子育て支援センターの活動内容と利用法

子育て支援センターとは?

子育て中のママなら、1度は耳にしたことのある「子育て支援センター」
子育て支援センターとは、厚生労働省が管轄している施設で、主に乳幼児の子育てをしているママが、互いの不安や悩みを相談したり、地域の育児情報を交換できる「交流の場」です。
数十年前とは異なり、核家族化が進んだことからママが孤独に育児に奮闘しなければならない環境が多く見られます。

 

たとえ育児に対する悩みがあったとしても、誰にも相談できず1人で抱え込んでしまうこともあるでしょう。
そんな時に子育て支援センターを利用すれば、同じような悩みを抱えているママと話すことができるので、不安が解消され、ママの気持ちもすっきりすることができます。
特に新米ママにとっては心強い場所となりますよね。

 

そこで今回は、子育て支援センターの具体的な活動内容や利用方法について詳しくご紹介します。

 

子育て支援センターの主な活動内容は?

子育て支援センターでは、主に以下のような活動を行っています。

 

【子育てサークルなどの親子交流イベントの実施】
地域に住んでいる子育て中のママたちを集め、様々な親子イベントを実施しています。
各センターによってイベント内容は異なりますが、一般的には絵本の読み聞かせやリトミック、ベビーマッサージ、おもちゃを使った遊びを指導してくれるイベントなどがあります。
ほかにも、パパ向けの子育てサークルを実施していたり、季節にちなんだイベントを行っているところもあるようです。

 

近所づきあいが希薄となった現代社会では、地域の人が触れ合う機会が失われていますから、このようなイベントに参加することはとても大切だと思います。 ママ友を作ってみたいという方におすすめです。

 

【育児相談会または個別指導の実施】
子育て支援センターでは、栄養士による母乳相談・離乳食相談などを受けられたり、保健師や助産師による発育相談なども受けられます。
イベントとして実施しているセンターもあれば、個別指導も申し込めば受けてくれるセンターもあります。 身近な人になかなか相談できないというママは、是非利用してみてください。
専門家の意見は、きっと参考になることでしょう。

 

ただし、医療機関ではありませんので、診察や治療行為は受けられません。誤解しないよう気を付けてくださいね。

 

【地域の子育て情報の提供】
お住いの地域にある子育て関連の情報を得ることもできます。
たとえば保育施設の紹介や地域行事など、様々な情報を教えてもらうことができます。
転居したばかりであまり地域の情報に詳しくないというママにおすすめです。

 

子育て支援センターの利用方法は?

子育て支援センターの運営は市町村ですが、社会福祉法人・NPO法人・民間業者などへ委託されていることもあります。
利用できる子育て支援センターは、お住まいの地域にあるセンターで、対象は0~6歳児とその保護者となります。

 

開所時間やお休みは、地域の子育て支援センターによって異なりますので、利用する際は事前に問い合わせてみましょう。
利用料金は基本的に無料ですが、実施されているイベントによっては一部有料になることがあります。

 

また、利用する際は、事前登録を求められることもあり、初回のみ名前、電話番号、住所などを記入することがあります。
こちらも各センターによって異なりますので、初めて訪れる際は、利用方法をよく確認しておくと安心です。

 

子育て支援センター利用時の注意点

子育て支援センターを利用する際は、以下の点に注意しましょう。大勢の人が集まる場所になりますので、マナーを守り、みんなが気持ちよく利用できるようにしたいですね。

 

【①子どもから目を離さない】
ママ同士でつい話に夢中になりすぎて、遊ばせている子どもから目を離してしまわないよう注意しましょう。 未就園児の子にとっては、子育て支援センターでの交流が初めて家族以外のお友達と遊ぶ場となることも多いものです。

おもちゃの取り合いなどの喧嘩から、大きなトラブルや事故につながる可能性もあります。 遊ばせている子どものそばからは離れないよう気を付けてください。

 

【②授乳ケープなどを持参する】
施設によっては、授乳室が無いところもあるようです。 そういった場合は、公共の場で授乳することになりますので、授乳ケープや大判のストール、バスタオルなどを持参するようにしましょう。

 

【③子どもの生活リズムを崩さないようにする】
子育て支援センターを利用する際は、なるべく子どもの生活リズムが崩れないような時間帯を選びましょう。 外出することでお昼寝時間が夕方にずれこんでしまったりすると、せっかく整いだした生活リズムも一気に崩れていってしまいます。

 

まとめ

子育て支援センターでは、今回ご紹介したように様々な取り組みがされています。
専門的な支援や援助などが受けられるのは、新米ママにとっては非常にありがたいことですよね。

 

ママと子どもだけで家にいると、イライラしたり子育てへの不安が大きくなってしまうものです。
同じように子育てに奮闘するママたちと話したり、子ども同士の友達の輪を広げてあげることで、ママも子どももストレスが発散できるのではないでしょうか。
興味のあるママは、お住いの地域にある子育て支援センターについて一度詳しく調べてみてくださいね。

この記事を書いたライター

月子
月子

親の病を機に九州へ舞い戻る一児のママライター。 おかしな方言の使い方をする子どもに笑い、癒されながら、バタバタ過ごす毎日です。 趣味は料理とベランダ菜園。育てたものはおいしく食べています! 心がほっとするような、楽しく役立つ情報をたくさんお届けしていきたいです。

この記事もおすすめ

int(869)

妊娠の不安や心配の相談窓口は?

ひとりで悩まないで!妊娠の相談先は? 妊娠出産とは、新しい命をさずかり育ててい...

NICUにかかる入院費用とは

NICUにかかる入院費用とは?

NICUとは? NICUとは新生児特定集中治療室のことを言います。 主に以下...

自宅で受けられる訪問型子育て支援とは?

自宅での子育てが「孤育て」に…! 昔は祖父母世代と同居している家族も多く、地域...

「児童手当」ってどんな制度?

児童手当って何? 子育てをしていく上で、国や自治体から受け取れるお金や支援があ...

出産で医療保険が適用される場合とは

出産で医療保険が適用される場合とは?

出産では医療保険が使えない! 出産する時に必要なお金が、想像以上に高くて驚いて...

パパママカードは子育て世帯の強い味方!

パパママカードは子育て世帯の強い味方! パパママカードと呼ばれる子育て支援パス...

子育て支援が手厚い自治体に住むメリット

子育て世帯への支援は自治体によって様々 赤ちゃんを生んで、これから育てていくに...

男性も育休取得をするメリットは

男性も育休を取得するメリットは?

男性の育休取得の現状 近年、核家族化が進み、ママだけで育児をする「ワンオペ育児...

子育てを応援してくれる便利なサービス

子育てを応援してくれる嬉しいサービス 子育てを頑張るママやパパ。毎日の育児は大...

つわり時期から仕事で使える制度とは?

つわりが酷くても仕事は続けられる? 女性の社会進出が当たり前となった今、妊娠、...

子育てファミリーサポートを活用しよう

ファミリーサポートサービスとは? 子育てはパパ、ママが主体となって頑張っている...

子育てタクシーってどんなサービス?

子育てタクシーってどんなサービス?

子育てタクシーはどんなサービス? 子どもやパパママ、妊婦さんのための「子育てタ...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php