https://www.babys-care.net/life/

保育園の入園式はいつ?

保育園が決まったら入園式にむけて準備しよう

4月から保育園に入園が決定すると、最初にやってくる行事が入園式です。

仕事も始めるママは4月の予定も立てておきたいですから、入園式がいつ頃行われるのか、気になっているのではないでしょうか。

スケジュールを把握し、計画的に準備を進めることで、万全の状態で入園式に臨むことができますね。

 

今回は、保育園の入園式がいつ頃行われるのか、また、それまでに園に確認しておきたいことや、ママが準備しておきたいことなどを紹介していきます。

 

保育園の入園式が行われるのはいつ?

入園式の日程は、園によって異なりますが、ほとんどは以下のいずれかの時期に行われます。

事前によく保育園に確認しておきましょう。

 

【4月1日に行うケース】

多くの保育園では、園生活がスタートする4月1日に入園式が行われています。

平日の場合、パパやママは休みを取って参加することになります。

 

【4月の最初の土日に行うケース】

平日だと両親が働く家庭では、入園式に参加できなくなるということも。

そういったケースに配慮し、園によっては4月の最初の週の土曜日か日曜日に行っているところもあります。

 

【4月の後半に行うケース】

新入園児は、保育園にまだ慣れていません。

せっかくの入園式、慣れない雰囲気の中で不安なまま行うよりも、ある程度園生活に慣れてきてから、楽しく参加できるといいですよね。

そういった配慮から、慣らし保育が終わる4月の後半ごろに入園式を行っているところもあります。

 

入園式の父兄参加は強制ではない

保育園に通うお子さんのほとんどは、両親が仕事をしている家庭です。

平日に行われる入園式だと、どうしても参加が難しいという家庭もあることでしょう。

入園式は、父兄の参加は強制ではありません。

思い出に残る行事なので、参加はして欲しいとは思いますが、どうしても難しい場合は、無理をしてまで参加しなくても大丈夫です。

 

保育園の入園式がないケースも

多くの保育園では入園式を行っていますが、中には入園式を行わない保育園もあります。

入園式は行われている場合がほとんどですが、園の方針によって異りますので、入園説明会の時に確認をしておきましょう。

 

途中入園児の入園式はある?

入園式は4月に行われるため、残念ながら途中入園児は入園式が行われません。

園の方針によりますが、途中入園のお子さんは、新しいお友達として歓迎会を行ってくれることも。

また、翌年の入園式の時に紹介をしてくれることもあります。

その場合は入園式というより、在園児と一緒に進級式に参加をする感覚に近くなるでしょう。

 

保育園の入園式はどのような感じ?

入園式と聞くと、厳かな雰囲気のなかで行われるようなイメージですが、小さな子ども達の式ですから、和やかな歓迎ムードの中で行われることがほとんどです。

新入園児の紹介、在園児による呼びかけや歌の披露、先生によるシアターなど、小さな赤ちゃんでも楽しく参加できる内容となっています。

 

時間も、新入園児や在園児が飽きずに楽しく参加できるよう、30分~1時間ほどの長さとなっています。

なお、入園式は進級式を兼ねて行われることもあるため、在園児の父兄も参加しているケースも。

平日に行われる式では、在園児の父兄の参加は任意となっているケースもあります。

 

入園式の後は通常の保育が行われていますが、慣らし保育が終わっていない新入園児は、そのまま父兄と一緒に帰宅になる場合もあるので、仕事の調整が必要ならば事前に確認をしておきましょう。

 

保育園の入園式までに準備すること

入園式の日程を確認したら、必要なものを準備しておきましょう。

日程と一緒に、以下のことも一緒に確認や準備をしておけるといいですね。

 

【記録を撮っておこう】

初めての園行事です。

成長の記録を残しておけるよう、ビデオ、カメラ、三脚を用意しておけるといいですね。

 

【提出物の準備】

入園式の日に提出するものには、家庭調書や子どもの記録、保険の申し込み、その他にも保育園に提出する書類・集金などが多くあるかと思います。

落ちがないよう、提出物が揃っているかしっかり確認をしておきましょう。

 

【服装の確認】

入園式で気になるのが、服装です。

式となると、どんな服を着ていけばいいのか悩みますよね。

赤ちゃんと参加する式なので、そこまでかしこまった服装でなくても問題ないケースがほとんどですが、それも保育園によって様々です。

入園説明会の際に例年の父兄の服装の傾向を、先生に確認したり、近所で知り合いの先輩ママがいたら聞いておくと安心ですよ。

 

まとめ

入園式は、4月1日か、園によっては4月中のいずれかの日程で行われます。

日程が分かれば、そこに向けて仕事の調整をしたり、必要なものの準備を始めていきたいですね。

 

仕事や予定の調整もあるかと思うので、早めに知りたい場合は、入園説明会の前でも園に直接連絡をして確認をとっても大丈夫です。

他にも、入園に向けて分からないことや不安なことがあれば、事前にしっかり確認をしておきましょう。

 

この記事を書いたライター

斉藤亜依
斉藤亜依

4歳と2歳のやんちゃ娘を育児中の元保育士。現在は旦那の自営業を支えながらも、保育や子育ての経験を活かせる仕事がしたい!と強く思い、上の子の出産を期にライターの仕事をしています。 ワ―ママ×ワンオペ育児でキツイと感じることもありますが、同じように仕事や育児に奮闘するママに寄り添えるような記事をお届けしたいと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php