【生後5ヶ月】ママがもらって嬉しいもの

生後5ヶ月のママがもらって嬉しいものって?

生後5ヶ月の赤ちゃんは体つきがしっかりしてきて、できることがどんどん広がっていきます。

成長を感じられて、ママやパパはとても嬉しい時期かもしれません。

そんな生後5ヶ月の赤ちゃんのママに贈り物をする場合、どのようなものが喜ばれるのでしょうか。

 

生後5ヶ月になると離乳食を始める方も多いので、またちょっとお世話に忙しくなる時期でもあります。

出産祝いで一通り赤ちゃんグッズも揃っているかもしれないので、この時期はより実用的なものの方が喜ばれるでしょう。

それでは、この時期にどんな実用的なものが喜ばれるのか、紹介していきます。

 

①プレイマット

生後5ヶ月の赤ちゃんは、寝ているよりもうつ伏せで過ごす時間の方が長くなります。

うつ伏せになると見えるものが変わるので、好奇心いっぱいの赤ちゃんはさらに周囲に興味が湧いてくることでしょう。

そのような時期にすぐ使える実用的なおもちゃがプレイマットです。

プレイマットは音が出るものなど、種類も豊富なので予算に合わせて選ぶのも良いですね。

床でうつ伏せになっていると、寝返りしようとして頭を打つこともあります。

そのような場合もプレイマットがあれば、少しでも衝撃を吸収してくれるので助かりますよ。

 

②ストローマグ

離乳食を始める時期に、哺乳瓶以外の飲み方を試し始める方が多いようです。

一般的にはいきなりコップではなく、コップの前にまずはストローマグで飲む練習をします。

しかし、哺乳瓶からストローマグに変えたとしても、なかなかスムーズに持てる赤ちゃんは少ないでしょう。

 

まずはマグの形状に慣れてもらうためにも、少し早いかな?と感じるママもいるかもしれませんが、ストローマグを贈ると育児に役立ちますよ!きっと喜ばれることでしょう。

「もう少ししたら、もらったマグで飲んでみようね」という目標にもつながるかもしれませんね。

また、ストローマグにも種類がたくさんあり迷ってしまいますが、最初は手入れがしやすく扱いやすいものが便利です。

 

③離乳食用のエプロン

生後5ヶ月といえば離乳食スタートの時期。

離乳食で必要なグッズのうち、離乳食の食器や調理器具はすでに持っているママが多いかもしれません。

この時期にプレゼントするなら、何枚あっても困らない離乳食用のエプロンはいかがでしょう。

離乳食を口に入れることができても、吐き出してしまったりこぼしたりしてしまうことが頻繁にあります。

そうなると、スタイだと受け取れきれずに、服や床など広い範囲で汚れてしまいます。

 

毎回そのような事態になると片付けが大変なので、離乳食用のエプロンがあれば安心して食べさせることができるでしょう。

プレゼントなのでできるだけ可愛く、赤ちゃんがつけたくなるようなデザインを選んであげてくださいね。

 

④フェイスマスク

日々育児に追われていると、ママ自身のケアする時間があまり取れないかもしれません。

「肌にも疲れが出ていると感じるけど、エステに行く時間もないしな…」というママが多いことでしょう。

そこで、育児の合間に気軽にケアできる使い捨てフェイスマスクのプレゼントがおすすめです。

使い捨てなので、いくつあっても困ることはないでしょう。

品質が良く、敏感肌の方でも使いやすいものを選ぶとハズレがないですよ。

 

⑤グルメセット

赤ちゃんの離乳食が始まると、それとは別に献立を作るのは結構大変です。

一食でも即席で作れる食べ物があると、とても助かりますよね。

そこで、スープセットや惣菜セットなど、ママの一食を助けるグルメセットを贈るのはいかがでしょう。

ただし、食べ物ならなんでも喜ばれるかというと、そうではないかもしれません。

育児に忙しくていると、自身の栄養バランスにまで気が回っていない場合も考えられます。

プレゼントとして贈る場合はぜひ素材と味にこだわったグルメセットを選んで、思いっきり喜んでもらいましょう。

 

⑥近隣でのショッピングに使えるギフトカード

何を贈ったら良いのか分からない、こだわりの強い方だからプレゼントに悩む、という場合はギフトカードを選ぶのがおすすめ。

生後5ヶ月になるとある程度のものは揃っているので、ギフトカードならこれからの買い足しにも使えて便利です。

また、ママの息抜きでショッピングしたい時でも使うことができます。

実物のあるギフトカードも定番ですが、最近ではデジタルで完結できる電子ギフトカードも人気がありますよ。

ギフトカードだけだとちょっと味気ないかも?と悩んでいる方は、今までご紹介した上記のギフトと組み合わせて贈っても喜ばれます。

 

まとめ

日々育児に追われているママにとっては、あっという間の5ヶ月かもしれません。

寝ている姿からうつ伏せで過ごす姿を見ることが多くなったり、表情がさらに出てきたりして、成長を感じられることでしょう。

そんな赤ちゃんのために、産後から休みなく頑張っているママには、気の利いたプレゼントで喜んでもらいたいですよね。

今回は生後5ヶ月の赤ちゃんのママが喜ぶプレゼントをご紹介いたしました。

間柄の近い方なら、ある程度赤ちゃんの成長やママの好みが分かるかもしれません。

プレゼントを選ぶ前にできるだけリサーチをしておくと、失敗がありませんよ。

この記事を書いたライター

おがわ みなみ
おがわ みなみ

関西在住で一児の母です。 子育てをしながら仕事も両立したいと思い、在宅ライターを始めました。 日々、子供と楽しく暮らせるよう工夫することが大好きです。 新米ママやプレママさんのお役に立てるような記事をお届けします。よろしくお願いします。

この記事もおすすめ

int(20)

【生後5ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後5ヶ月!ワンオペ育児ママの過ごし方 赤ちゃんが生後5ヶ月になると、そろそろ...

5ヶ月の赤ちゃんの遊び方

生後5ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後5ヶ月の赤ちゃんができること 生後5ヶ月になると、個人差はありますが離乳食...

5ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後5ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後5ヶ月の赤ちゃんの絵本選びは? 生後5ヶ月になると、そろそろおすわりができ...

生後5ヶ月の赤ちゃんのお世話

生後5ヶ月の赤ちゃんのお世話ポイント 生後5ヶ月になると、寝返りをしだす赤ちゃ...

粉ミルクを離乳食に積極活用

粉ミルクは離乳食作りの強い味方 赤ちゃんは生後5ヶ月頃になると、離乳食を開始し...

生後5ヶ月の赤ちゃんへのプレゼント

5ヶ月の赤ちゃんへプレゼントを贈ろう 生後5ヶ月の多くの赤ちゃんは、寝返りをす...

生後5ヶ月の赤ちゃんはこれを知っておこう!

生後5ヶ月の赤ちゃんの体の発達 【生後5ヶ月の平均身長】 男の子:61.9~...

離乳食期に活躍するブレンダ―の選び方

離乳食にブレンダ―があると便利な理由 赤ちゃんの離乳食は、ゆででつぶして裏ごし...

離乳食の基本情報

離乳食とは 「離乳とは、成長に伴い、母乳又は育児用ミルク等の乳汁だけでは不足し...

【生後5ヶ月の赤ちゃん】離乳食の悩み

生後5ヶ月の赤ちゃんの離乳食には悩みがいっぱい そろそろ離乳食をスタートさせよ...

【生後5ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後5ヶ月の成長を写真に収めておこう 筋肉がしっかり発達し、寝返りをし始める赤...

【生後5ヶ月】おうちでの過ごし方

生後5ヶ月の赤ちゃんとおうちで過ごそう 心身共に目まぐるしい成長を見せる生後5...

赤ちゃんの成長で寝返りはいつから?

赤ちゃんが寝返りをするのはいつから? 寝ていたはずの赤ちゃんが、気づいたら1人...

生後5ヶ月の赤ちゃんの体の成長

身長・体重 ねんね期が終わった生後5ヶ月は首すわり期に入り、体重が生まれたころ...

赤ちゃんの離乳食初期の献立

赤ちゃんの離乳食初期の献立

赤ちゃんの離乳食初期献立スケジュール 赤ちゃんが5〜6ヶ月になると、いよいよ離...

生後5ヶ月の赤ちゃんのママの心と体

夜泣きによる睡眠不足 夜にまとまって寝てくれるようになるので、ママの睡眠不足も...

離乳食開始前にアレルギー検査は必要?

離乳食と食物アレルギー 離乳食を始める上で、赤ちゃんのアレルギーの有無が気にな...

離乳食で卵・乳製品はいつから?

離乳食はいつから? 初めての離乳食は不安がいっぱいですよね。 離乳食の開始は、...

【産後5ヶ月】ママによくある悩み

5ヶ月の赤ちゃんを育てるママの悩み 生後5ヶ月頃になると、寝返りをしはじめる赤...

生後5ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ

生後5ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ 生後5ヶ月になると、寝返りができるようになっ...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php