生後12ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ

生後12ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ

1歳になる赤ちゃん。

体つきも大きくなり、自分でできることも増え、様々な成長を感じられるのではないでしょうか。

ママやパパの言葉を理解していたり、意味のある言葉が出始めたりする頃かもしれません。

赤ちゃんによってはまだ言葉の出ない場合もありますが、個人差が大きいので心配する必要はありません。

成長の目安として、今回は生後12ヶ月の赤ちゃんの言葉の発達、言葉がけの方法について解説いたします。

 

生後12ヶ月の赤ちゃんの言葉の発達

生後12ヶ月の赤ちゃんの言葉の発達について、まずはみていきましょう。

 

【言葉の発達の段階】

赤ちゃんが言葉を話せるようになるまで、このように発達していくと言われています。

①言葉を聞く

②言葉に反応して声を発する

③言葉が分かるようになる

④言葉を話す

生後12ヶ月の赤ちゃんの場合だと、④の「言葉を話す」に進んでいることでしょう。

「言葉を話す」と言っても、意味のある単語をハキハキとおしゃべりするのではなく、「あーうー」などの喃語で話す割合の方がまだ多いかもしれません。

また、まだ言葉を話す段階に進んでいなくても、発達には個人差が大きいので焦る必要はありません。

 

 

【1歳半までは喃語が多い】

1歳になって言葉を発する回数が増えても、まだ「あーうー」のような喃語が出てくることの方が多いでしょう。

ある時突然「ママ」「パパ」と言えることもあるかもしれませんが、1歳半くらいまでは喃語が中心と言えるでしょう。

 

生後12ヶ月の赤ちゃんにも言葉がけは必要?

言葉を話し始める生後12ヶ月の赤ちゃん。

言葉がけの回数が多ければ多いほど、言葉に触れる機会も多くなります。

これからもっとたくさん言葉を覚えて話せるようになるために、まだまだ言葉がけは必要と言えるでしょう。

ただし言葉がけの機会を急に増やしたからといって、すぐに覚えて話せるようになるわけではありません。

日々の積み重ねで少しずつ覚えていくので、引き続き言葉がけをしていきましょう。

 

生後12ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけの方法

続けて、生後12ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけの方法について解説していきます。

 

【名前を呼ぶ】

話せるようになるだけではなく言葉自体の理解も進み、ママやパパが何を言っているのか分かることも増えてくるでしょう。

「◯◯くん」「◯◯ちゃん」と名前を呼ぶと、振り向くことも。

今まで名前を呼んでも反応がなかったのに、振り向いてくれると嬉しくなりますよね。

何かを促すときに、名前をつけて言葉がけをするように心がけ、まずは赤ちゃんに自分の名前をしっかり認識してもらいましょう。

 

 

【外の世界に触れる】

言葉をたくさん教えたからといって、話せるようになるわけではありません。

たくさん話せるようになるためには言葉の理解だけではなく、体やあごの発達も必要です。

1歳になると歩き始める赤ちゃんも多いので、できるだけ外の世界に触れ体を動かしましょう。

外の世界でたくさん刺激をもらうことで、脳の発達にも繋がります。

今までおうちで過ごすことの多かった赤ちゃんも、ぜひお外へ連れてあげましょう。

 

生後12ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ例

生後12ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ例をご紹介します。

 

【具体的に褒める】

1歳になると自分でできることも増えてくるでしょう。

できるようになったことを大好きなママやパパに見てもらいたくて、何度も挑戦することもあるかもしれません。

そんな時はぜひ、「◯◯くん(ちゃん)、パチパチができるようになって凄いね」など具体的に褒めてあげると良いでしょう。

嬉しくなって、「パチパチ」と言いながら動作をすることができるようになるかもしれません。

 

 

【どっちにする?】

今までは赤ちゃんの意見を聞く前に、決めてしまうことが多かったかもしれません。

意思表示や自己主張もできるようになる時期なので、赤ちゃんに決めてもらう機会を増やすのも良いでしょう。

何かを決めるときは「どっちにする?」「どっちが好き?」と聞くようにして、赤ちゃんの指差しの練習を促しましょう。

 

赤ちゃんに言葉がけする際の注意点

最後に、赤ちゃんに言葉がけする際の注意点についてもみていきましょう。

 

【一回では覚えられない】

赤ちゃんは同じ言葉を何度も何度も聞いて、やっと覚えることができます。

一回教えただけでは覚えることはできないので、長い目で見て焦らず言葉がけを続けていきましょう。

 

 

【意味のある対話が大切】

色々な言葉を覚えてもらいたくて、適当な言葉を赤ちゃんに投げかけてもあまり意味はないでしょう。

それよりも大切なのは意味のある対話です。

親が何を話すかというよりも「赤ちゃんが何を言おうとしているかな?」ということに気をつけてあげましょう。

赤ちゃんとのコミュニケーションを大切にして、言葉がけをしていきましょう。

 

まとめ

赤ちゃんが話し始めるようになると、成長を感じられてとても嬉しいですよね。

今赤ちゃんが話せているのは、今までの言葉がけの積み重ねです。

これからはもっと、一語だけではなく二語や三語も話せるようになるでしょう。

それにはやはり、日々の言葉がけが大切です。

言葉がけの方法や例を参考にして、引き続き言葉がけをしていきましょう。

この記事を書いたライター

おがわ みなみ
おがわ みなみ

関西在住で一児の母です。 子育てをしながら仕事も両立したいと思い、在宅ライターを始めました。 日々、子供と楽しく暮らせるよう工夫することが大好きです。 新米ママやプレママさんのお役に立てるような記事をお届けします。よろしくお願いします。

この記事もおすすめ

int(34)

1歳の誕生日の「一升餅」ってなに?

1歳の誕生日にする一升餅ってなにをする? 1歳の誕生日は、赤ちゃんにとって初め...

友達への1歳の誕生日プレゼント14選

友達への1歳の誕生日プレゼント14選

1歳の友達用誕生日プレゼントの選び方 1歳のお誕生日プレゼントを友達や、ママ友...

市販離乳食のアレンジレシピ【完了期】

市販離乳食のアレンジレシピ【完了期】

離乳食完了期に便利な市販の離乳食 個人差がありますが、1歳〜1歳6ヶ月くらいの...

生後12ヶ月の赤ちゃんの生活

授乳・離乳食 生後12ヶ月は、離乳食だけではなく、まだ母乳を飲んでいる赤ちゃん...

生後12ヶ月の赤ちゃんへのプレゼント

12ヶ月の赤ちゃんへプレゼントを贈ろう 生後12ヶ月。いよいよ赤ちゃんも1歳を...

生後12ヶ月の赤ちゃんとパパの遊び

生後12ヶ月の赤ちゃんとの遊び ついに1歳になり、成長を感じているパパも多いの...

生後12ヶ月の赤ちゃんはこれを知っておこう!

生後12ヶ月の赤ちゃんの体の発達 【生後12ヶ月の平均身長】 男の子:70....

生後12ヶ月の赤ちゃんの服選び

生後12ヶ月の赤ちゃんの服選び 赤ちゃんの初めての誕生日を迎える生後12ヶ月。...

【生後12ヶ月】ママがもらって嬉しいもの

生後12ヶ月のママがもらって嬉しいものって? 無事に1歳の誕生日を迎えた赤ちゃ...

赤ちゃんの離乳食完了期の献立

赤ちゃんの離乳食完了期の献立

赤ちゃんの離乳食完了期の進め方 赤ちゃんも、いよいよ1歳! 1歳が近くなって...

生後12ヶ月の赤ちゃんのママの心と体

断乳・卒乳による乳房のケア 赤ちゃんの1歳の誕生日を機に、断乳を検討するママも...

【女の子】1歳の誕生日の飾りつけ

1歳の誕生日は飾りつけをしよう 赤ちゃんがこの世に生まれて初めての誕生日は、マ...

【産後12ヶ月】ママによくある悩み

12ヶ月の赤ちゃんを育てるママの悩み ママになってから12ヶ月。この1年はどん...

赤ちゃんの成長に合った椅子とは?

赤ちゃんに合った椅子かどうかチェック 離乳食がスタートすると、赤ちゃんが食事を...

1歳の誕生日におすすめ!離乳食ケーキ

1歳の誕生日のケーキはどうする? 離乳食後期や完了期になると、フルーツや赤ちゃ...

生後12ヶ月の赤ちゃんの体の成長

身長・体重 パパもママも家族みんなで、1歳になるわが子のめでたいお誕生日を感激...

生後12ヶ月の赤ちゃんとお出かけするとき

生後12ヶ月の赤ちゃんとのお出かけ 赤ちゃんによって成長には個人差がありますが...

【生後12ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後12ヶ月の成長を写真に収めておこう 赤ちゃんが生まれてから1年。様々な出来...

お誕生日(ファーストバースデー)

1歳の誕生日のお祝いの準備 赤ちゃんのためにバースデーケーキを用意したり、親戚...

生後12ヶ月の赤ちゃんへのおもちゃ選び

生後12ヶ月の赤ちゃんとおもちゃ いよいよ1歳となった生後12ヶ月の赤ちゃんは...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php