生後2ヶ月の赤ちゃんの幼児教育

生後2ヶ月の赤ちゃんの発達と接し方

生後2ヶ月の赤ちゃんは、首はまだ座っていませんが、だんだんと首がしっかりしてきて、頭を動かしてキョロキョロ周りをよく見るようになります。視界が開けたことで周りに興味が湧き、音や声のする方に頭を向け、目で見ようとします。

 

好奇心が芽生え始める時期なので、赤ちゃんの機嫌が良い時に「たて抱っこ」をして、話しかけながら周りをよく見せてあげましょう。 たて抱っこをするときは、赤ちゃんの首の後ろとお尻を手でしっかり支え、自分の体と赤ちゃんの体を密着させるように引き寄せて抱っこをします。長時間は赤ちゃんも疲れてしまいますので、無理のない範囲で行います。

 

生後2ヶ月の赤ちゃんの教育

生後2ヶ月になると、音への興味が増してきます。また、「クーイング」と言って、「あー」「うー」などの泣き声とは異なる声を出すようになります。のちに発生するようになる「あぶー」「ばっばっ」などの喃語(なんご)のもとになると言われているものです。こうした2ヶ月特有の成長に合わせた遊びをし、さらなる発達を促していきましょう。

 

【ク―イングでコミュニケーション】

赤ちゃんがク―イングを始めたら、脳の発達を促すために、積極的に話しかけるようにします。赤ちゃんが機嫌よくク―イングしたら、それを真似してオウム返ししたり、返事をしたりしてあげます。

もちろん、まだ会話にはなりませんが、赤ちゃんはいろいろ頭の中で理解し始めている時期なので、ママやパパが話しかけてくれることは、脳の成長に良い影響を与えてくれます。

 

【歌う赤ちゃん体操】

この頃は、手足がスムーズに動くようになってきますので、手足の体操をして遊ぶようにしましょう。まだ、関節や筋肉が弱いので、手足を動かすときは、やさしく動かして遊びます。

 

「いっちに、さんし」「上手にできた」などリズムに合わせて歌いながら、手足を動かして遊びます。遊びながら手や足を動かすことで、運動神経と聴覚を刺激することができます。

 

これからの時期は、脳の中で神経がいろいろと繋がっていきますので、1つのことをするのではなく、2つ以上のことを同時にして遊ぶことが成長を促します。

 

【音の鳴る動くおもちゃ】

生後2ヶ月は、音をよく聞き取ることができ、動くものに興味が湧く頃です。この時期に与えるおもちゃは、音が出て動くものが良いでしょう。 また、視力も発達してきて、色の識別もできるようになるので、カラフルな色をしたおもちゃを選ぶようにすると、より興味を示してくれるでしょう。

この記事を書いたライター

赤ちゃん成長ナビ
赤ちゃん成長ナビ

育児のポイントと成長度合いがわかるポータルメディア「赤ちゃん成長ナビ」。
生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。

生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

この記事もおすすめ

int(14)

ベビーヨガの基本情報

ベビーヨガとは ベビーヨガとは、ママやパパが赤ちゃんと一緒に、スキンシップしな...

2ヶ月の赤ちゃんのママの過ごし方

【生後2ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

生後2ヶ月の赤ちゃんの過ごし方 赤ちゃんが生まれて2ヶ月。 初めての育児や赤...

赤ちゃんの笑顔が見られる時期は?

赤ちゃんの笑顔が見られる時期は?

赤ちゃんの笑顔はいつから見られる? 寝ているだけでもかわいい赤ちゃん。そんな赤...

予防接種を受ける際の準備

予防接種のスケジュール 赤ちゃんの予防接種は、ワクチンによって接種する月齢や回...

【月齢別】新生児時期に必要なもの

月齢0~2ヶ月の時期に必要なものは? 赤ちゃんのお世話に必要なアイテムはたくさ...

【生後2ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後2ヶ月!ワンオペ育児ママの過ごし方 赤ちゃんが生後2ヶ月を迎える頃には、少...

予防接種を受けた後の対処法

予防接種後の過ごし方 予防接種後の過ごし方は、基本的には医師の指導に従います。...

生後2ヶ月の赤ちゃんの知育遊び

生後2ヶ月の赤ちゃんの知育遊びって? 起きている時間が少し長くなって、赤ちゃん...

生後2ヶ月の赤ちゃんの生活

授乳量と授乳回数 授乳は、1日1~3時間おきに、7~8回が目安です。1日25g...

赤ちゃんの予防接種

予防接種が必要な理由 赤ちゃんは、ママからもらった免疫によって多くの細菌やウイ...

生後2ヶ月の赤ちゃんのお世話

生後2ヶ月の赤ちゃんのお世話ポイント 生後2ヶ月の赤ちゃんは、少しずつ昼夜の区...

【生後2ヶ月】赤ちゃんの夜泣き

生後2ヶ月の赤ちゃんの夜泣き 赤ちゃんが生後2ヶ月になると、だんだんと昼夜の区...

生後2ヶ月の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ

生後2ヶ月の赤ちゃんのおもちゃ選び まだ寝て過ごす時間が長い生後2ヶ月の赤ちゃ...

生後2ヶ月のママが抱える授乳の悩み

生後2ヶ月のママが抱える授乳の悩み 赤ちゃんが生後2ヶ月になると、授乳をはじめ...

生後2ヶ月の赤ちゃんの服選び

生後2ヶ月の赤ちゃんの服選び 生後2ヶ月の赤ちゃんは、表情も豊かになりだんだん...

生後2ヶ月の赤ちゃんはこれを知っておこう!

生後2ヶ月の赤ちゃんの体の発達 【生後2ヶ月の平均身長】 男の子:54.5~...

生後2ヶ月の赤ちゃんの注意すること

家の中での事故 生後2ヶ月の赤ちゃんは、1日の大半を寝て過ごします。 新生児...

【生後2ヶ月】ママがもらって嬉しいもの

生後2ヶ月のママがもらって嬉しいものって? 生後2ヶ月になると授乳や睡眠の間隔...

生後2ヶ月の赤ちゃんの体の成長

身長・体重 生後2ヶ月の男の子の身長は54.5〜63.2cm、女の子は53.3...

生後2ヶ月の赤ちゃんのママの心と体

便秘・痔 産後2ヶ月が経過し、徐々に赤ちゃんのお世話に慣れてきたころでしょう。...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php