【金額別】おすすめの出産内祝い

おすすめの出産内祝いを金額別でご紹介

出産内祝いは出産のお祝いをしてくださった方に、感謝の気持ちを伝えるための贈り物です。

出産内祝いのギフト商品には種類がたくさんあり、どれを選んだら良いのか迷う方も多いかもしれません。

 

お祝いをしてくださった方に対して、失礼のないように選びたいですよね。

出産内祝いの選び方は様々ですが、今回はおすすめの出産内祝いを金額別でご紹介いたします。

 

出産内祝いの相場は?

まず、出産内祝いはどれくらいの金額のものを選ぶのが一般的なのでしょうか。

判断する基準としては、いただいたお祝いの金額が目安になります。

例えば、いただいたお祝いの金額よりも高額なものをお返ししてしまうと、相手にとって失礼に当たります。

現金でいただいた場合は分かりやすいですが、品物でいただいた場合はネットなどでおおよその金額を調べておくと良いでしょう。

 

【出産内祝いの金額の目安】

出産内祝いの金額の目安は、いただいた金額の2分の1から3分の1程度が一般的とされています。

例えば10,000円の出産祝いをいただいたら、出産内祝いの金額の目安は3,000円〜5,000円程度ということになります。

 

【相手によって違う場合も】

両親や親族から高額な出産祝いをいただく場合もあるでしょう。

その場合は相手のご好意に甘え、いただいた金額の3分の1を下回る金額でも大丈夫とされています。

ただし、確実に感謝の気持ちが伝わるもの、一般的な贈り物よりも特別なものにするなど、心配りをするようにしましょう。

 

出産祝いをもらったらお返しはいつまでに贈る?

 

金額別内祝い①10,000円以上の場合

おすすめの出産内祝いを金額別にみていきましょう。

まずは、出産内祝いの金額が10,000円以上の場合から。

 

この場合は高額な出産祝いをいただいていることになり、近い関係性の方からもらっている場合が多いでしょう。

一般的な贈り物よりも、特別な気持ちで選ぶと喜ばれます。

 

【カタログギフト】

確実に喜んでいただけるように、ある程度相手に選んでもらえるカタログギフトがおすすめです。

カタログギフトはグルメも人気ですが、最近では旅行や体験を贈るのも人気です。

カタログギフトなら選ぶ楽しさをプレゼントすることもできるので、より喜ばれるでしょう。

 

【ギフトセット】

金額が10,000円以上となると幅が広いので、相手の好みに合ったものをいくつかセットにして贈ると喜ばれます。

贈る相手の家族構成によって、一品だけのギフトだとみんなで喜んでもらえるのが難しいかもしれません。

小さな子どもがいる家庭にはジュースやお菓子のギフトに加え、大人用に別のギフトをセットして贈ると大変喜ばれるでしょう。

 

金額別内祝い②3,000〜10,000円未満の場合

続けて、3,000円〜10,000円でおすすめの出産内祝いをご紹介いたします。

この金額の場合は友人や職場の方、親戚の方などへ贈るケースが多いでしょう。

好みがはっきり分からない場合もあるので、一般的に喜ばれるような物で選ぶと良いでしょう。

 

【高級タオルギフト】

タオルは普段使うものなので、消耗品としてあると助かりますよね。

ただし、贈り物なので日用品として販売しているタオルでは失礼に当たります。

国産のものだったり、ちゃんとした木箱に入ったりしているものなど、特別な一品を選ぶようにしましょう。

 

【名入れグッズ】

遠方に住む友人や職場の方の場合、赤ちゃんに会ってもらう機会がなかなかないかもしれません。

そこで、出産内祝いに名入れグッズを選ぶと名前を覚えてもらう機会ができます。

相手にとっても「名前なんだったっけ?」と聞く手間が省けるので、きっと喜ばれることでしょう。

 

金額別内祝い③3,000円未満の場合

最後に、3,000円未満でおすすめの出産内祝いをご紹介いたします。

友人や近所の方などにお返しするケースが多いのではないでしょうか。

相手に気を遣わせない程度で、喜んでもらえるものを選びましょう。

 

【名入れスイーツ】

形の残らないギフトなら、相手に気を遣わせることなく喜んでもらえることでしょう。

最近ではパッケージのラベルなどに名入れできるものが多いので、名前を覚えてもらう機会として選ぶのがおすすめです。

名入れスイーツでは、バウムクーヘンやドーナツ、フィナンシェやマドレーヌなどの焼き菓子が人気です。

紅茶やジュースなどの飲料とセットになっているギフトもありますので、組み合わせて選ぶのも良いですね。

 

【コーヒーか紅茶のギフトセット】

コーヒーか紅茶のギフトセットなら、年代問わず喜ばれる可能性が高いでしょう。

飲んだらほっとひと息できるコーヒーや紅茶は、いくつあっても困ることはありませんよね。

コーヒーか紅茶のどちらの方が好きかなど、事前にリサーチしておくとより選びやすいでしょう。

 

まとめ

出産祝いをいただくと、とても嬉しい気持ちになりますよね。

そのお返しになるのが出産内祝いです。

金額別におすすめの出産内祝いをご紹介いたしましたが、もっとも大切なのは「ありがとう」という気持ちです。

その気持ちで選んだものなら、きっと喜んでもらえるはずです。

ただし相手に失礼のないように、選ぶ際は金額には注意すると良いでしょう。

この記事を書いたライター

おがわ みなみ
おがわ みなみ

関西在住で一児の母です。 子育てをしながら仕事も両立したいと思い、在宅ライターを始めました。 日々、子供と楽しく暮らせるよう工夫することが大好きです。 新米ママやプレママさんのお役に立てるような記事をお届けします。よろしくお願いします。

この記事もおすすめ

int(843)

出産内祝いを手渡しする際のマナー

出産内祝いを手渡しする場合 出産祝いのお返しとして「内祝い」を贈る場合、相手に...

出産内祝いの基本マナー3つ

出産内祝いとは? 内祝いとは、いただいたお祝いに「お返し」として贈るギフトのこ...

出産祝いの上手な断り方

出産祝いの断り方は? 赤ちゃんが産まれると、いろんな方からありがたいことに出産...

【贈る相手別】おすすめの出産内祝い

出産内祝いは贈る相手別に相応しいものを! 出産祝いをいただいたお返しに贈る出産...

出産内祝いにおすすめのアイテムは?

出産内祝いにおすすめのアイテムは?

出産内祝いの金額や時期は? 出産内祝いとは、赤ちゃんの誕生のお祝いをいただいた...

出産内祝いの「のし」のマナー

出産の内祝いに付けるのしについて 赤ちゃんを出産すると頂くことがある出産祝い。...

【相手別】出産内祝いの相場

出産内祝いには相場がある 出産祝いを頂くと、感謝の気持ちを伝えるために贈る出産...

名入れの出産内祝いはアリ?ナシ?

出産内祝いに「名入れ」が流行中? 出産内祝いは赤ちゃんの名前のおひろめの場でも...

出産祝いをもらったらお返しはいつまでに贈る?

出産祝いをもらったら? 赤ちゃんが生まれると、様々な人たちから出産祝いをいただ...

親への出産内祝いは何にする?

親への出産内祝いはどうする? 出産後、赤ちゃんが無事に誕生したことを祝うと同時...

出産内祝いにおすすめのメッセージ

出産内祝いにはメッセージを添えよう 赤ちゃんが生まれた後、出産祝いを下さった方...

出産内祝いはお菓子でもいい?

出産内祝いには「お菓子」が人気? 出産すると、出産祝いをいただくことがあるでし...

出産内祝いの選び方

出産内祝いの選び方 出産祝いをくださった方へ、感謝の気持ちを込めて贈る、出産内...

出産内祝いを郵送する時のマナーは?

出産内祝いは送ってもいい? 出産祝いのお返しとして贈る「内祝い」。 出産祝い...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php