生後5ヶ月の赤ちゃんの体の成長

身長・体重

ねんね期が終わった生後5ヶ月は首すわり期に入り、体重が生まれたころの約2.5倍、身長は約1.3倍に育っています。

 

生後5ヶ月の身長は、男の子で61.9~70.4cm、女の子で60.1~68.7cmです。体重は男の子で、6.1~9.2㎏、女の子は5.7~8.7㎏くらいになります。(※)

 

運動量が増えることで一時的に体重の伸びが緩やかになる赤ちゃんもいますので、体重の増減を気にし過ぎずに、赤ちゃんの顔色やご機嫌を見て健康管理をしましょう。

 

※データ参照:厚生労働省『平成22年乳幼児身体発育調査』

 

視力

小さなものも見えるようになり、やわらかいコントラストの色の識別が可能になります。顔の表情も見えるようになるので、表情への反応が敏感です。人の顔が少しずつ区別できるようになり、人見知りの兆候がみえるようになります。

 

また、両眼視できるようになることで遠近感がわかるようになり、物の距離がつかめ、おもちゃを手に取れるようになります。

 

体の発達

赤ちゃんの運動機能は頭から下半身に向かって発達していきます。生後5ヶ月では、背筋と腰まで発達してきます。

 

【腹ばい】

うつぶせにすると、頭を持ち上げて左右を見回し、腹ばいのまま両手を使って遊ぶことができるようになります。両手で上半身を持ち上げる子もいます。

 

【寝返り】

首がしっかりすわり、寝返りをうてる子も出てきます。おもちゃを取ろうとた拍子にくるっと体が回るなど、偶然が重なることで赤ちゃんはコツを覚え、寝返りがうてるようになります。

覚えたての頃は、寝返りしても元に戻れなくなることも多いため、顔が布団などに埋もれ、窒息しないように赤ちゃんの周りにふわふわのおもちゃや布団を置かないように注意しましょう。

 

言葉の発達

これまで以上に喃語(なんご)が増え、大きな声で注意を引こうとするなど、情緒面も発達してきます。「きぃー」「ぶぅー」「ばぁー」という子音を含んだ声が出せるようになり、ときどき奇声を発っすることもあります。 唇や舌の動きも発達し、つばを飛ばして遊ぶ赤ちゃんもいるようです。

 

意味の分からないことをしゃべっていても、「楽しいね」「美味しいよね」と相槌を打ったりオウム返ししたりすると喜びますので、いっぱいお話ししてあげましょう。

 

触覚の発達

何でも手指や唇や舌で、ざらざら・つるつる・ぷにょぷにょ・冷たい・温かいなどの感触を確かめたい頃です。今までは、肌で感じていただけだったのに、唇や舌で感触を確かめて触覚を養い始めます。

 

安全なものであれば、できるだけたくさんのものに触れさせて、触覚の発達を促してあげましょう。

この記事を書いたライター

赤ちゃん成長ナビ
赤ちゃん成長ナビ

育児のポイントと成長度合いがわかるポータルメディア「赤ちゃん成長ナビ」。
生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。

生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

この記事もおすすめ

int(20)

生後5ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ

生後5ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ 生後5ヶ月になると、寝返りができるようになっ...

生後5ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後5ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故 生後5ヶ月の赤ちゃんは、寝返りができる...

生後5ヶ月の赤ちゃんの注意すること

家の中での事故 5ヶ月頃になると、首がしっかりとすわるようになります。 うつ伏...

睡眠時間と生活リズム(月齢4~6ヶ月)

月齢が進み睡眠時間はどう変化する? 少しずつ表情も豊かになってきた4~6ヶ月の...

生後5ヶ月の赤ちゃんのお世話

生後5ヶ月の赤ちゃんのお世話ポイント 生後5ヶ月になると、寝返りをしだす赤ちゃ...

生後5ヶ月の赤ちゃんの体重

生後5ヶ月の赤ちゃんの体重について 生後5ヶ月の赤ちゃんは、寝返りができるよう...

【生後5ヶ月の赤ちゃん】離乳食の悩み

生後5ヶ月の赤ちゃんの離乳食には悩みがいっぱい そろそろ離乳食をスタートさせよ...

【生後5ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後5ヶ月の成長を写真に収めておこう 筋肉がしっかり発達し、寝返りをし始める赤...

【生後5ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後5ヶ月!ワンオペ育児ママの過ごし方 赤ちゃんが生後5ヶ月になると、そろそろ...

生後5ヶ月のママが抱える授乳の悩み

生後5ヶ月のママが抱える授乳の悩み 生後5ヶ月になると、赤ちゃんの様子を見なが...

生後5ヶ月の赤ちゃんの幼児教育

生後5ヶ月の赤ちゃんの体の発達と接し方 首すわりがしっかりとしてきた生後5ヶ月...

【生後5ヶ月】赤ちゃんとのお風呂

生後5ヶ月の赤ちゃんとのお風呂 赤ちゃんが生後5ヶ月になると、離乳食を開始する...

生後5ヶ月の赤ちゃんのママの心と体

夜泣きによる睡眠不足 夜にまとまって寝てくれるようになるので、ママの睡眠不足も...

離乳食初期(5~6ヶ月)

離乳食初期とは 離乳食とは赤ちゃんが母乳やミルクだけでは不足してくるエネルギー...

【生後5ヶ月】ママがもらって嬉しいもの

生後5ヶ月のママがもらって嬉しいものって? 生後5ヶ月の赤ちゃんは体つきがしっ...

赤ちゃんの成長と麦茶での水分補給

赤ちゃんの成長と麦茶での水分補給

赤ちゃんの成長と麦茶 夏の暑い季節、大人はのどを潤すためや熱中症予防のため、麦...

生後5ヶ月の赤ちゃんとお出かけするとき

生後5ヶ月の赤ちゃんとのお出かけ 生後5ヶ月の赤ちゃんは、首が据わってうつ伏せ...

市販離乳食のアレンジレシピ【初期編】

市販離乳食のアレンジレシピ【初期編】

離乳食初期に便利な市販の離乳食 市販の離乳食は形や食材も豊富になっています。市...

生後5ヶ月の赤ちゃんへのおもちゃ選び

生後5ヶ月の赤ちゃんとおもちゃ 生後5ヶ月の赤ちゃんは、寝返りができるようにな...

【生後5ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

【生後5ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

生後5ヶ月の赤ちゃんの過ごし方 赤ちゃんが生まれて5ヶ月。 成長が著しく、ま...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php