生後1ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後1ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故

まだ自分では体を自由に動かすことができない生後1ヶ月の赤ちゃん。
1日の大半は布団の上で過ごしますが、身近なところに事故を起こす危険性が潜んでいます。

 

この時期の赤ちゃんは、どのようなことに注意を置いて事故を予防していけばいいのでしょうか。
どんな事故が起こり得るのか?その原因とともに、予防策もおさえておきましょう。

 

生後1ヶ月の赤ちゃんの窒息事故

赤ちゃんの事故の中でも「窒息事故」が最も多く、生後1ヶ月の赤ちゃんに発生しているケースも多くあります。

 

【布団による窒息】
1日の大半を布団の上で過ごす時期なので、布団の選び方に気を付けないと、窒息に繋がる可能性があります。
ふわふわとした布団は赤ちゃんの顔や体が埋まってしまうので、固い布団を選ぶようにしましょう

 

生後1ヶ月くらいになると頭の形も気になり始め、枕の使用を検討しているかもしれませんが、幼児用の中綿枕は頭が埋まってしまうため、使用できません。

 

頭の形を整えるためにタオルを頭の下に入れて使う場合は、必ず大人の目が届く時だけ使用してください。
就寝時など大人が眠っている時にも使用すると、気が付かないうちに顔にかかってしまう危険性があるためです。

 

【大人との添い寝】
添い寝や添い乳などで赤ちゃんと同じ布団に寝ていると、大人が寝返りをした時に赤ちゃんを圧迫してしまう危険性があります。

 

また、掛布団を赤ちゃんと一緒にしていると、大人が引っ張った布団が赤ちゃんの顔にかかってしまい、窒息に繋がってしまう危険性も。

赤ちゃんと大人の布団は別々にし、事故を防ぐようにしましょう。
スペースがないなどやむ負えず同じ布団で寝なくてはいけない場合は、ベッドインベッドを使って安全に留意しましょう。

 

【ミルクの吐き戻し】
授乳後はゲップをしっかり出さないと、ミルクを吐き戻してしまうことがあります。
喉に詰まらせ窒息するという事故に繋がってしまうため、授乳後のゲップはしっかり出してあげましょう。

 

生後1ヶ月の赤ちゃんの水の事故

これまでベビーバスで行ってきた沐浴ですが、生後1ヶ月からは大人と同じ浴槽で入浴をしても良い時期となります。
どのような事故の可能性があるのでしょうか。

 

【浴槽での事故】
浴槽内では赤ちゃんを抱っこした状態で湯船につかりますが、深さがあります。
誤って赤ちゃんを落としてしまうと、短時間でも溺れてしまう可能性が。

 

赤ちゃんは首もまだ座っておらず、抱っこも気を遣う時期です。
十分気を付けて、入浴してください。

 

【入浴を待っている時の事故】
大人が体を洗っている間、赤ちゃんはベビーチェアを使って待っていたり、脱衣所にて待っていたりするかと思います。
その間は大人は赤ちゃんから目を離してしまう時間です。

 

ベビーチェアを使って浴室で待っていると、赤ちゃんにお湯や石鹸の泡がかかってしまう可能性があるため、赤ちゃんとの距離やシャワーの方向などにも気を付けて、大人は体を洗いましょう。

 

脱衣所でバウンサーなどを活用して待っている場合でも、赤ちゃんのベルトはしっかり閉まっているか確認を。
お風呂場の扉は開け、赤ちゃんの様子を把握できるようにしましょう。

もしママ以外の大人が手伝えるようでしたら、大人が体を洗っている間は赤ちゃんをお願いするのが望ましいです。

 

【お風呂の温度】

大人が気持ちいいと感じるお風呂の温度も、赤ちゃんにとっては熱く感じてしまい、のぼせてしまったり脱水症状に陥る危険性があります。

 

湯船につかる時は長い時間使っていると、赤ちゃんの体力も消耗してしまうため、手短に済ませましょう。

お風呂の設定温度は38度~40度が赤ちゃんにとっての丁度良い温度。大人にとっては少しぬるく感じるくらいに設定してあげましょう。

 

シャワーの温度にも注意が必要です。

熱いお湯でヤケドをする危険性があるため、シャワーのお湯は必ず大人が手で触れて確認をしてから、赤ちゃんに当てましょう。

生後1ヶ月から必ず大きなお風呂に移動しなければいけないということはありません。ベビーバスを長く使うのもいいですよ。

 

生後1ヶ月の赤ちゃんのケガ

まだ自分では動けない赤ちゃんですが、ケガの危険性も留意しながら過ごしていきましょう。

 

【爪によるケガ】

赤ちゃんの爪は小さいですが、伸びてくるのも意外と早いものです。

少し伸びた爪が、赤ちゃんの顔をこすった時に肌や目を傷つけてしまうことも。

爪はこまめに確認して、切ってあげるようにしましょう。

 

もし傷が気になるようでしたら、ミトンを付けてあげるといいですね。

 

【物を落とす】

ママが赤ちゃんのお世話をしながらスマートフォンを見ていた時に、うっかり赤ちゃんに落としてしまうなど、赤ちゃんへの落下事故の危険性が考えられます。

 

他にも、泣き止まない赤ちゃんを抱っこしながら食事をとることもあるかもしれませんが、赤ちゃんに熱い食べ物や飲み物をこぼしてしまうと、ヤケドの原因になることも。

 

赤ちゃんのお世話をしながら他のこともしなければならず大変かもしれませんが、赤ちゃんへ物を落としてしまわないよう気を付けましょう。

また、スマートフォンを片手に持った状態で赤ちゃんをあやす「ながら育児」は危険なので止めましょう。

 

【ペットによるケガ】

犬や猫などの動物を飼っている家では、赤ちゃんとの対策が必要です。

これまで噛みつきやいたずらがなかったとしても、赤ちゃんが成長して動きが活発になってくるとペットもびっくりしてしまい、危害を加えるということも。

 

ペッとはゲージを使って離れて過ごすようにし、赤ちゃんはベビーベットで過ごすなど工夫をしましょう。

ベビーベッド内に装着できるベッドガードを使うことで、ベビーベットの隙間からペットがいたずらするのを防止できます。

 

まとめ

赤ちゃんが生まれ、ママになって1ヶ月。
育児にも徐々に慣れてきたころかと思いますが、うっかりしていると、赤ちゃんの事故は身近にあることを忘れてしまいがち。
今一度身を引きしめて、赤ちゃんの周りの環境に危険はないか、確認をしてみましょう。

この記事を書いたライター

斉藤亜依
斉藤亜依

4歳と2歳のやんちゃ娘を育児中の元保育士。現在は旦那の自営業を支えながらも、保育や子育ての経験を活かせる仕事がしたい!と強く思い、上の子の出産を期にライターの仕事をしています。 ワ―ママ×ワンオペ育児でキツイと感じることもありますが、同じように仕事や育児に奮闘するママに寄り添えるような記事をお届けしたいと思っています。

この記事もおすすめ

int(12)

お宮参り後の食事会で外食するなら?

お宮参り後の外食は一石二鳥 生まれてから1ヶ月経つと、お宮参りで久しぶりに外に...

生後1ヶ月の赤ちゃんの体重

生後1ヶ月の赤ちゃんの体重について 赤ちゃんが生後1ヶ月を迎えると、1ヶ月健診...

【生後1ヶ月】1日のスケジュール

生後1ヶ月の赤ちゃんの1日 1日の中でも眠っていることが多い生後1ヶ月の赤ちゃ...

【生後1ヶ月】働くママの悩み

【生後1ヶ月】働くママの悩みとは? 新生児期も終わり、1ヶ月検診を迎えた赤ちゃ...

お宮参りの食事会はする?しない?

お宮参りの食事会は必要? 赤ちゃんが生後1ヶ月になったら神様のご加護を受けるべ...

お宮参り

お宮参り お宮参りは、赤ちゃんが初めて神社へお参りする行事です。地元の氏神様に...

生後1ヶ月のママが抱える授乳の悩み

生後1ヶ月のママが抱える授乳の悩み 産後退院し、慣れない育児に手探りで頑張って...

お宮参りの食事会はどうやってやる?

お宮参りの食事会の悩み お宮参りは生後1ヶ月に神様のご加護を受けるべく神社に出...

生後1ヶ月の赤ちゃんの遊び方

生後1ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後1ヶ月の赤ちゃんができること 生後28日までが「新生児」なので、生後1ヶ月...

生後1ヶ月の赤ちゃんの生活

授乳量と授乳回数 生後1ヶ月くらいになると、生まれたばかりの赤ちゃんに比べて1...

赤ちゃんのお宮参り準備リスト

赤ちゃんのお宮参りは何を準備する? お宮参りは 赤ちゃんが参加する初めての行事...

出産内祝いの基本マナー3つ

出産内祝いとは? 内祝いとは、いただいたお祝いに「お返し」として贈るギフトのこ...

生後1ヶ月の赤ちゃんとお出かけするとき

生後1ヶ月の赤ちゃんとのお出かけ 赤ちゃんが生まれ、一緒にお出かけができる日を...

生後1ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後1ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後1ヶ月の赤ちゃんの絵本選びは? 誕生して1ヶ月の赤ちゃん。 この時期の赤...

【生後1ヶ月】ママがもらって嬉しいもの

生後1ヶ月のママがもらって嬉しいものって? 赤ちゃんを産んで1ヶ月が過ぎたママ...

乳幼児健康診査の内容

乳幼児健康診査で行われる主な内容 乳幼児健康診査(乳幼児健診)は、主に乳幼児の...

【生後1ヶ月】赤ちゃんとのお風呂

生後1ヶ月の赤ちゃんとのお風呂 赤ちゃんが生後1ヶ月になると、大人と同じお風呂...

生後1ヶ月の赤ちゃんの知育遊び

生後1ヶ月の赤ちゃんの知育遊びって? 生後1ヶ月になり、新生児からさらに成長し...

赤ちゃんのお宮参りはしないといけない?

お宮参りはしないといけないの? お宮参りとは、赤ちゃんが生まれて生後1ヶ月を目...

赤ちゃんのお宮参りにかかる費用

赤ちゃんのお宮参りはいくらかかる? 赤ちゃんが生まれて最初のお祝い事となるお宮...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php