生後1ヶ月の赤ちゃんの体重

生後1ヶ月の赤ちゃんの体重について

赤ちゃんが生後1ヶ月を迎えると、1ヶ月健診がありますね。

家にベビースケール等がなければ、退院後の赤ちゃんの体重を初めて知ることになるママも多いのではないでしょうか。

 

健診時の赤ちゃんの体重を見て、順調と感じるママもいれば、不安を覚えてしまうママもいると思います。

そこで今回は、生後1ヶ月の赤ちゃんの体重について、増え方やその対処法などを中心に解説します。

 

生後1ヶ月の赤ちゃんの体重と増え方

【生後1ヶ月の赤ちゃんの体重】

生後1ヶ月の赤ちゃんの体重の目安は以下の通り(※1)です。

 

・男の子 4.435~5.22kg

・女の子 4.08~4.86kg

 

※1出典:平成22年乳幼児身体発育調査報告書|厚生労働省

 

出生時からおよそ1kgほど増えており、その成長スピードに驚くママも多いはず。

生まれてすぐの頃は細い手足でか弱かった赤ちゃんも、生後1ヶ月を向かるころにはだんだんと肉付きが良くなってきます。

 

【生後1か月の赤ちゃんの体重の増え方】

生後1ヶ月の赤ちゃんは、生後0ヶ月の時と同様に1日に約30gずつ体重が増加します。

しかし、赤ちゃんの体重の増え方には個人差があるため、「必ずしも1日30g増えていなければならない」ということではありません。

 

【生後1ヶ月】体重が増えない時

【おっぱいを上手に飲めていないことも】

生後1ヶ月にもなると、ママはもちろん赤ちゃんも授乳に慣れ、スムーズに飲めるようになってきます。

しかし、まだまだ上手におっぱいを飲むことができない赤ちゃんも多くいます。

 

特に母乳の場合は、ママのおっぱいが赤ちゃんにとって飲みにくい形である場合もあります。

陥没乳頭や扁平乳頭、また、赤ちゃんにとってママの乳頭が大きすぎ・小さすぎたりと、おっぱいと赤ちゃんがぴったりと相性が合うことは意外と難しいのです。

 

そんな時は、ニップシールドといった、乳頭に取り付けるシリコン製の保護器を使用するとスムーズに授乳が行えることもありますよ。

ニップシールドを使用すると、乳頭の形が変わってきて陥没乳頭や扁平乳頭のママもゆくゆくは直接授乳できるようになったという例もあるので、試してみてください。

 

【湯冷ましに注意】

お風呂あがりに赤ちゃんに飲ませる「湯冷まし」は、一昔前までは必ず与えていましたが、現在は必ずしも必要というわけではありません。

むしろ栄養のない水でお腹が膨れてしまい、その後の授乳に影響することもあります。

 

お風呂あがりの水分補給は母乳やミルクを与えるようにしましょう。

授乳してすぐにお風呂に入れると、嘔吐することもあるので、授乳後1−2時間程度経ってからお風呂にするようにしましょう。

 

【ミルクを足してみる】

完全母乳育児をしたいという気持ちが強すぎると、結果として赤ちゃんが本来と必要とする栄養が不足してしまうこともあります。

生後1ヶ月の頃は、まだまだ母乳育児が軌道に乗らないママも多く、生後3~4ヶ月頃に完全母乳へ以降するというパターンもあります。

完全母乳にこだわらず、赤ちゃんの体重が増えない時はミルクの力を借りるようにしましょう。

 

【母乳外来に相談しよう】

母乳育児で、赤ちゃんの体重が増えない場合は母乳外来へ相談してみるのも一つの方法です。

母乳外来では授乳の方法や、ママのおっぱいの様子などを確認し、適切なアドバイスを受けることができます。

 

【小児科に相談しよう】

赤ちゃんの体重が増えなかったり減ってしまう時は、母乳やミルク以外にも赤ちゃん側に原因があることもあります。

上記の方法を試しても改善が見られない場合は、なるべく早めに原因を見つけるためにも、すぐに小児科へ相談するようにしましょう。

 

【生後1ヶ月】体重が増えすぎる時

【母乳は赤ちゃんが欲しがるだけ与えてOK】

赤ちゃんの体重が増えすぎていると感じたとしても、この時期は、赤ちゃんが欲しがるだけ母乳を与えるようにしましょう。

 

生後1ヶ月の赤ちゃんは、1日におよそ30gのペースで体重が増加しています。

しかし、この数値はあくまでも平均値であり、その増え方は赤ちゃんによって個人差があります。

 

特に生後1カ月の赤ちゃんに「太りすぎ」ということは滅多にありません。

そのため、この数値以上の体重の増加ペースでも、深く気にしないようにしましょう。

 

【ミルクは既定の量を守ろう】

ミルク育児の場合は、しっかりと既定の量を守ることが大切です。

メーカーの規定量以上のミルクを与えると、体重が増えすぎるほかに消化器官に負担を与えてしまう恐れもあるので注意しましょう。

 

【自己判断で授乳回数を減らさないで】

赤ちゃんの体重の増加ペースが気になっても、自己判断で授乳回数を減らすことは絶対にやめましょう。

どうしても気になる場合は、病院や母乳外来で相談をして、授乳についてのアドバイスをもらってくださいね。

 

まとめ

1ヶ月健診で、体重について医師から指摘されることがあるかもしれません。

しかし、体重はあくまで成長の目安です。

あまり神経質に数字にこだわりすぎず、おおらかな気持ちで育児を楽しめるといいですね。

この記事を書いたライター

小橋 まな
小橋 まな

2歳の娘を育児中のママライター。出産前は子供がとても苦手だったのに、今では娘を溺愛しすぎてたまに我に返ることもあるほどです。育児休暇後職場復帰の予定が、実父の体調不良をきっかけに退職し在宅ライターの道へ。心配性で神経質になってしまった0歳児育児の過去の自分を振り返り、ママたちが安心して育児ができるような記事をお届けしたいと思います。

この記事もおすすめ

int(12)

お宮参りの食事会はする?しない?

お宮参りの食事会は必要? 赤ちゃんが生後1ヶ月になったら神様のご加護を受けるべ...

赤ちゃんの夏のお宮参りの服装は?

赤ちゃんのお宮参りを夏に行うとき 赤ちゃんの健やかな成長を願い、氏神様にお参り...

【生後1ヶ月】働くママの悩み

【生後1ヶ月】働くママの悩みとは? 新生児期も終わり、1ヶ月検診を迎えた赤ちゃ...

生後1ヶ月の赤ちゃんの注意すること

はじめての外出 1ヶ月健診が、はじめて赤ちゃんとの外出になるママも多いでしょう...

【産後1ヶ月】ママによくある悩み

産後1ヶ月のママの悩みは? 出産から1ヶ月経ち、1ヶ月健診を終える頃。産後すぐ...

赤ちゃんのお宮参り!何をすればいい?

赤ちゃんのお宮参りって何? 赤ちゃんのお宮参りとは、赤ちゃんが生まれたことを神...

生後1ヶ月の赤ちゃんの体の成長

身長・体重 生後1ヶ月の赤ちゃんは、生まれた直後よりも1kgほど増えて全体的に...

出産祝いを渡すタイミング

出産祝いを渡すタイミング 赤ちゃんが生まれるというおめでたい話を耳にするとうれ...

生後1ヶ月の赤ちゃんの言葉がけ

生後1ヶ月の赤ちゃんの言葉がけ 新生児の時期を過ぎて、ますますお世話が大変にな...

生後1ヶ月の赤ちゃんのお世話

生後1ヶ月の赤ちゃんのお世話ポイント 赤ちゃんがいる生活にも少しずつ慣れてくる...

生後1ヶ月の赤ちゃんへのおもちゃ選び

生後1ヶ月の赤ちゃんとおもちゃ 新生児期を卒業した生後1ヶ月の赤ちゃん。 赤...

お宮参り後の食事会で外食するなら?

お宮参り後の外食は一石二鳥 生まれてから1ヶ月経つと、お宮参りで久しぶりに外に...

生後1ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後1ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後1ヶ月の赤ちゃんの絵本選びは? 誕生して1ヶ月の赤ちゃん。 この時期の赤...

生後1ヶ月の赤ちゃんへのプレゼント

1ヶ月の赤ちゃんへプレゼントを贈ろう 赤ちゃんが生後1ヶ月を迎えた頃にある、1...

生後1ヶ月の赤ちゃんとパパの遊び

生後1ヶ月の赤ちゃんとの遊び 生後1ヶ月となると、新生児を卒業です。 ただ生...

生後1ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後1ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故 まだ自分では体を自由に動かすことができ...

出産内祝いの基本マナー3つ

出産内祝いとは? 内祝いとは、いただいたお祝いに「お返し」として贈るギフトのこ...

ベビーヨガの基本情報

ベビーヨガとは ベビーヨガとは、ママやパパが赤ちゃんと一緒に、スキンシップしな...

生後1ヶ月の赤ちゃんとお出かけするとき

生後1ヶ月の赤ちゃんとのお出かけ 赤ちゃんが生まれ、一緒にお出かけができる日を...

【生後1ヶ月】おうちでの過ごし方

生後1ヶ月の赤ちゃんとおうちで過ごそう 生後1ヶ月の赤ちゃんは、授乳と睡眠、起...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php