1歳の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ

1歳の赤ちゃんのおもちゃは何がいい?

1歳になった赤ちゃんは、つかまり立ち、つたい歩き、はいはいをするなど、手足を活発に動かし始めます。 また、指先も器用に動かせるようになるため、これまで以上におもちゃのバリエーションも増えてくるでしょう。

少しずつ自我が芽生え始める時期でもあるので、0歳児に比べおもちゃ選びにも悩んでしまいますよね。 そこで今回は、1歳児の成長に合わせたおもちゃ選びのポイントやおすすめのおもちゃについてご紹介します。

 

1歳の赤ちゃんのおもちゃの選び方

まずは1歳児の赤ちゃんのおもちゃの選び方についてご紹介しましょう。

 

【①成長に合わせたおもちゃを選ぶ】

1歳頃の赤ちゃんが始める行動や遊びは、学びや人間関係、情緒や運動の発達につながります。 これまで以上に色々なことに興味を示し、自らの手や指を使って遊び始める時期なので、赤ちゃんの発達に合ったおもちゃを選ぶようにしましょう。

おもちゃを購入する際に「対象年齢」が書かれていることが多いため、こちらを参考に選ぶと良いと思います。

 

【②赤ちゃんが興味を示しているおもちゃを選ぶ】

1歳頃になると、徐々に自我が芽生え始めるため、「好き」「嫌い」がはっきりとしてくる時期です。

これまでは、ママやパパが買ってあげたいと思うものや、赤ちゃんが好きそうなおもちゃを考えて選んでいたと思いますが、これからは赤ちゃんの意思を尊重して選ぶようにしましょう。

好きなキャラクターのおもちゃや、好きな色のおもちゃなどを選んであげると喜んで遊んでくれると思いますよ!

 

【③丈夫な造りのおもちゃを選ぶ】

1歳頃の赤ちゃんは、手や指を使って自分でおもちゃに触れ、遊び出します。 しかし、まだ力の加減が分からないため、破ったり投げたりして壊してしまうこともありますよね。

その上この時期は、ビリビリ紙を破ったり、物を投げたりするようないたずらも大好きです。悪気はなくとも繰り返し楽しんでしまうことでしょう。 少しくらいでは壊れにくい頑丈な造りのおもちゃを選べば、長く遊ぶことができますよ。

 

【④五感を刺激してくれるおもちゃを選ぶ】

この時期の赤ちゃんは、好奇心が旺盛です。 自分が触ったものに対して何らかの反応が返ってくるのがとても面白いと感じる時期です。

ティッシュペーパーをどんどん出して遊んだり、ママの携帯電話のボタンを押して遊んだりするのも好奇心の表れです。 「見る・聞く・触る」などのような五感を刺激してくれるおもちゃを選ぶと良いですね。

おもちゃなら、いくら遊んでもらっても安心して見ていられると思います。

 

【⑤安全なおもちゃを選ぶ】

これまで同様、1歳の赤ちゃんもまだまだ何でも口に入れてしまう時期です。 誤飲の危険がないよう、パーツの細かいおもちゃは選ばないようにしましょう。

付属品などで、小さな部品が取れやすいものは、予め外して保管しておくと良いと思います。

 

1歳の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ

ここでは具体的に1歳の赤ちゃんにおすすめのおもちゃをご紹介します。

 

【積み木やブロック】

知育玩具といえば、積み木。特に木のぬくもりを感じられる木製のものがおすすめです。

木製のおもちゃは、シンプルですが丈夫なので長く遊ぶことができますよ。

積み木に慣れてきたら、ブロックも良いでしょう。

カラフルなブロックをつなげたり並べたりしながら、色彩感覚や空間把握能力を養っていけるといいですね。

 

【形合わせ】

1歳頃は物をくぼみにはめたり外したりするのが楽しい時期です。

そんな時に形合わせのおもちゃがおすすめ!様々な形のおもちゃを型にはめて遊びましょう。

手先の器用さや形状認識能力、集中力が身につきます。

少し慣れてきたら、パズルもおすすめです。

ピースの数や形の複雑さは月齢に合わせて選んでくださいね。

 

【手押し車】

1歳を過ぎれば、歩く練習も始める時期です。

つたい歩きはするけれど、なかなか1人で歩いてくれないという場合は、手押し車をあげてみましょう。

家中どこでも押して歩く楽しさを知ると、今度はお外でも歩きたい欲求が出てきます。

赤ちゃんにとって良い運動になりますね!

 

【ボールやボールプール】

当たっても痛くない柔らかい素材のボールもこの時期におすすめです。

転がるボールを追っかけたり、ママとボール転がしでキャッチボールをしたり楽しく遊べますよ!

ボールプールもあると、お外遊びができない日でも楽しく室内遊びができるのでおすすめです。

 

【楽器】

ピアノや太鼓など、楽器のおもちゃもおすすめです。

音が鳴ったり、光ったりすることで、赤ちゃんも夢中になって遊んでくれます。

リズム感覚や音感を養うにも良いおもちゃです。

 

まとめ

おもちゃを通して赤ちゃんの個性や意外な才能が見つかるかもしれませんね。

1人遊びも上手になってくる時期なので、お気に入りのおもちゃができれば、自我の発育にも良い影響を与えてくれます。

赤ちゃんが笑顔で過ごせるようなお気に入りのおもちゃを見つけて下さいね。

この記事を書いたライター

月子
月子

親の病を機に九州へ舞い戻る一児のママライター。 おかしな方言の使い方をする子どもに笑い、癒されながら、バタバタ過ごす毎日です。 趣味は料理とベランダ菜園。育てたものはおいしく食べています! 心がほっとするような、楽しく役立つ情報をたくさんお届けしていきたいです。

この記事もおすすめ

int(34)

お誕生日(ファーストバースデー)

1歳の誕生日のお祝いの準備 赤ちゃんのためにバースデーケーキを用意したり、親戚...

【女の子】1歳の誕生日の飾りつけ

1歳の誕生日は飾りつけをしよう 赤ちゃんがこの世に生まれて初めての誕生日は、マ...

【月齢別】幼児期に必要なもの

月齢12ヶ月以降に必要なものは? 赤ちゃんが生まれてからの12ヶ月、大きな成長...

1歳男の子への誕生日プレゼント

1歳男の子への誕生日プレゼント

1歳の男の子への誕生日プレゼント選び もうすぐ赤ちゃんが1歳。記念すべき初めて...

1歳の誕生日におすすめ!離乳食ケーキ

1歳の誕生日のケーキはどうする? 離乳食後期や完了期になると、フルーツや赤ちゃ...

1歳の誕生日に贈るおもちゃ選びのポイント

1歳の誕生日におもちゃをプレゼントしよう 赤ちゃんにとって初めての誕生日は、マ...

【生後12ヶ月の赤ちゃん】離乳食の悩み

生後12ヶ月の赤ちゃんの離乳食には悩みがいっぱい お誕生日を迎えると、赤ちゃん...

【生後12ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

【生後12ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

生後12ヶ月の赤ちゃんの過ごし方 赤ちゃんが生まれて12ヶ月。 赤ちゃんもつ...

生後12ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後12ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故 赤ちゃんによって個人差も大きいですが...

生後12ヶ月の赤ちゃんの生活

授乳・離乳食 生後12ヶ月は、離乳食だけではなく、まだ母乳を飲んでいる赤ちゃん...

【生後12ヶ月】赤ちゃんの夜泣き

生後12ヶ月の赤ちゃんの夜泣き いよいよ赤ちゃんも生後12ヶ月、1歳を迎えまし...

1歳の誕生日に!手づかみメニュー4選

1歳の誕生日メニューは手づかみがおすすめ 1歳の誕生日のメニューに悩んでいるマ...

生後12ヶ月の赤ちゃんの知育遊び

生後12ヶ月の赤ちゃんの知育遊びって? いよいよ1歳になる赤ちゃん。 これま...

生後12ヶ月の赤ちゃんへのおもちゃ選び

生後12ヶ月の赤ちゃんとおもちゃ いよいよ1歳となった生後12ヶ月の赤ちゃんは...

生後12ヶ月の赤ちゃんとお出かけするとき

生後12ヶ月の赤ちゃんとのお出かけ 赤ちゃんによって成長には個人差がありますが...

【離乳食後期】だしで作るスープレシピ

【離乳食後期】だしで作るスープレシピ

毎日の離乳食作りは大変! 毎日パパとママの料理に加えて離乳食も作るのは大変です...

【生後12ヶ月】働くママの悩み

【生後12ヶ月】働くママの悩みとは? 生後12ヶ月になり、無事1歳を迎えた赤ち...

【生後12ヶ月】1日のスケジュール

生後12ヶ月の赤ちゃんの1日 生後12ヶ月の赤ちゃんは、いよいよ1歳。 赤ち...

0歳児におすすめの便利グッズはある?

0歳児におすすめの便利グッズって必要? お世話が忙しくバタバタする0歳児の育児...

生後12ヶ月の赤ちゃんとパパの遊び

生後12ヶ月の赤ちゃんとの遊び ついに1歳になり、成長を感じているパパも多いの...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php