生後8ヶ月の赤ちゃんの幼児教育

生後8ヶ月の赤ちゃんの発達と接し方

8ヶ月になると、ものの奥行を把握し、人やものを立体的に見ることができるようになります。視力は0.1~0.15ほどですが、焦点が合う位置なら細かいものも認識できます。

 

ひとりすわりができるようになってくるとねんねの時期より視野が広がり、上下左右の追視もできるようになり、動くものに一層興味を示すようになります。

 

この時期になると、低月齢の時期にはわからなかった目の異常も気付きやすくなるので、何か気になることがあれば眼科専門医に相談しましょう。目の発達の著しいこの時期に、目の異常があると発達の妨げになってしまうことがあります。

聴力も発達し、鳥の鳴き声や道路を走る車の音など、身の回りのいろいろな音に対して敏感に反応するようになります。耳元で小さな音の出るもの(目覚まし時計のコチコチという音など)を近づけると、振り向いたりもします。

ママやパパの顔だけでなく声も認識できるようになり、他人との区別がつくようになります。

 

生後8ヶ月の赤ちゃんの教育

おすわりが上手になり、ずりばいからはいはいができるようになる子が増えてきます。赤ちゃんのお気に入りのおもちゃを使って、かくれんぼをしながらお部屋の中を動き回ると良いでしょう。

 

「あれ?どこかな?」「ここだよ~」と声をかけながら、赤ちゃんと一緒に探します。探す、見つけるという行動に興味を持たせるようにするのがポイントです。何回か同じ場所に隠してあげると赤ちゃんの推理力や記憶力を刺激することができます。

 

また、お部屋の中を動き回ることで、はいはいの練習にもなります。 また、おすわりしながら両手を使って上手に遊べるようになる時期なので、布絵本などを用意してあげると良いでしょう。

カサカサと音がなるものや、飛び出す絵本など、知的好奇心を刺激するものがおすすめです。

 

ノーゴー行動によるしつけ

「ノーゴー行動」とは、赤ちゃんに「行動しない」ことを教える知育法です。

主に、おむつ替えの時に動き回らない・危険なことを止めさせるといった際に活用します。 はいはいが上手になり、ひとりで自由に動けるようになると、危険ないいたずらをすることが増えてきます。

そんなときに、ノーゴー行動で「ストップ」することを覚えさせましょう。普段の生活の中で遊びとして訓練し、習慣にすることで「ストップ」が出た時点で動きを止めることを記憶させます。

上手なノーゴー行動のコツは、「だめ」「ストップ」など、短く言いやすい言葉で、且つ、いつも同じ言葉で声かけすることです。

この記事を書いたライター

赤ちゃん成長ナビ
赤ちゃん成長ナビ

育児のポイントと成長度合いがわかるポータルメディア「赤ちゃん成長ナビ」。
生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。

生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

この記事もおすすめ

int(26)

市販離乳食のアレンジレシピ【中期編】

市販離乳食のアレンジレシピ【中期編】

離乳食中期に便利な市販の離乳食 離乳食を始めて2ヶ月ほど経った時期を「離乳食中...

【生後8ヶ月】赤ちゃんの夜泣き

生後8ヶ月の赤ちゃんの夜泣き 生後6~9ヶ月は、赤ちゃんの夜泣きのピークの時期...

8ヶ月の赤ちゃんの遊び

生後8ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後8ヶ月の赤ちゃんができること 生後8ヶ月の赤ちゃんは、視力がさらに発達し、...

【生後8ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後8ヶ月!ワンオペ育児ママの過ごし方 生後8ヶ月は、身の回りのいろんなことに...

生後8ヶ月のママが抱える授乳の悩み

生後8ヶ月のママが抱える授乳の悩み 生後8ヶ月の赤ちゃんはお座りも上手になり、...

ヨーグルトのおいしい離乳食レシピ

ヨーグルトのおいしい離乳食レシピ

離乳食にヨーグルトがおすすめ 離乳食が始まると、赤ちゃんによっては便秘になって...

8ヶ月の赤ちゃんとママの過ごし方

【生後8ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

生後8ヶ月の赤ちゃんの過ごし方 赤ちゃんが生まれて8ヶ月。 好奇心旺盛な赤ち...

生後8ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後8ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故 はいはいやつかまり立ちをする赤ちゃんも...

生後8ヶ月の赤ちゃんの体の成長

身長・体重 生後8ヶ月頃から赤ちゃんの成長は比較的緩やかになります。 身長は...

【生後8ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後8ヶ月の成長を写真に収めておこう ずりばいやはいはいで元気に動き回る子も出...

【生後8~12ヶ月】寝相アートで月齢フォト撮影

寝相アートで月齢フォトを撮影しよう SNSなどで見かけることのある赤ちゃんの寝...

【生後8ヶ月】おやつの悩み

【生後8ヶ月】おやつの悩み 生後8ヶ月を迎えた赤ちゃんは、舌でつぶせる位であれ...

【生後8ヶ月の赤ちゃん】離乳食の悩み

生後8ヶ月の赤ちゃんの離乳食には悩みがいっぱい 生後8ヶ月頃になると、はいはい...

生後8ヶ月の赤ちゃんへのおもちゃ選び

生後8ヶ月の赤ちゃんとおもちゃ 生後8ヶ月の赤ちゃんは、はいはいが上手になり、...

離乳食中期(7~8ヶ月)

離乳食中期とは 離乳食をスタートさせて2ヶ月くらい経ち、上手に食べ物を飲みこめ...

生後8ヶ月の赤ちゃんの体重

生後8ヶ月の赤ちゃんの体重とは 生後8ヶ月の赤ちゃんは、はいはいを上手にする子...

赤ちゃんにお菓子はいつから与える?

赤ちゃんにお菓子はいつから与える?

赤ちゃんにお菓子はいつから与える? 赤ちゃんの離乳食が進むと、そろそろお菓子を...

生後8ヶ月の赤ちゃんの注意すること

家の中での事故 赤ちゃんによって個人差はありますが、生後8ヶ月になると多くの赤...

生後8ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ

生後8ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ 日々成長している赤ちゃん。 その様子を毎日...

生後8ヶ月の赤ちゃんはこれを知っておこう!

生後8ヶ月の赤ちゃんの体の発達 【生後8ヶ月の平均身長】 男の子:66.3~...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php