【生後5ヶ月】おうちでの過ごし方

生後5ヶ月の赤ちゃんとおうちで過ごそう

心身共に目まぐるしい成長を見せる生後5ヶ月の赤ちゃん。

お出かけをして様々な体験をさせてあげたい…と思っていても、天候に左右されたり感染症が流行している時期には、おうちで過ごす時間も長くなりがちです。

 

そんな時は、おうちでも楽しく有意義な時間を過ごしましょう。

今回は、生後5ヶ月の赤ちゃんのおうち時間の過ごし方についてご紹介します。

 

【生後5ヶ月】おうちでの過ごし方のポイント

生後5ヶ月の赤ちゃんとおうちで過ごすときは、以下のことを参考にしながら過ごしてみましょう。

 

【規則正しい生活をしよう】

赤ちゃんの生活リズムが整うと、赤ちゃんがお腹が空くタイミングや機嫌が悪くなる時間帯などが掴みやすくなり、ママの育児がしやすくなります。

一日の見通しが立てやすくなるので、家事などの時間配分がしやすくなるということも。

結果、ママが自分のために使える時間を確保できたり、赤ちゃんともたっぷりコミュニケーションが取れるようになります。

 

規則正しい生活を送り、赤ちゃんが夜にしっかり眠れるようになると、成長ホルモンもたっぷり分泌され、健やかな成長へとつながっていきます。

おうちで過ごす日は、起床、離乳食、昼寝、沐浴、就寝の時間を、なるべく毎日同じ時間に行うようにしてみましょう。

 

 

【赤ちゃんが起きている時の過ごし方】

赤ちゃんが起きている時は、おうちでたっぷりスキンシップを取ってあげたいですね。

後述でも紹介しますが、ふれあい遊びを楽しんで、赤ちゃんの笑顔を沢山引き出してあげてください。

 

赤ちゃんとスキンシップをとることは、ママと赤ちゃんとの信頼関係を築くことにもつながっていきます。

授乳時間以外でも、しっかり赤ちゃんの目を見てコミュニケーションの時間をとるようにしましょう。

 

 

【ママのおうちの過ごし方】

育児に家事と忙しく過ごすママは、おうちにこもっていると、ストレスが溜まってしまいます。

自分の時間を確保し、ストレス発散をする方法を考えてみましょう。

 

家事を時短するために宅配サービスを利用したり、便利家電に頼ってみたり。お休みの日には、パパに協力してもらうなど、日ごろから家事と育児のバランスを考えてみるといいですね。

おうちにいると、ついママが時間があるように感じて頑張ってしまうかもしれません。

しかし、なんでも完璧にやろうとすると、知らず知らずのうちに疲労は蓄積されていくものです。

ママばかりが負担にならないよう注意しましょう。

 

【生後5ヶ月】おうちでの楽しみ方

生後5ヶ月の赤ちゃんは視力手指の発達情緒の発達が目まぐるしい時期です。

赤ちゃんの感覚を刺激してあげるような遊びをしてみましょう。

 

【赤ちゃんとお話】

喃語が増えてきます。

おうちにいる時は、赤ちゃんとのお話をたっぷり楽しんであげましょう。

 

赤ちゃんがご機嫌でおしゃべりをしている時は、ママも赤ちゃんの喃語の真似をして返してあげたり、「そうなのね」「ご機嫌ですね」など、ママが感じたことを会話するつもりで返してあげましょう。

 

赤ちゃんの気持ちを、ママが代弁してあげる方法もあります。

「離乳食おいしいね」「おむつ交換して気持ちいいね」など、たくさん話しかけてあげましょう。

 

 

【スキンシップ遊び】

人の顔の区別がつくようになり、人見知りも見られる時期です。

この時期は、ぜひ以下のような遊びを楽しんでみてください。

 

《いないいないばあ》

ママの顔が隠れても、赤ちゃんはママがそこにいるのは分かっています。

ばぁ!とママが現れることで、とても喜んでくれる遊びです。

簡単ですし何回繰り返しても楽しめますので、おうちでのスキンシップ遊びとして取り入れてみてください。

 

 

《パペット遊び》

赤ちゃんが大好きなぬいぐるみで、赤ちゃんに話しかけてあげましょう。

パペットにおもちゃを持たせて遊んであげたりするのもいいですね。

 

 

《おもちゃ遊び》

いつものおもちゃに一工夫して遊んでみましょう。

赤ちゃんの手が届きそうなところにお気に入りのおもちゃを置いてあげると、手を伸ばして取ろうとします。

上手に取れたらたくさん褒めてあげてくださいね。

何度繰り返しても、赤ちゃんが楽しんでくれる遊びです。

 

【生後5ヶ月】おうちで過ごす時の注意点

成長が早い赤ちゃんは寝返りが始まります。

また、興味を持ったものにはなんでも手を伸ばして口に入れてしまいますので、赤ちゃんがおうちで過ごす環境には注意が必要になってきます。

 

赤ちゃんの手の届く場所には誤飲に繋がるもの(トイレットペーパーの芯を通ってしまうもの)は置かないよう、十分気を付けましょう。

 

寝返りが活発になると、家具の角などに頭をぶつけることもあります。

危ないと感じるところには、コーナーガードを設置しておきましょう。

はいはいやつかまり立ち、あんよの時期まで長く対策が必要になるため、今のうちから少しずつ進めておくといいですね。

 

また、寝返りによる転落事故にも注意が必要です。

ベビーベットを使用する際には、必ずを上げましょう。

 

まとめ

生後5ヶ月の赤ちゃんは、寝返りが始まるなど、体の運動機能の発達も著しい時期です。

おうちで過ごす時間も有効活用し、赤ちゃんの成長を促してあげるような遊びを取り入れていきましょう。

この記事を書いたライター

斉藤亜依
斉藤亜依

4歳と2歳のやんちゃ娘を育児中の元保育士。現在は旦那の自営業を支えながらも、保育や子育ての経験を活かせる仕事がしたい!と強く思い、上の子の出産を期にライターの仕事をしています。 ワ―ママ×ワンオペ育児でキツイと感じることもありますが、同じように仕事や育児に奮闘するママに寄り添えるような記事をお届けしたいと思っています。

この記事もおすすめ

int(20)

生後5ヶ月の赤ちゃんのママの心と体

夜泣きによる睡眠不足 夜にまとまって寝てくれるようになるので、ママの睡眠不足も...

【生後5ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後5ヶ月!ワンオペ育児ママの過ごし方 赤ちゃんが生後5ヶ月になると、そろそろ...

コンセントカバーが必要な月齢はいつ?

コンセントカバーが必要な月齢はいつ?

コンセントカバーは「はいはい期」から 赤ちゃんがはいはいをして部屋を自由に動け...

【生後5ヶ月】赤ちゃんとのお風呂

生後5ヶ月の赤ちゃんとのお風呂 赤ちゃんが生後5ヶ月になると、離乳食を開始する...

生後5ヶ月の赤ちゃんの知育遊び

生後5ヶ月の赤ちゃんの知育遊びって? 生後5ヶ月になると、赤ちゃんの体の動きは...

生後5ヶ月の赤ちゃんへのプレゼント

5ヶ月の赤ちゃんへプレゼントを贈ろう 生後5ヶ月の多くの赤ちゃんは、寝返りをす...

離乳食開始前にアレルギー検査は必要?

離乳食と食物アレルギー 離乳食を始める上で、赤ちゃんのアレルギーの有無が気にな...

離乳食で卵・乳製品はいつから?

離乳食はいつから? 初めての離乳食は不安がいっぱいですよね。 離乳食の開始は、...

生後5ヶ月のママが抱える授乳の悩み

生後5ヶ月のママが抱える授乳の悩み 生後5ヶ月になると、赤ちゃんの様子を見なが...

赤ちゃんの離乳食初期の献立

赤ちゃんの離乳食初期の献立

赤ちゃんの離乳食初期献立スケジュール 赤ちゃんが5〜6ヶ月になると、いよいよ離...

赤ちゃんの離乳食はいつから?

赤ちゃんの離乳食はいつから?

赤ちゃんの離乳食はいつから始める? これまではミルクや母乳で成長してきた赤ちゃ...

生後5ヶ月の赤ちゃんの体重

生後5ヶ月の赤ちゃんの体重について 生後5ヶ月の赤ちゃんは、寝返りができるよう...

生後5ヶ月の赤ちゃんの幼児教育

生後5ヶ月の赤ちゃんの体の発達と接し方 首すわりがしっかりとしてきた生後5ヶ月...

離乳食期に活躍するブレンダ―の選び方

離乳食にブレンダ―があると便利な理由 赤ちゃんの離乳食は、ゆででつぶして裏ごし...

生後5ヶ月の赤ちゃんの服選び

生後5ヶ月の赤ちゃんの服選び 生後5ヶ月になると、赤ちゃんによっては寝返りを始...

【生後5ヶ月】ママがもらって嬉しいもの

生後5ヶ月のママがもらって嬉しいものって? 生後5ヶ月の赤ちゃんは体つきがしっ...

【生後5ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後5ヶ月の成長を写真に収めておこう 筋肉がしっかり発達し、寝返りをし始める赤...

生後5ヶ月の赤ちゃんの体の成長

身長・体重 ねんね期が終わった生後5ヶ月は首すわり期に入り、体重が生まれたころ...

5ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後5ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後5ヶ月の赤ちゃんの絵本選びは? 生後5ヶ月になると、そろそろおすわりができ...

離乳食の1さじとは?

離乳食の1さじとは? はじめての離乳食作りは楽しみな反面、緊張するというママも...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php