睡眠中の赤ちゃんの熱中症対策

赤ちゃんの睡眠中も熱中症に注意

熱中症は日中、暑い中で過ごしている時に引き起こすもの、というイメージを持っている方は多いかもしれません。

ですが実は、睡眠中にも注意した方が良いと言われています。

赤ちゃんがスヤスヤ眠ったから安心と思っていたのに、もし熱中症を引き起こしていたら怖いですよね。

そこで今回は、睡眠中の赤ちゃんの熱中症について解説していきます。

 

赤ちゃんは熱中症になりやすい?

熱中症とは気温や湿度が高い環境により体温調節の機能が正常に働かなくなることによって起こる病気です。

気温と室温、湿度が高くなると起こりやすくなります。

赤ちゃんはまだ体の機能が未熟なので、そもそも体温調節を上手くコントロールすることができません。

大人よりも、体温を下げるのに時間がかかってしまうため、体に熱がこもりやすく体温が上がってしまいます。

そのため、赤ちゃんは大人よりも熱中症を引き起こしやすいことを意識して、熱中症から守ってあげるようにしましょう。

 

睡眠中の赤ちゃんの熱中症対策

睡眠中、または就寝前からできる赤ちゃんの熱中症対策についてご紹介いたします。

 

 

【就寝前と起床時に水分補給】

熱中症予防には水分補給、というのを心掛けている方は多いのではないでしょうか。

大人と同様に、水分補給は熱中症予防の基本と言っても良いかもしれませんね。

熱帯夜など特に暑い日の睡眠中は、汗として普段よりも多くの水分が体から失われます。

その水分を補うため、就寝前と起床時にはしっかり水分補給をさせるようにしましょう。

水分補給には赤ちゃんの成長に合わせて、ミルクや麦茶などが良いでしょう。

 

また、赤ちゃんは眠りが浅いので夜中に何度も起きることがあるかもしれません。

その際は水分補給をしてからまた寝かせるようにしましょう。

眠っているのを起こしてまで水分補給させる必要はありませんが、起きた場合は赤ちゃんが欲しがる分だけ与えるようにしてくださいね。

 

 

【クーラーを利用する】

最近の夏は夜中でも暑いですよね。

大人でも暑いと感じるので、赤ちゃんにとってはさらに暑く感じてしまいます。

室温は外気温との差が4〜5℃で25〜28℃くらいが理想とし、湿度は45~60%くらいが良いとされています。

また、エアコンの風が直接赤ちゃんに当たってしまうのは良くないので、エアコンの向きと赤ちゃんの寝かせる場所には注意しましょう。

明け方に気温が下がる場合は、タイマーを使って設定するようにしても良いでしょう。

 

 

【寝具とパジャマ】

暑い日は特に、睡眠中にたくさん汗をかきます。

汗で濡れたベタベタの寝具やパジャマに直接触れていると、体温調節の機能がさらに落ちてしまうかもしれません。

夏場の寝具やパジャマはできるだけ通気性の良いものを選び、かけすぎ・着させすぎに注意するようにしましょう。

 

 

【熱中症計を利用する】

赤ちゃんの過ごす部屋には温度計や湿度計を置いている方は多いのではないでしょうか。

もちろんそれだけでも十分、部屋の管理をすることはできますが、最近では熱中症計というものも販売されています。

熱中症計は、温度と湿度から計算してその時点での熱中症の危険度を知らせてくれます。

危険な状態が視覚的に分かるので、予防のためにも便利と言えるでしょう。

 

 

【規則正しい生活】

熱中症予防は寝ている時だけではなく、日中の過ごし方も大切です。

体が弱っていると、体温調節も上手に機能できなくなってしまいます。

夏場は特に赤ちゃんに負担のないよう、日中も暑さから赤ちゃんを守り無理せず過ごすようにしましょう。

そして何より大人も一緒に規則正しい生活を心がけて、暑さに負けない体作りを今から心がけるようにしましょう。

 

睡眠中の熱中症の見分け方

睡眠中だと熱中症かどうか気づかないのでは?と不安に思う方もいるかもしれません。

どのような症状があれば熱中症を疑った方が良いのでしょうか。

 

 

【汗をびっしょりかいている】

暑いと大人でも汗をかきますよね。

赤ちゃんも体温調節のために、暑ければ汗をかきます。

しかし、汗腺の機能がまだ未熟なため、上手に汗をかけない場合もあります。

 

また、汗は日中の暑い屋外でかくイメージがあるかもしれませんが、閉め切った室内でもかくことはあります。

夏場は夜中でも暑く感じる場合があるので、熱中症にかかわらず汗をたくさんかくこともあるでしょう。

赤ちゃんが汗をびっしょりかいていて熱がある場合は、熱中症の可能性があります。

いつもより汗をたくさんかいていて体が熱いなるなと感じたら熱中症を疑い、対策を講じるようにしましょう。

 

 

【おしっこが出ていない】

赤ちゃんの場合は就寝前におむつを替え、睡眠途中や起床後にも変える場合がほとんどではないでしょうか。

普段なら出ていたはずのおしっこが睡眠途中や起床後に出ていない場合、水分不足の可能性があります。

起床後でもおしっこが出ていない場合は、起きてすぐしっかり水分補給をして様子を見るようにしましょう。

 

まとめ

夏場は夜中でも暑いですよね。

日中と違って睡眠中は熱中症はそこまで気にしていない、という方も多いかもしれません。

睡眠中でも熱中症になる可能性があるということを意識して、赤ちゃんも守ってあげてくださいね。

この記事を書いたライター

おがわ みなみ
おがわ みなみ

関西在住で一児の母です。 子育てをしながら仕事も両立したいと思い、在宅ライターを始めました。 日々、子供と楽しく暮らせるよう工夫することが大好きです。 新米ママやプレママさんのお役に立てるような記事をお届けします。よろしくお願いします。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php