【生後12ヶ月】1日のスケジュール

生後12ヶ月の赤ちゃんの1日

生後12ヶ月の赤ちゃんは、いよいよ1歳。
赤ちゃんらしさが少しずつ減っていっていると感じるママもいるのではないでしょうか。
赤ちゃんの成長を感じるとともに、「もう少しだけ赤ちゃんのままでもいいのに」と寂しくなってしまうこともあるかもしれませんね。

 

今回は、そんな生後12ヶ月の赤ちゃんの1日について、実例とともにご紹介します。

 

【生後12ヶ月】1日のスケジュール実例

生後12ヶ月の赤ちゃんは、昼寝が1回になったり、赤ちゃんによっては断乳や卒乳をする子もいます。
昼寝の回数や授乳に関しては個人差が大きいので、周りと比べずに赤ちゃんのペースを大切にしてあげましょう。

 

【生後12ヶ月の赤ちゃんの1日】

 

7:00 起床
7:30 離乳食(1回目)・授乳
8:00~10:30 遊び・散歩・外出・おやつなど
11:30 離乳食(2回目)・授乳 
12:00~14:30 昼寝
14:30~17:00 おやつ・遊び・散歩・外出など
17:30 お風呂
18:30 離乳食(3回目)・授乳
19:30~ 遊びの時間
20:30 授乳・就寝

 

【生後12ヶ月】授乳のスケジュール

【生後12ヶ月の赤ちゃんの授乳間隔】
生後12ヶ月の赤ちゃんの授乳回数は、6~8時間に1回・1日に3~4回ほど。
赤ちゃんによっては、夜眠る前の1回のみという赤ちゃんもいます。

 

【断乳を考えても】
生後12ヶ月を迎えたら、そろそろ断乳を考えるママもいると思います。
断乳は、赤ちゃんがしっかりと離乳食を食べられていて、体重の増加に問題がなければ行っても大丈夫です。

 

断乳をする場合は、一度に全ての授乳をやめるのではなく、徐々に1日の授乳回数を減らしていくようにしましょう。
赤ちゃんがおっぱいやミルクを欲しがったら、お茶やおやつを与えたり、外出をして気を紛らわせても良いですね。

 

赤ちゃんにとってもつらい断乳ですが、母乳の場合はママも乳腺炎などに気を付けながら行う必要があります。
ひどい痛みや腫れを感じた場合は、無理をせず、母乳外来や助産院などにかかるようにしましょう。

 

【無理に断乳をしなくてもOK】
赤ちゃんが12ヶ月を迎えたからと言って、無理に断乳をする必要はありません。

 

おばあちゃんやひいおばあちゃんの世代は、「1歳になったら断乳」という考えの人も多数いますが、WHO(世界保健機関)では2歳までの授乳を推奨しています。
「いつまでもおっぱいを飲ませて」などと言われるかもしれませんが、上手に聞き流し、ママと赤ちゃんの生活スタイルに合ったペースで進めていくようにしましょう。

赤ちゃんの断乳に適した時期とやり方

 

【生後12ヶ月】睡眠のスケジュール

【生後12ヶ月の睡眠時間】
生後12ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間は、1日あたり10~14時間。
赤ちゃんによっては、もっと長く眠る子や短い時間でも平気な子もいます。

 

【昼寝が1回になる赤ちゃんも】
今まで午前・午後と1日に2回昼寝をしていた赤ちゃんですが、生後12ヶ月ごろからは午後の昼寝1回のみになる子が増えてきます。

 

初めのうちは、赤ちゃんがお昼ご飯の前に寝てしまい、ご飯の時間がずれてしまったりと新たなリズムに慣れるまでに苦労するママも多いようです。
なるべく早めに昼ご飯を食べさせて、早めに昼寝をさせるのがポイントです。

 

【生後12ヶ月】離乳食のスケジュール

【3回食のスケジュール】
3回食はこれまで通り、朝・昼・夕と与えるようにしましょう。

 

【おやつのスケジュール】
おやつは、赤ちゃんの食事に影響のない時間と量で与えるようにしましょう。
午前と午後の1日に2回与えても良いですが、体重の増えすぎが心配であったり、医師に指摘された場合は1日1回にするなど様子を見ながらにしましょう。

 

「何時におやつを与えていいかわからない」というママは、10時と15時頃を目安にしてみてください。
この時間は、食事と食事の間で、赤ちゃんもちょうど小腹が空いているころでもあります。

 

【生後12ヶ月】ママのスケジュール

【育休中のママの職場復帰】
赤ちゃんが1歳の誕生日を迎えると同時に職場復帰をするママ、または1歳を過ぎて少しすると職場復帰をするママも多いと思います。
もしママの職場復帰までに時間がある場合は、時間を見つけて保育園の入園準備をするようにしましょう。

 

特に園指定の手作り用品などは、直前に慌てて作るととても大変です。
時間を見つけて、少しずつコツコツと準備ができると良いですね。

 

また、慣らし保育期間中は、今までできなかった一人でのカフェや買い物を思い切り楽しんでください。
今まで撮りためた赤ちゃんの写真の整理なども、この機会を逃してしまうとなかなか取り掛かれないのでおすすめですよ。

 

まとめ

赤ちゃんが生まれて、あっという間の1年間だったのではないでしょうか。
しかし、まだまだ赤ちゃんは1歳。ママもまだまだ1歳です。

 

子育てをしていると、思い通りにうまくいかないことがたくさんあると思います。
これから赤ちゃんの成長とともに、ママもゆっくりと成長していけば大丈夫。
自信がなくなってしまう日もあるかもしれませんが、赤ちゃんにとってママは世界で一人の大切な存在です。

 

これからも赤ちゃんとの1日1日を、楽しみながら過ごしてくださいね。

この記事を書いたライター

小橋 まな
小橋 まな

2歳の娘を育児中のママライター。出産前は子供がとても苦手だったのに、今では娘を溺愛しすぎてたまに我に返ることもあるほどです。育児休暇後職場復帰の予定が、実父の体調不良をきっかけに退職し在宅ライターの道へ。心配性で神経質になってしまった0歳児育児の過去の自分を振り返り、ママたちが安心して育児ができるような記事をお届けしたいと思います。

この記事もおすすめ

int(34)

【女の子】1歳の誕生日の飾りつけ

1歳の誕生日は飾りつけをしよう 赤ちゃんがこの世に生まれて初めての誕生日は、マ...

1歳の誕生日に!手づかみメニュー4選

1歳の誕生日メニューは手づかみがおすすめ 1歳の誕生日のメニューに悩んでいるマ...

【生後12ヶ月】おうちでの過ごし方

生後12ヶ月の赤ちゃんとおうちで過ごそう 生後12ヶ月になると、つかまり立ちか...

【生後12ヶ月】働くママの悩み

【生後12ヶ月】働くママの悩みとは? 生後12ヶ月になり、無事1歳を迎えた赤ち...

【月齢別】幼児期に必要なもの

月齢12ヶ月以降に必要なものは? 赤ちゃんが生まれてからの12ヶ月、大きな成長...

生後12ヶ月の赤ちゃんとパパの遊び

生後12ヶ月の赤ちゃんとの遊び ついに1歳になり、成長を感じているパパも多いの...

生後12ヶ月の赤ちゃんの注意すること

外出の際の注意点 ヨチヨチ期に入ってくる生後12ヶ月は、お外遊びに行くことも増...

1歳の誕生日の「一升餅」ってなに?

1歳の誕生日にする一升餅ってなにをする? 1歳の誕生日は、赤ちゃんにとって初め...

【生後12ヶ月】ママがもらって嬉しいもの

生後12ヶ月のママがもらって嬉しいものって? 無事に1歳の誕生日を迎えた赤ちゃ...

【生後12ヶ月】赤ちゃんとのお風呂

生後12ヶ月の赤ちゃんとのお風呂 赤ちゃんが生後12ヶ月にもなると各家庭に合っ...

生後12ヶ月の赤ちゃんのママの心と体

断乳・卒乳による乳房のケア 赤ちゃんの1歳の誕生日を機に、断乳を検討するママも...

赤ちゃんは蕎麦をいつから食べられる?

赤ちゃんは蕎麦をいつから食べられる? 日本人にはなじみのある蕎麦は栄養価も高く...

赤ちゃんの成長に合った椅子とは?

赤ちゃんに合った椅子かどうかチェック 離乳食がスタートすると、赤ちゃんが食事を...

【男の子】1歳の誕生日の飾りつけ

1歳の誕生日は飾りつけをしよう 赤ちゃんの1歳の誕生日は、赤ちゃんが生まれて初...

睡眠時間と生活リズム(月齢6ヶ月~1歳)

月齢が進むと睡眠時間はどうなる? はいはいしたりおすわりができるようになる6ヶ...

生後12ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後12ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後12ヶ月の赤ちゃんの絵本選びは? 生後12ヶ月の赤ちゃんは今まで以上に、運...

1歳男の子への誕生日プレゼント

1歳男の子への誕生日プレゼント

1歳の男の子への誕生日プレゼント選び もうすぐ赤ちゃんが1歳。記念すべき初めて...

【生後12ヶ月】おやつの悩み

【生後12ヶ月】おやつの悩み 赤ちゃんが生後12ヶ月(1歳)~1歳半になり、エ...

1歳の誕生日ケーキは食パンで作ろう

1歳の誕生日ケーキは食パンで作ろう 1歳の誕生日ケーキは、食パンを使って作って...

1歳の誕生日ケーキは手作り?市販?

1歳の誕生日ケーキは手作りか市販か 赤ちゃんの1歳の誕生日を迎えるにあたり、悩...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php