プレママと腰痛

プレママと腰痛

妊娠中、つわりと並んでプレママが悩まされることが多いのが腰痛ではないでしょうか。

妊娠前は腰痛になったことがなかった人でも、ホルモンバランスの変化により腰痛を感じることがあります。

 

妊娠するとお腹が大きくなるのは当たり前のことです。妊娠期のわずか5~6ヶ月間で急激に、しかも腹部に集中して体型が変わるということは、普通の生活ではあり得ない変化といえます。

体のあちらこちらの不調が出てくるのも当然の結果なのです。

少しでも不快な症状を和らげるために、腰痛になる原因とその対策について理解しておきましょう。

 

腰痛になる原因

妊娠しておなかが大きくなり、前にせりだしてくるようになると、体のバランスをとるために自然と上体をそらす姿勢をとってしまいます。

このとき、上体を支えようと腰の筋肉が過労になり、腰痛を引き起こします。

 

また、妊娠が進んでくると、分娩に備えて腰回りの筋肉や骨盤をゆるめる作用のあるホルモンがさかんに分泌されるようになります。

このホルモンの影響で、骨盤内に血液が溜まってうっ血が起こったり、ゆるんだ腰骨がずれて、普段触れない神経に当たることで腰に痛みを感じてしまうようです。

 

腹筋と背筋がバランスよく発達していればこのような腰の筋肉への負担が少なく済むのですが、現代の生活では、妊娠中のおなかを支えられるほど、腹筋や背筋が発達していないため、腰痛に悩まされるプレママが増えていると考えられています。

 

腰痛の予防策

腹筋と背筋が発達していれば妊娠中であっても腰痛は起きにくいはずですが、妊娠してから筋力を鍛えることは困難です。

 

しかし、痛みを持ちながら妊娠期間を過ごすのは非常に大変なことなので、少しでも軽くするために、以下のような予防策を試してみましょう。

 

【体重管理】

腰の筋肉への負担を減らすためにまずできることは、必要以上に体重を増やさないように体重管理をすることが大切です。

体重管理をすることは、妊娠中毒症などその他のトラブルも回避することができます。

 

【マッサージ】

おなかの赤ちゃんが大きくなってくると、子宮が骨盤内で血管を圧迫するようになり、血行不良になりやすくなります。

血行不良になると血流が悪くなり、腰や足など下半身が冷え、むくんだり痛みが起こることもあります。自分のできる範囲で、下半身を中心にマッサージしてみましょう。

おなかが大きくなってくると自分の脚に触ることも難しくなってきますから、その場合はパパに協力してもらいましょう。

 

【腹帯・骨盤ベルトの使用】

おなかが大きくなってきたと感じたら、早めにおなかを支える腹帯や骨盤ベルトを使うようにしましょう。

大きくなったおなかを支えることで、腰への負担が軽くなります。また、ゆるんだ腰骨が固定されることで、骨盤のずれを予防することができます。使用の際は、おなかまで一緒に締め付けてしまわないように注意しましょう。

おなかが締め付けられると、背骨に沿って通っている大動脈の血流が悪くなり、おなかの赤ちゃんに影響を及ぼすこともあります。お腹はゆったり、腰骨はしっかり固定することが大切です。

 

この記事を書いたライター

赤ちゃん成長ナビ
赤ちゃん成長ナビ

育児のポイントと成長度合いがわかるポータルメディア「赤ちゃん成長ナビ」。
生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。

生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

この記事もおすすめ

int(36)

出産時に病院へタクシーで向かう場合

出産のために病院へ…タクシーは使える? 出産を控えたママ。 いざ陣痛が着た時...

大学病院での出産

特徴 大学病院とは、総合大学の医学部や歯学部、あるいは医科歯科大学の付属施設で...

赤ちゃんの名前報告がしづらい時

赤ちゃんの名前の報告に悩んでいる 両親が思いを込めて考えた赤ちゃんの名前ですが...

【部屋別】赤ちゃん用ベッドの選び方

【部屋別】赤ちゃん用ベッドの選び方

赤ちゃんのベッドは置く部屋で選ぶ! 赤ちゃんのベッド選びに迷っているなら、まず...

赤ちゃんの服を準備するのはいつから?

赤ちゃんの服を準備するのはいつから? 赤ちゃんの誕生を待ちわびているママとパパ...

赤ちゃんの名前の由来7選

赤ちゃんの名前の由来とは? 妊娠がわかった時から、赤ちゃんの名前を考えるのを楽...

総合病院での出産

特徴 総合病院とは、ベッド数が100床以上の主要な診療科が揃った大きな病院で、...

マザーズリュックの選び方7選

マザーズリュックとは? 赤ちゃんとのお出かけは、とにかく荷物がいっぱい! お...

赤ちゃんの名前は誰が決める?メリットは?

赤ちゃんの名前を決める人って? 赤ちゃんが生まれた際、真っ先に決めることといえ...

冬生まれの出産準備リストは?

最低限の出産準備リストをご紹介 お産を冬に控えたママはお腹が大きくなってきた上...

折りたたみ式ベビーバスのデメリットは?

折りたたみ式のベビーバスとは? 赤ちゃんが生まれる前に、沐浴用のベビーバスの購...

赤ちゃんの名前占いについて

赤ちゃんの名前占い 赤ちゃんの名前を決める際に、多くのママやパパが気にするのが...

妊娠したら仕事場への報告はいつする?

妊娠したら仕事のことについて考えよう 待望の妊娠ですが、仕事をしている方であれ...

赤ちゃんの名前を神社にお願いする方法

赤ちゃんの名前を神社に依頼する 生まれてくる赤ちゃんに名前を付けるというのは、...

赤ちゃんの名前のキラキラネームとは?

赤ちゃんの名前がキラキラネームにならないか心配 生まれてくる赤ちゃんのために、...

外国でも通用する赤ちゃんの名前は?

外国でも通用する赤ちゃんの名前はなに? 近年は、国際的な社会になり海外で活躍す...

赤ちゃん布団のお手入れ方法や頻度は?

赤ちゃんの布団は清潔を保ってあげたい 新陳代謝が良く、汗をかきやすい赤ちゃん。...

令和の赤ちゃんの名づけの傾向

令和に生まれた赤ちゃんの名付けの傾向

最新の赤ちゃんの名付けの傾向は? 令和という新しい元号に変わって「令和ベビー」...

出産準備にかかる費用は節約できる?

出産準備にかかる費用が知りたい 出産に備えて準備を進める際に、心配なのがその費...

男性も育休取得をするメリットは

男性も育休を取得するメリットは?

男性の育休取得の現状 近年、核家族化が進み、ママだけで育児をする「ワンオペ育児...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php