赤ちゃんへ贈る「ベビーリング」

赤ちゃんへ贈る「ベビーリング」

赤ちゃんに贈りたい「ベビーリング」

赤ちゃんが生まれた記念を何か形に残したいと考えているママ。ベビーリングを赤ちゃんに贈ってあげてはいかがでしょうか?
ジュエリーはずっと形に残るもの。思い出としても残り続けるだけでなく、大人になった時、ママから子へ愛情と共に受け渡すことができます

 

ベビーリングは、その名の通り赤ちゃんの指に合わせた小さな作りとなっていて、実際に指にはめることもできます。
まだ小さな赤ちゃんの手にリングがはめられると、とても可愛らしくて、愛おしい気持ちが沸いてくるでしょう。

 

赤ちゃんが生まれた時に贈るでもいいですし、1歳の誕生日の記念として贈るというママもいます。
ベビーリングは、出産のお祝いとしても喜ばれているものです。
その成り立ちや、赤ちゃんのために選ぶ時のポイントなどをおさえ、お気に入りのベビーリングを探してみましょう。

そもそもベビーリングとは

赤ちゃんが生まれた記念に用意するベビーリングについて、まずは詳しく見ていきましょう。

 

【ベビーリングの由来】
ベビーリングの発症はヨーロッパと言われています。
「銀のスプーンをくわえて生まれてきた赤ちゃんは幸せになる」という言い伝えから、出産の贈り物として銀のスプーンを贈ることが主流となっていました。
それをコンパクトにアレンジしたのがベビーリングで、日本でも人気に火が付いたというわけです。

 

【ベビーリングはどんなもの?】
冒頭でお伝えしたとおり、ベビーリングは、とても小さな指輪のこと。
シンプルなデザインだと、リングに赤ちゃんの誕生石をあしらったものが人気です。また、赤ちゃんの名前などを刻印できるサービスもあります

 

本格的なジュエリーとなると、値段も数万円と高額になりますが、赤ちゃんへの最初の贈り物ですから、こだわって作ってあげたいですね。

 

【誰が用意するもの?】
多くは、赤ちゃんが生まれた記念や誕生日に、両親からの贈り物として用意されます
他にも、親族や友人など親しい人が出産祝いとしてプレゼントすることもありますし、パパから出産を頑張ったママへの贈り物として贈ることもあります。

 

パパとママが入籍をするとき、すでにお腹に赤ちゃんがいる場合は、結婚指輪と一緒にベビーリングも用意するということもあるようです。

ベビーリングの選び方

ベビーリングを用意する時、どんなところにポイントを置いて選べばいいのでしょうか。

 

【ブランドで選ぶ】
ジュエリーですから、ママが好きなブランドがあればそちらをまずチェックするのがいいでしょう。

 

【デザインで選ぶ】
ベビーリングもデザインが豊富。
ブランドによってデザインやテイストが異なるので、比較してみましょう。
赤ちゃんの指につけた時、宝石が大きく華やかに見えるものがいいか、またはさりげなくシンプルな方がいいか、ネックレスにした時のデザインなども考え、選んでみてください。

 

【宝石を選ぶ】
ベビーリングの宝石は、赤ちゃんの誕生石を選ぶのが定番ですが、宝石には意味や持ち主を守るパワーもありますので、その点も考慮して選んでもいいでしょう。
赤ちゃんの誕生石だけでなく、ママの誕生石を入れるというのもおすすめです。

 

【リングの素材】
ベビーリングの由来に沿うなら、シルバー素材のリングを選ぶといいですが、特に決まりはないのでプラチナやゴールドなどを選んでも良いでしょう。

 

【価格で選ぶ】
ジュエリーを購入する時は、ある程度予算の見積もりも必要です。
相場は1万円~2万円ほどですが、オーダーメイドや刻印入り、素材、宝石にこだわると、3万円以上と高額になることもあります。予算に応じて選びましょう。

ベビーリングはどんな時に使うの?

ベビーリングは、赤ちゃんのサイズに適した指輪ですが、決して赤ちゃんが着用するものではありません
誤飲や肌を傷つけてしまう恐れもあるため、基本的には下記のような用途で使うようにしましょう。

 

【記念撮影の時のみに着用する】
お宮参りや100日記念、お誕生日など、記念となる特別な日の写真撮影時にのみ、赤ちゃんに付けてあげるのも良いでしょう。
親子でペアリングを作る場合は、写真に残すととても良い思い出になります。

 

【ママが付ける】
ベビーリングにチェーンを付け、ママがネックレスとして使うこともできます
赤ちゃんが生まれた記念品を、ママが肌身離さず持ち歩くということです。

 

離れているときも赤ちゃんを感じられ、より強い絆を深めることができるでしょう。

 

【成人のお祝いに】
赤ちゃんが成人したら、ぜひベビーリングを贈ってあげてください
これまで愛情たっぷりに育ててきたママからの気持ちを受け取ってくれるかと思いますよ。
この時にチェーンを付けてネックレスにしてあげてもいいですね。

こだわりのベビーリングを用意しよう

赤ちゃんが幸せになってくれるように、健やかに育ってくれるようにと願いを込めて用意するベビーリング。
ベビーリングは、女の子の赤ちゃんだけの贈り物と思われがちですが、記念品なので男の子でも問題ありません
誕生の記念品として、ぜひ赤ちゃんに贈ってあげましょう。

この記事を書いたライター

斉藤亜依
斉藤亜依

4歳と2歳のやんちゃ娘を育児中の元保育士。現在は旦那の自営業を支えながらも、保育や子育ての経験を活かせる仕事がしたい!と強く思い、上の子の出産を期にライターの仕事をしています。 ワ―ママ×ワンオペ育児でキツイと感じることもありますが、同じように仕事や育児に奮闘するママに寄り添えるような記事をお届けしたいと思っています。

この記事もおすすめ

int(843)

友達へ贈りたいおすすめの出産祝い8選

友達へ贈りたいおすすめの出産祝い8選

友達への出産祝いの相場は? ひとことに「友達」と言っても相手との関係によっては...

おむつケーキを手作りするには?

おむつケーキって手作りできるの? 近頃出産祝いのプレゼントとして人気のおむつケ...

周りとかぶらない出産祝いの選び方

周りとかぶらない出産祝いを贈りたい 出産祝いというのは、意外と周りとかぶりやす...

出産祝いにもらって困るものは?

出産祝いにもらって困るものなんてある? 赤ちゃんの誕生を祝い、親せきや友人から...

出産祝いのし袋はどう選ぶ?

出産祝いのし袋のマナー 出産祝いを贈る時に必要なのがのし袋です。 のし袋と言っ...

出産祝いで嬉しくなかったもの6選

出産祝いで嬉しくなかったものはなに? 赤ちゃんの出産祝いに何を贈ろうか、悩む方...

双子の出産祝いに贈りたい名前入りギフト

双子の出産祝いには名前入りギフトを! 双子の赤ちゃんの出産祝いには、赤ちゃんの...

出産祝いに贈るちょっとしたギフト

出産祝いに贈るちょっとしたギフト お返しなどの気を遣わせずに出産祝いを贈りたい...

出産祝いで商品券を贈るなら

出産祝いで商品券はあり? 赤ちゃんが産まれたお祝いに出産祝いを贈りたいと思って...

女の子ママにおすすめの出産祝い

女の子ママへの出産祝い何を選ぶ? 女の子ママへの出産祝いを選ぶ時、何をポイント...

世界に一つだけの名前入り出産祝いの選び方

世界に一つの名前入り出産祝いの選び方

赤ちゃんの名前が入った出産祝い 赤ちゃんが生まれると、嬉しくなるような出産祝い...

出産祝いにおすすめのおむつケーキ

出産祝いにおすすめのおむつケーキ

出産祝いにおむつケーキがおすすめの理由 おむつケーキとは、紙おむつを何層にも重...

出産祝いのリクエストを聞く方法

出産祝いのリクエストは聞いてもいい? 出産祝いは頂けるととても嬉しいものです。...

出産祝いに贈るとNGなプレゼント

出産祝いに贈るとNGなものはある? 友人や親せき、職場の同僚や上司など、出産祝...

性別不明の出産祝いの選び方

性別不明の出産祝いは男女兼用のものを! 友達や親せき、職場の同僚などへの出産祝...

出産祝いにおすすめのおもちゃ

出産祝いにおすすめのおもちゃ 赤ちゃんの出産祝いに何を贈ろうかな?と悩む方は多...

センスの良い出産祝いの選び方

センスの良い出産祝いを贈ろう 出産祝いを選ぶのは、贈る側も幸せな気持ちになれま...

プレママへ贈るおすすめプレゼント5選

プレママへ贈るおすすめプレゼント5選

プレママにお祝いを贈りたい! もうすぐ赤ちゃんが生まれるプレママへ、どんなプレ...

男の子ママにおすすめの出産祝い

男の子ママにおすすめの出産祝い

男の子ママへの出産祝い何を選ぶ? 男の子を出産したママへの出産祝い。悩みますよ...

出産祝いでリクエストを聞かれたら?

出産祝いでリクエストを聞かれたら? 出産祝いになにが欲しいか、リクエストを聞か...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php