【生後5ヶ月】1日のスケジュール

生後5ヶ月の赤ちゃんの1日

赤ちゃんが生後5ヶ月になると、いよいよ離乳食がスタートします。
離乳食が始まると、慣れない離乳食作りなどで1日があっという間に感じるママも多いのではないでしょうか。

 

今回は、生後5ヶ月の赤ちゃんの1日について、スケジュール実例とともに詳しくご紹介します。

 

【生後5ヶ月】1日のスケジュール例

生後5ヶ月頃になると、3回の昼寝から2回に移行していく赤ちゃんが増えてきます。
以下で、昼寝の回数ごとのスケジュール例をご紹介します。

 

【昼寝が3回の赤ちゃんの1日】

 

7:00 起床・授乳
7:45 ゴロゴロタイム(ご機嫌)
9:00~10:00 午前の昼寝
10:30 離乳食・授乳
11:00 遊び・散歩・外出など
12:00~13:30 午後の昼寝  
13:30 遊びの時間
14:30 授乳
16:00~17:00 夕方の昼寝
17:00~18:00 グズグズタイム
18:00 お風呂
18:30 授乳
19:00 遊びの時間
21:00 授乳・就寝
2:00 授乳

 

【昼寝が2回の赤ちゃんの1日】

 

7:00 起床・授乳
7:45 ゴロゴロタイム(ご機嫌)
9:00~10:00 午前の昼寝
10:30 遊び・散歩・外出など
11:30 離乳食・授乳
12:30~14:30 午後の昼寝  
14:30 遊びの時間
15:30 授乳
16:00~17:00 グズグズタイム
17:00 お風呂
17:30 授乳
18:00 遊びの時間
19:00 授乳・就寝
0:00 授乳

 

【生後5ヶ月】授乳のスケジュール

【生後5ヶ月の赤ちゃんの授乳間隔】
生後5ヶ月の赤ちゃんの授乳間隔は、3~5時間に1回ほどです。
うち1回は、離乳食とセットで与えるようにしましょう。

 

【生後5ヶ月】離乳食のスケジュール

【離乳食はなるべく同じ時間に】
離乳食は、まずは1日1回の「1回食」からスタートです。
「この時間に食べさせなければいけない」という明確な時間はありませんが、赤ちゃんの生活リズムを整えるためにも、なるべく毎日同じ時間に食べさせるようにしましょう。

 

しかし、赤ちゃんも日によって多少の睡眠のずれがあったり、ご機嫌が良くない日もあります。
あまり神経質になりすぎず、「〇時に食べさせる」というよりかは、1日の流れの中で大きなずれがないようにすれば大丈夫ですよ。

 

【1回食のおすすめの時間帯】
1回食のおすすめの時間帯は、午前のお昼寝の後の時間です。
特に1回食は、赤ちゃんは初めて食べる食材ばかり。
万が一アレルギー症状が出た時に、すぐに病院へ連れて行ける時間帯が安心です。

 

【生後5ヶ月】睡眠のスケジュール

【生後5ヶ月の睡眠時間】
生後5ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間は、1日あたり12~14時間。
これまでのように細切れ睡眠ではなく、3~4時間はまとめて眠れるようになってきます。

 

【夜泣きが始まる子も】
夜まとまって眠れるようになる子が増える一方で、赤ちゃんの夜泣きが始まるのもこの時期です。

夜泣きは、生後5ヶ月~1歳頃に起こる子が多く、何をしてもなかなか泣き止んでくれないことから、育児の大きな悩みの1つでもあります。

 

夜泣きのはっきりとした原因は不明ですが、対策としては「1日の生活リズムを整える」ことが有効と言われています。
無理は禁物ですが、なるべく規則正しい生活リズムを習慣づけるようにしましょう。

 

また、その日1日の中で赤ちゃんにとって大きな刺激があった場合などは、夜泣きをしやすいとも言われています。
とはいえ、全く刺激のない生活を送るのも赤ちゃんにとっては良くありません。
だんだんと成長するにしたがって、昼間に刺激的なことがあったとしてもぐっすりと眠ってくれるようになりますよ。

 

【昼寝が2回になる子も】
これまで1日に3回の昼寝をしていた赤ちゃんも、生後5ヶ月頃からだんだんと2回の昼寝へ移行していきます。

 

夕方の昼寝の寝かしつけに苦労したり、まだまだ眠そうでない場合は、無理に寝かす必要はありません。
その場合、なるべく早めにお風呂へ入れて、就寝時間を早めるようにするとリズムが整いやすいですよ。
夕方の昼寝がなくなることで、夜ぐっすりと眠ってくれる赤ちゃんも増えてきます。

 

しかし、赤ちゃんにとってはまだまだ夕方の昼寝が必要な子もいます。
赤ちゃんの様子を見ながら、赤ちゃんにとって最適な昼寝のスケジュールを考えてみてくださいね。

 

【生後5ヶ月】ママのスケジュール

【離乳食はまとめて作ってストックを】
離乳食が始まると、これまでの家事と赤ちゃんのお世話に加えて、離乳食を作らなければならずママは大忙しですよね。
1日の中で、全く休憩が取れなくなってしまったというママも多いと思います。

 

そこでおすすめなのが、離乳食のストックを作ることです。
特におかゆなど毎日食べる物は、小分けにして冷凍しておくと、その都度作らなくてすみますよ。

赤ちゃんがご機嫌な時間や寝ている時間を活用して、ママの負担にならない程度にストックを作ってみましょう。

 

まとめ

離乳食が始まり、これまで以上に毎日が忙しくなることに加えて、赤ちゃんが思うように離乳食を食べてくれずにストレスを抱えているママも多いと思います。
離乳食は、手作りにこだわりすぎず、ベビーフードなどを活用して頑張りすぎないようにするのがポイントです。
買い物に出かけた際に、赤ちゃんに合ったベビーフードを探してみてくださいね。

この記事を書いたライター

小橋 まな
小橋 まな

2歳の娘を育児中のママライター。出産前は子供がとても苦手だったのに、今では娘を溺愛しすぎてたまに我に返ることもあるほどです。育児休暇後職場復帰の予定が、実父の体調不良をきっかけに退職し在宅ライターの道へ。心配性で神経質になってしまった0歳児育児の過去の自分を振り返り、ママたちが安心して育児ができるような記事をお届けしたいと思います。

この記事もおすすめ

int(20)

生後5ヶ月の赤ちゃんのママの心と体

夜泣きによる睡眠不足 夜にまとまって寝てくれるようになるので、ママの睡眠不足も...

生後5ヶ月の赤ちゃんの注意すること

家の中での事故 5ヶ月頃になると、首がしっかりとすわるようになります。 うつ伏...

生後5ヶ月の赤ちゃんへのプレゼント

5ヶ月の赤ちゃんへプレゼントを贈ろう 生後5ヶ月の多くの赤ちゃんは、寝返りをす...

生後5ヶ月の赤ちゃんの生活

授乳・離乳食 生後5ヶ月の赤ちゃんの授乳の目安は4~5時間間隔で、1日に5~6...

【生後5ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後5ヶ月!ワンオペ育児ママの過ごし方 赤ちゃんが生後5ヶ月になると、そろそろ...

赤ちゃんの離乳食用食器の選び方

離乳食用食器はいつから必要? 赤ちゃんが生後5~6ヶ月を迎えると離乳食が始まり...

赤ちゃんの離乳食はいつから?

赤ちゃんの離乳食はいつから?

赤ちゃんの離乳食はいつから始める? これまではミルクや母乳で成長してきた赤ちゃ...

【生後5ヶ月】おうちでの過ごし方

生後5ヶ月の赤ちゃんとおうちで過ごそう 心身共に目まぐるしい成長を見せる生後5...

【月齢別】乳児期に必要なもの

月齢3~5ヶ月の時期に必要なものは? 赤ちゃんも生後3ヶ月になると、ママも育児...

生後5ヶ月の赤ちゃんの知育遊び

生後5ヶ月の赤ちゃんの知育遊びって? 生後5ヶ月になると、赤ちゃんの体の動きは...

コンセントカバーが必要な月齢はいつ?

コンセントカバーが必要な月齢はいつ?

コンセントカバーは「はいはい期」から 赤ちゃんがはいはいをして部屋を自由に動け...

離乳食開始前にアレルギー検査は必要?

離乳食と食物アレルギー 離乳食を始める上で、赤ちゃんのアレルギーの有無が気にな...

生後5ヶ月の赤ちゃんのお世話

生後5ヶ月の赤ちゃんのお世話ポイント 生後5ヶ月になると、寝返りをしだす赤ちゃ...

離乳食で卵・乳製品はいつから?

離乳食はいつから? 初めての離乳食は不安がいっぱいですよね。 離乳食の開始は、...

【生後5ヶ月】ママがもらって嬉しいもの

生後5ヶ月のママがもらって嬉しいものって? 生後5ヶ月の赤ちゃんは体つきがしっ...

【生後5ヶ月】おやつの悩み

【生後5ヶ月】おやつの悩み 生後5ヶ月を過ぎると、そろそろ離乳食を始める時期で...

生後5ヶ月の赤ちゃんの体の成長

身長・体重 ねんね期が終わった生後5ヶ月は首すわり期に入り、体重が生まれたころ...

赤ちゃんの成長と麦茶での水分補給

赤ちゃんの成長と麦茶での水分補給

赤ちゃんの成長と麦茶 夏の暑い季節、大人はのどを潤すためや熱中症予防のため、麦...

ヨーグルトによる赤ちゃんのアレルギー

ヨーグルトによる赤ちゃんのアレルギー ヨーグルトは食べやすく体にも良いので、特...

生後5ヶ月の赤ちゃんの服選び

生後5ヶ月の赤ちゃんの服選び 生後5ヶ月になると、赤ちゃんによっては寝返りを始...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php