「児童手当」ってどんな制度?

児童手当って何?

子育てをしていく上で、国や自治体から受け取れるお金や支援があります。その1つが「児童手当」です。

お住いの市区町村の窓口に申請すると、赤ちゃんが生まれてから中学校を卒業するまで支給されます。

 

何かとお金のかかる子育てとって、児童手当は嬉しい制度ですよね。

では具体的に、児童手当はどれくらいの金額が支給されるのでしょうか?

また申請方法はどうしたらいいのでしょうか?

 

子育て世代にとって身近な支援である児童手当について、これから勉強していきましょう。

 

児童手当で貰える金額は?

まずは、児童手当でもらえる金額についてみていきましょう。

 

【支給される金額】

貰える金額は以下の通りです。

 

・0~3歳未満:月15,000円

・3歳~小学校修了前:月10,000円(第3子以降は15,000円)

・中学入学~卒業:月10,000円

 

【児童手当で支給される総額は?】

児童手当で受け取れる総額は、生まれ月によって変わります。

4月生まれが約210万円と一番多く受け取ることができ、一番少ないのは3月生まれで198万円です。

どの月に生まれても総額約200万円ほど受け取れるため、有効に活用したいですよね。

 

【支給時期】

支給されるのは毎月ではなく、年3回に分けてまとめて行われます。

支給される月は原則的に6月、10月、2月です。

 

児童手当はどうすればもらえる?

では、児童手当をもらうにはどうすれば良いのでしょうか?申請の方法や注意したいポイントについてもご紹介します。

 

【申請方法】

児童手当をもらうためには、必ず市町村に申請をしなければなりません。また、申請した次の月からの支給になるため、早めに申請を済ませましょう。

 

出生届を提出する際に、児童手当の申請も一緒にすると良いですよ。

 

【里帰り出産の場合は?】

児童手当の申請のときに気を付けて欲しいのは、里帰り中のママです。

里帰り出産をしている場合でも、住んでいる市町村に15日以内に申請しないといけません。

 

そのため、すぐに動けないママの代わりに、パパや周りの人に申請をお願いしましょう。

ちなみに、誕生日が月末の場合でも15日以内に申請すれば、申請日が月が跨いでしまっても生まれた翌月から受け取れるので安心してください。

 

【公務員の場合】

子どもを扶養している人が公務員の場合は、児童手当は勤務先から支給されます。

そのため、勤務先に申請をしなければなりません。こちらも15日以内に申請が必要ですので、気を付けてくださいね。

 

【継続して児童手当を貰うには?】

児童手当は申請するだけでずっともらえるわけではありません。

毎年6月に市町村から現況届という書類が送られてきます。

 

決められた期限までに記入して必要書類と一緒に提出しなければ、6月以降の児童手当は支給されなくなってしまいます。必ず提出するようにしましょう。

 

児童手当は所得制限がある

実は児童手当を受け取るには、所得の制限があります。

所得制限の金額は、「前年度の所得」と「子ども・扶養している人数」によって変わります。

 

【所得と収入の違い】

「所得」というのは「手取り」と言われるもののことで、私たちが働いて実際に手にする金額のことを指します。

そして、「収入」というのは税金や社会保険料などが差し引かれる前の金額のことで、「総支給額」とも言います。

 

では、ご家庭の手取りや総支給額を確認しながら、児童手当の所得制限をみましょう。

 

【児童手当の所得制限】

所得制限は以下の通りです。

なお、所得制限は世帯収入ではなく、子どもを扶養している人の収入で計算します。

 

・扶養家族0人

所得制限限度額:622万円

収入の目安:833.3万円

 

・扶養家族1人

所得制限限度額:660万円

収入の目安:875.6万円

 

・扶養家族2人

所得制限限度額:698万円

収入の目安:917.8万円

 

・扶養家族3人

所得制限限度額:736万円

収入の目安:960万円

 

・扶養家族4人

所得制限限度額:774万円

収入の目安:1002万円

 

・扶養家族5人

所得制限限度額:812万円

収入の目安:1040万円

 

【もし所得制限を超えていたら?】

もし収入が制限を超えていても、実は特例の給付があります。

その額は子ども1人につき月5000円。

特例給付は条件の変更や廃止になる場合がありますので、最新の情報はチェックしておきましょう。

 

まとめ

今回は児童手当についてご紹介しました。公的な支援制度である児童手当は、申請と毎年の現況届の提出が必須です。必ず期限内に行ってくださいね。

 

児童手当で受け取れる総額は、約200万円と意外と大きなお金です。

児童手当の使い道は日々の生活費にしたり、教育費として貯金したりと家庭によってさまざま。

 

また、ジュニアNISAで資産運用を活用したり、学資保険の保険料に当てたりとする人もいるようです。

子どものために支給される児童手当を、悔いのないように有効活用していきましょう。

 

尚、児童手当について不明な点がある場合は、お住いの市区町村の窓口に問い合わせてみてくださいね。

この記事を書いたライター

森山 あやね
森山 あやね

2歳の子を持つママライター。フルタイムワーママを経験して、ライターになりました。 趣味は読書、ゲームとインドア派。家族みんなが楽しく過ごせる生活を、日々模索しています。

この記事もおすすめ

int(869)

パパママカードは子育て世帯の強い味方!

パパママカードは子育て世帯の強い味方! パパママカードと呼ばれる子育て支援パス...

NICUにかかる入院費用とは

NICUにかかる入院費用とは?

NICUとは? NICUとは新生児特定集中治療室のことを言います。 主に以下...

妊娠の不安や心配の相談窓口は?

ひとりで悩まないで!妊娠の相談先は? 妊娠出産とは、新しい命をさずかり育ててい...

男性も育休取得をするメリットは

男性も育休を取得するメリットは?

男性の育休取得の現状 近年、核家族化が進み、ママだけで育児をする「ワンオペ育児...

子育て支援センターの活動内容と利用法

子育て支援センターとは? 子育て中のママなら、1度は耳にしたことのある「子育て...

子育てを応援してくれる便利なサービス

子育てを応援してくれる嬉しいサービス 子育てを頑張るママやパパ。毎日の育児は大...

子育てファミリーサポートを活用しよう

ファミリーサポートサービスとは? 子育てはパパ、ママが主体となって頑張っている...

子育て支援が手厚い自治体に住むメリット

子育て世帯への支援は自治体によって様々 赤ちゃんを生んで、これから育てていくに...

つわり時期から仕事で使える制度とは?

つわりが酷くても仕事は続けられる? 女性の社会進出が当たり前となった今、妊娠、...

自宅で受けられる訪問型子育て支援とは?

自宅での子育てが「孤育て」に…! 昔は祖父母世代と同居している家族も多く、地域...

出産で医療保険が適用される場合とは

出産で医療保険が適用される場合とは?

出産では医療保険が使えない! 出産する時に必要なお金が、想像以上に高くて驚いて...

子育てタクシーってどんなサービス?

子育てタクシーってどんなサービス?

子育てタクシーはどんなサービス? 子どもやパパママ、妊婦さんのための「子育てタ...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php