【生後10ヶ月】赤ちゃんの夜泣き

生後10ヶ月の赤ちゃんの夜泣き

赤ちゃんの夜泣きのピークは生後6~9ヶ月と言われています。
しかし、赤ちゃんによっては生後10ヶ月を過ぎてもまだまだ夜泣きが続いている子も珍しくありません。

 

「周りの赤ちゃんは夜泣きが終わったのに、うちは大丈夫なのかしら」と心配になるママもいるでしょう。
しかし赤ちゃんも私たちと同じ人間なため、成長や発達には個人差があります。

夜泣きの時期も、赤ちゃんの個性の一つかもしれません。

 

とはいえ、連日続く夜泣き対応と睡眠不足は、1日も早く解消したいはず。
そこで今回は、生後10ヶ月の赤ちゃんの夜泣きについて、効果的な夜間断乳の方法なども含めてご紹介します。

 

【生後10ヶ月】夜泣きの原因と対処法

【昼寝時間】
生後10ヶ月になると、1日2回の昼寝がだんだんと1回になってくる子もいます。
昼寝時間が赤ちゃんとって多すぎたり遅すぎたりすると、赤ちゃんの夜の睡眠に響き、夜泣きにつながることもあります。

 

昼寝の入眠に時間がかかるようならば、思い切って昼寝を1回にしてしまってもよいかもしれません。
その分午後の昼寝の時間が早まったり、長くなる子もいます。

 

もちろん赤ちゃんによってはまだ2回の昼寝が必要な子もいます。
赤ちゃんの様子を見ながら、赤ちゃんに合うスタイルを見つけてくださいね。

 

 

【生活リズムの崩れ】
生後10ヶ月となると、1日のスケジュールがなんとなく固定されている赤ちゃんが多いかもしれません。
しかし、日によっては昼寝やお風呂、寝室へ行く時間などがずれてしまうこともあると思います。

 

毎日決まったリズムで生活をしていると、このような生活リズムのずれが赤ちゃんの夜泣きにつながることもあります。
できる限り毎日同じ生活リズムで過ごしたいものですが、お出かけをしたりママやパパの仕事の都合で時間が変動してしまったりすることは仕方のないこと。

 

いつもと違うリズムの1日を過ごした日には、「今夜は夜泣きをするかもしれないな」と思っておくと気持ち的にも少し楽になることでしょう。

赤ちゃんが成長するにしたがって、生活リズムが多少ずれたとしても適応してくれるようになるので大丈夫ですよ。

 

 

【特に理由はない】
夜泣きには特に理由がないことがほとんどです。
大人では気にも留めない日中の些細な出来事が、赤ちゃんにとっては大きな刺激になって夜泣きにつながるということもあります。

 

しかし、1歳に近づくにつれて、夜泣きも落ち着いていくのが一般的です。
あと少しの辛抱と信じて、乗り切れると良いですね。

 

「夜間断乳」を検討しても

生後10ヶ月になったら、夜間断乳をしてみても良いかもしれません。
夜間断乳をすると、夜泣きがなくなる赤ちゃんは非常に多いですよ。
以下で、夜間断乳について詳しく解説します。

 

【夜間断乳とは】
夜間断乳とは、その名の通り夜中の授乳をやめることを言います。
夜間断乳をすると、赤ちゃんは朝までぐっすりと眠ってくれることが多くなるため、ママも朝までぐっすりと眠れるようになるでしょう。

 

また、夜間断乳をすると、なかなか離乳食を食べてくれない赤ちゃんも、ある程度の量を食べてくれるようになることもあります。

 

 

【夜間断乳の進め方】
夜眠る前の授乳を最後に、朝までおっぱいやミルクをあげないようにします。
とはいえ、今まで夜中におっぱいやミルクを飲んでいた赤ちゃんが突然飲めなくなるのですから、初めのうちは戸惑ってしまって当然です。
ほとんどの赤ちゃんはおっぱいやミルクを求めて、大泣きをするでしょう。

 

夜中に赤ちゃんがおっぱいやミルクを欲しがったら、麦茶や白湯などを枕元に用意しておいて飲ませてみてください。
始めのうちは大泣きするかもしれませんが、だんだんと赤ちゃんも慣れてきて夜中に起きる回数が減ってきます。

 

また、ママが隣にいるとおっぱいの香りがするため「おっぱいが飲める」と感じる赤ちゃんもいます。
夜間断乳の期間は、パパが赤ちゃんと眠ると、すんなりと受け入れてくれる子も多いですよ。

 

 

【夜間断乳の注意点】
夜間断乳は、生後10ヶ月頃から開始するママが多いですが、赤ちゃんの様子を見ながら行うことが大切です。

 

・離乳食を1日3回きちんと食べている
・体重がしっかりと増えている

 

これらに当てはまらない場合は、まだ夜間の授乳は必要です。
また、夜間断乳後、体重が減ってしまう場合は要注意。

心配な場合は、夜間断乳を開始する前に、かかりつけの小児科に相談をしてみても良いかもしれませんね。

 

赤ちゃんの断乳に失敗…でも焦らないで

 

まとめ

生後10ヶ月は、一般的な夜泣きのピークは過ぎたものの、まだまだ夜泣きをしてしまう赤ちゃんも多くいます。
いつまで続くのかはっきりと分からないので、精神的に限界を感じてしまうママも多いはず。

 

パパに協力をしてもらいながら、夜間断乳を試みたり、週末は一緒に寝てもらうようにしたりと、「ママだけの負担」が少しでも軽減される工夫をするようにしましょう。

 

夜泣き対応は大変ですが、「赤ちゃんらしさ」を感じられる時期でもあります。
育児の中で、癒しや楽しみを見つけながら、残り少ない赤ちゃんの時期を堪能してくださいね。

この記事を書いたライター

小橋 まな
小橋 まな

2歳の娘を育児中のママライター。出産前は子供がとても苦手だったのに、今では娘を溺愛しすぎてたまに我に返ることもあるほどです。育児休暇後職場復帰の予定が、実父の体調不良をきっかけに退職し在宅ライターの道へ。心配性で神経質になってしまった0歳児育児の過去の自分を振り返り、ママたちが安心して育児ができるような記事をお届けしたいと思います。

この記事もおすすめ

int(30)

生後10ヶ月の赤ちゃんの体重

生後10ヶ月の赤ちゃんの体重の特徴 生後10ヶ月の赤ちゃんは、はいはいが上手に...

生後10ヶ月の赤ちゃんの生活

授乳・離乳食 生後10ヶ月の赤ちゃんは、1日3回の離乳食に慣れ、大人の生活サイ...

生後10ヶ月の赤ちゃんの幼児教育

生後10ヶ月の赤ちゃんの発達と接し方 ずりばいから「はいはい」になり、つかまり...

生後10ヶ月の赤ちゃんの知育遊び

生後10ヶ月の赤ちゃんの知育遊びって? 生後10ヶ月は体の成長がさらに著しい時...

市販離乳食のアレンジレシピ【後期編】

市販離乳食のアレンジレシピ【後期編】

離乳食後期に便利な市販の離乳食 個人差がありますが、生後9ヶ月~1歳頃、離乳食...

10ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後10ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後10ヶ月の赤ちゃんの絵本選びは? 個人差も大きな時期ですが、生後10ヶ月の...

【生後10ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後10ヶ月!ワンオペ育児ママの過ごし方 個人差はありますが、これまで以上に体...

【生後10ヶ月】おやつの悩み

【生後10ヶ月】おやつの悩み 生後10ヶ月になると、離乳食も少しずつ3回食に進...

生後10ヶ月の赤ちゃんとパパの遊び

生後10ヶ月の赤ちゃんとの遊び 毎日忙しいパパは赤ちゃんとの触れ合いの時間はと...

つかまり立ちを始める赤ちゃんにおすすめのおもちゃ

つかまり立ちをする赤ちゃんにおすすめのおもちゃ

赤ちゃんがつかまり立ちを始める時期 赤ちゃんがつかまり立ちを始める時期は、一般...

生後10ヶ月の赤ちゃんのお世話

生後10ヶ月の赤ちゃんのお世話ポイント 生後10ヶ月の赤ちゃんは、つかまり立ち...

10ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後10ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後10ヶ月の赤ちゃんができること 生後10ヶ月の赤ちゃんは、ずりばいから「は...

生後10ヶ月の赤ちゃんへのプレゼント

10ヶ月の赤ちゃんへプレゼントを贈ろう 生後10ヶ月の赤ちゃんは、ママの真似が...

離乳食後期(9~11ヶ月頃)とは

離乳食後期とは 豆腐ぐらいの固さのものを舌でつぶして食べられるようになったら、...

【生後10ヶ月】働くママの悩み

【生後10ヶ月】働くママの悩みとは? 生後10ヶ月の赤ちゃんは心も発達し、自我...

【生後10ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後10ヶ月の成長を写真に収めておこう つかまり立ちもすっかり上達し、つたい歩...

【生後10ヶ月】1日のスケジュール

生後10ヶ月の赤ちゃんの1日 生後10ヶ月の赤ちゃんは、はいはいがますます上手...

赤ちゃんのストローの練習の始め方は?

ストローは赤ちゃんの吸啜反射の対象外 赤ちゃんは、新生児の頃から原始反射の吸啜...

生後10ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後10ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故 はいはいやつかまり立ちから、徐々につ...

生後10ヶ月の赤ちゃんの体の成長

身長・体重 生後10ヶ月の赤ちゃんの男の子の身長は68.4~77.4cm、体重...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php