出産内祝いの基本マナー3つ

出産内祝いとは?

内祝いとは、いただいたお祝いに「お返し」として贈るギフトのことです。
もともとは、身内でお祝い事があった際に、親類や近所の方々と喜びを分かち合うために用意するギフトのことでしたが、次第にお祝いを下さった方へのお返しを指すようになりました。
赤ちゃんの誕生に「おめでとう」を贈って下さった方々には、心からの感謝を込めて、本当に喜んでもらえるギフトを贈りたいものですね。

 

しかし、初めての出産は慣れないことばかりで、ゆっくりと内祝いについて考えている余裕もないことでしょう。

今回は、初めて贈る出産内祝いも安心して選ぶことができる「基本マナー」について詳しくご紹介します。

 

基本マナー①「相場」

出産内祝いを贈る際の相場は、一般的に「いただいた物の半分」をお返しするのがマナーです。
たとえば、1万円の出産祝いをいただいた場合には、5千円程度の品を贈るのが目安となります。
ぴったり半額に合わせる必要はありませんので、目安として考えておくとよいでしょう。
具体的な品物については、特に決まりがないので、贈る相手の趣味嗜好を考えて選ぶようにしてください。

 

あくまでもお礼の品ですので、贈る相手に負担にならないものが望ましいです。
いくら感謝の気持ちを表したいからと言っても、いただいた出産祝いより明らかに高価な品を贈るのは、失礼にあたるので気をつけましょう。

 

また、基本は「半返し」ですが、親戚や職場の上司など1万円以上の出産祝いを貰った場合は、1/3くらいの品を贈っても構いません。

 

基本マナー②「贈る時期」

出産のお祝いをいただいたら、まずはすぐにお手紙や電話で感謝の気持ちを伝えましょう。
「お返しは不要」と言われている場合、内祝いを贈る必要はありませんが、代わりに手紙で感謝の気持ちを伝えるとより丁寧です。その際、赤ちゃんの写真を添えて送ると喜ばれると思います。

 

内祝いを贈る場合は、お宮参りの前後を目安としましょう。お宮参りとは、赤ちゃんの誕生を祝い、健やかな成長を祈るイベントで、生後30日前後で行うのが一般的です。
赤ちゃんが生まれてから1ヶ月くらいの間に出産祝いをいただくことが多いので、そのお返しとなると必然的に1ヶ月後くらいに贈ることとなります。

 

生まれてからすぐにお祝いをいただいた場合でも、1ヶ月後に内祝いを贈っても問題ありません。
ただし、贈る相手の方が喪中の場合は49日が過ぎてからにしましょう。

産後1~2ヶ月は、慣れない育児でママは大忙しなので、ある程度まとめて内祝いを贈る手配をした方が、効率的です。

 

万が一、育児に追われ、内祝いを贈る時期を過ぎてしまった場合や、ママの体調が優れず、贈るのが遅れてしまった場合は、内祝いを贈る際にお詫びの言葉を添えたお手紙を同封すると良いでしょう。
贈る前にも事前に連絡を入れ、遅れたお詫びと内祝いの品を贈ったことを伝えると、より良いですね。

 

産後は、赤ちゃんのお世話で精一杯なのでなかなか気が回らないこともあるので、妊娠中、安定期など少し余裕のある時に、内祝いの贈り先の住所を整理しておくようにしましょう。
出産内祝い専用のカタログなども豊富なので、事前に贈りたい品物をチェックしておくと、内祝い選びもスムーズです。

 

基本マナー③「熨斗」

出産内祝いの熨斗紙のマナーですが、表書きは「出産内祝」か「内祝」とし、水引は紅白の蝶結びのものを選びましょう。表書きの下には、親の名前ではなく赤ちゃんの名前を書くのが一般的です。
これは、赤ちゃんの名前を披露し、「これからよろしくお願いします」という意味が込められているからです。この時、苗字は書かず、名前だけを書きます。

 

もし、読み方が難しい漢字の場合はふりがなをふるのを忘れないようにしましょう。ふりがなをふることで、覚えてもらいやすく、間違って認識してしまう危険を防ぐことができます。

 

出産内祝いを贈る際の注意点

出産祝いに対するお返しで贈るのが「内祝い」ですが、お礼のメッセージに「お返し」と書くことだけは避けましょう。「貰ったから返す」といった印象を相手に与えてしまうので、失礼にあたります。
出産祝いをいただいたから…という意味ではなく「今後とも、親子共々よろしくお願いします」という気持ちを文面にすると良いでしょう。

 

また、両親や兄弟など近しい親戚から出産祝いをいただいた場合、「お返しはいらないから、自分たちのために使って欲しい」ということもありますよね。そのような場合は、相手との関係を考慮しながら、内祝いの有無を検討し、それぞれに合ったお礼の言葉を考えるようにしましょう。

 

まとめ

出産の内祝いに関するマナーは、実際に自分が経験してみないと知り得ないことですよね。
しかし、出産という人生の中でも大きなイベントですから、親戚や友人、職場の同僚や上司など、多くの人からお祝いをいただくことがあるかもしれません。
産後、育児で忙しいからこそ、事前に基本的なマナーをおさえておき、お祝いをいただいた方への感謝の気持ちを丁寧に伝えるよう心がけたいものですね。

また、出産内祝いは、赤ちゃんからの最初のご挨拶でもありますので、贈り物を受け取る側が本当に喜んでくれる素敵な品を選ぶようにしましょう。

 

この記事を書いたライター

西村 みどり
西村 みどり

信州在住。 3歳の娘と猫2匹と暮らしています。 フルタイムで働きながら、空いた時間でライターを勉強中。 休みの日に娘と公園に行ったりするのが楽しみです。

この記事もおすすめ

int(843)

出産内祝いにおすすめのアイテムは?

出産内祝いにおすすめのアイテムは?

出産内祝いの金額や時期は? 出産内祝いとは、赤ちゃんの誕生のお祝いをいただいた...

出産内祝いを手渡しする際のマナー

出産内祝いを手渡しする場合 出産祝いのお返しとして「内祝い」を贈る場合、相手に...

出産祝いをもらったらお返しはいつまでに贈る?

出産祝いをもらったら? 赤ちゃんが生まれると、様々な人たちから出産祝いをいただ...

出産内祝いの「のし」のマナー

出産の内祝いに付けるのしについて 赤ちゃんを出産すると頂くことがある出産祝い。...

出産内祝いにおすすめのメッセージ

出産内祝いにはメッセージを添えよう 赤ちゃんが生まれた後、出産祝いを下さった方...

【金額別】おすすめの出産内祝い

おすすめの出産内祝いを金額別でご紹介 出産内祝いは出産のお祝いをしてくださった...

名入れの出産内祝いはアリ?ナシ?

出産内祝いに「名入れ」が流行中? 出産内祝いは赤ちゃんの名前のおひろめの場でも...

【相手別】出産内祝いの相場

出産内祝いには相場がある 出産祝いを頂くと、感謝の気持ちを伝えるために贈る出産...

出産祝いの上手な断り方

出産祝いの断り方は? 赤ちゃんが産まれると、いろんな方からありがたいことに出産...

出産内祝いを郵送する時のマナーは?

出産内祝いは送ってもいい? 出産祝いのお返しとして贈る「内祝い」。 出産祝い...

【贈る相手別】おすすめの出産内祝い

出産内祝いは贈る相手別に相応しいものを! 出産祝いをいただいたお返しに贈る出産...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php