアルコールの注意点

赤ちゃんが卒乳後に胸の張りも落ち着き、ついにアルコールが飲める!

心待ちにしていたママは、とても楽しみですよね。

 

産後に久々に飲酒をする時には少し気をつけたいこともありますので、事前にチェックしておいてください。

 

【いきなり一気に飲まない】

産後に体質が変わって自分が思うよりお酒に弱くなったり、久々のアルコールに体が対処できなかったりして、具合が悪くなるママは多いようです。

 

妊娠前にお酒が強かったママも、久しぶりのアルコールは一気に飲まず、少しずつ様子を見ながら飲みましょう。

 

【飲みすぎない】

授乳が終わっても、夜に何度か赤ちゃんのお世話で起きることもありますよね。

飲みすぎて泣き声に気がつかなかったり、足元がふらついて抱っこから落としてしまったりしないよう、適量を楽しんでくださいね。

 

【パパ(家族)や友人などがいる時に飲む・一人で飲まない】

赤ちゃんの急な体調不良など、緊急の際に飲酒をしたから動けない、対処できないということにならないよう、パパ(家族)や友人など安心して一緒に過ごせる人がいる時に飲むと安心ですよ。

 

まとめ

卒乳後のアルコールは、1ヶ月程度経って母乳が落ち着いてからがおすすめです。

適度なお酒は日頃のストレスを解消してくれるため、注意事項に気をつけながら楽しんでくださいね。

久々にパパと一緒に飲むのも、大切なコミュニケーションの時間になりますよ。

この記事を書いたライター

中岡ゆり
中岡ゆり

5歳と2歳の男の子を育児中のママライター。ワンオペの毎日は大変ですが、バタバタと賑やかに過ごしています。 現在はパートをしながら、在宅ライターとしても活動中。ちょっとしたことで不安になり、心配していた0歳児育児。 同じように悩むママたちが、今しかない赤ちゃんとの貴重な時間を安心して楽しめるきっかけになるような記事をお届けしたいと思います。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php