月子
月子

親の病を機に九州へ舞い戻る一児のママライター。 おかしな方言の使い方をする子どもに笑い、癒されながら、バタバタ過ごす毎日です。 趣味は料理とベランダ菜園。育てたものはおいしく食べています! 心がほっとするような、楽しく役立つ情報をたくさんお届けしていきたいです。

同じライターが書いた記事

新生児の体重が増えない理由とは

新生児の体重が増えない理由とは?

新生児期の体重の悩み 新生児期に、赤ちゃんの体重があまり増えないと、母乳の量が...

赤ちゃんの写真をアルバムにする方法

赤ちゃんの写真をアルバムにする方法

次々増える赤ちゃんの写真をアルバムに 赤ちゃんが生まれると、日々成長していく赤...

赤ちゃんの発熱時の服装

赤ちゃんの発熱時の服装

赤ちゃんに熱があるとき 赤ちゃんの体が熱をもつケースは、環境による発熱と体の機...

赤ちゃんのうつ伏せ寝は睡眠中の事故を招く?

赤ちゃんのうつ伏せ寝は睡眠中の事故を招く?

赤ちゃんのうつ伏せ寝はなぜ危険? 赤ちゃんの成長とともに寝返りができるようにな...

ベビーモニター選びの3つのコツとは?

ベビーモニター選びの3つのコツとは?

ベビーモニターで家事の効率アップを! ベビーモニターは欧米で良く利用されていて...

赤ちゃんが風邪!鼻水の対処法

赤ちゃんが風邪!鼻水の対処法

赤ちゃんは風邪をひくと鼻水が出やすい 風邪が流行る時期は、鼻水を垂らしている赤...

赤ちゃんの歯みがきはいつから?

赤ちゃんの歯みがきはいつから?

赤ちゃんに歯みがきは必要? 赤ちゃんの乳歯は、先に下に2本、後から上に2本前歯...

子育て中のながらダイエット法

子育て中の「ながらダイエット法」

子育て中はダイエットが難しい? 産後のぽっこりお腹をなんとかしたいと思っていて...

赤ちゃんの発熱と解熱剤の使い方

赤ちゃんの発熱と解熱剤の使い方

赤ちゃんと発熱 赤ちゃんはよく熱を出します。微熱だからと様子を見ていると、夕方...

赤ちゃんにゲップをさせる簡単な方法

赤ちゃんにゲップをさせる簡単な方法

赤ちゃんの授乳後にゲップは必要? 新生児期の赤ちゃんは、授乳が終わったらゲップ...

赤ちゃんの簡単離乳食グッズ

赤ちゃんの簡単離乳食作りグッズ

赤ちゃんの離乳食は手間がかかる 赤ちゃんがすくすく成長していく日々は、一瞬も見...

【時期別】離乳食の果物の与え方まとめ

【時期別】離乳食の果物の与え方まとめ

果物の離乳食はいつから食べられる? 赤ちゃんは生後5〜6ヶ月の離乳食初期から果...

保育ママ制度とは?利用のメリットは

保育ママ制度とは?利用のメリットは?

保育ママ制度とは? 保育園やベビーシッターとは違う「保育ママ制度」。まだご存知...

育児観ギャップを埋める「祖父母手帳

育児観ギャップを埋める「祖父母手帳」

育児における祖父母との関係性 孫の誕生を心待ちにしていたおじいちゃんおばあちゃ...

ワンオペ育児は離婚の危機

ワンオペ育児は離婚の危機!

「ワンオペ育児離婚」が急増中⁉ 近年話題の「ワンオペ育児」。ワンオペ育児とは、...

赤ちゃんが歯みがきを嫌がる3つの原因

赤ちゃんが歯みがきを嫌がる3つの原因

歯みがきを嫌がる赤ちゃんは多い! 歯が生え始めたらスタートしたい歯みがき習慣。...

季節別赤ちゃんのでの体温調節

【季節別】赤ちゃんの服での体温調節

赤ちゃんの体温は服で調節がおすすめ! 小さな赤ちゃんはまだ自分で上手に体温調節...

生後6ヶ月の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ

生後6ヶ月の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ

生後6ヶ月にはどんなおもちゃが良い? 赤ちゃんは生後6ヶ月の頃、おすわりができ...

赤ちゃんの成長と麦茶での水分補給

赤ちゃんの成長と麦茶での水分補給

赤ちゃんの成長と麦茶 夏の暑い季節、大人はのどを潤すためや熱中症予防のため、麦...

赤ちゃんに枕は必要?使用はいつから

赤ちゃんに枕は必要?使用はいつから?

赤ちゃんに枕は必要? 枕は本来、安眠を助けるために使用するものです。睡眠時の姿...

1 2 3 4 5 6 7

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]author.php