2人目の出産祝い、同性の場合はどうする?

2人目が同性の場合の出産祝いは?

家族や友人、同僚など、身近な人の2人目の出産となると、初めてのときとはまた違った感慨深さがありますよね。

けれど、いざ出産祝いを贈ろうと思うと、「1人目と同性の場合、何を贈れば喜ばれるんだろう?」「上の子のときにもう必要なものは揃っていそう…」と、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

今回は、「2人目の出産祝い」「同性きょうだい」というシチュエーションに焦点を当てて、実用的かつ喜ばれる、おしゃれで気の利いたギフト選びのポイントをご紹介します。

 

「2人目・同性」の出産祝いでありがちな悩みとは?

1人目が男の子、そして2人目も男の子、または女の子×女の子という組み合わせ。

すでにベビーグッズや衣類が一通り揃っていることが多く、「もう全部持っていそう」「贈るものがない」と感じてしまうのが、同性きょうだいへの出産祝いならではの悩みです。

さらに、1人目のときは盛大にお祝いされたけれど、2人目になると周囲の反応が少し控えめになるケースもあり、ママが寂しさを感じてしまうことも。

 

だからこそ、2人目の出産祝いでは「モノ」だけでなく「気持ち」や「心配り」を込めたギフト選びがとても大切になります。

 

同性でも喜ばれる出産祝いギフトの考え方

「もう必要なものは揃ってるでしょ」と思われがちな2人目育児。

でも実は、2人目だからこそ必要なもの、あると助かるものはたくさんあるようです。

 

【「新しいもの」が嬉しい】

たとえ同じ性別であっても、赤ちゃんには「自分だけのもの」があると特別感が生まれます。

おさがりばかりではなく、新しいスタイや服、おもちゃなどを用意してもらえるのは、ママにとっても嬉しいこと。

「2人目だけど、ちゃんと祝ってもらえた」「この子のために選んでくれたんだ」と思えるようなギフトが、2人目育児の疲れや孤独を癒してくれることもあるのです。

 

【上の子とのバランスも意識したもの】

2人目の出産祝いでは、上の子への気遣いもセットで考えるのもポイントです。

急に注目が下の子に集まり、「赤ちゃんばっかり」と感じてしまう子も少なくありません。

そんなとき、「お兄ちゃん・お姉ちゃんにもプレゼントあるよ!」というひと言は、大きな安心と喜びを与えます。

ちょっとしたお菓子や絵本、シールなどで十分。出産祝いと一緒に贈ることで、家族全体への思いやりを伝えられます。

 

【「消耗品」や「2人目仕様のグッズ」も◎】

1人目のときはベビーベッドやベビーカーなどの大型アイテムを揃えたとしても、消耗品や2人目育児に特化したグッズは不足していることが多いです。

たとえば、

・おむつやおしりふき(実用的で助かる)

・ベビーカーに取り付けられる2人用フック

・名前シールや育児記録ノート(2人目専用)

こういった「今まさに必要なもの」は、もらえると本当にありがたいギフトになります。

 

おすすめ!2人目に贈るおしゃれな出産祝いアイデア

ここでは、実際にママたちから「嬉しかった!」と声が多いアイテムを紹介します。

 

【名前入りグッズ】

・名前入りスタイ

・名入りタオルやガーゼケット

・ベビースプーンやプレートセット

既に持っているものでも、「この子専用」であることが伝わると、ママも赤ちゃんも特別な気持ちになります。

 

【兄弟おそろいコーデ】

・色違いのTシャツやロンパース

・おそろいの帽子や靴下セット

兄妹コーデ」「姉妹リンクコーデ」など、SNS映えを意識したママにとっては嬉しいギフトです。

実際、記念日や外出時に大活躍すること間違いなし。

 

【ママ用ご褒美ギフト】

・ノンカフェインのコーヒーやハーブティー

・産後ケアグッズ(バスソルト、アイピローなど)

・高品質のおやつ(添加物控えめの焼き菓子など)

2人目育児は体力的にも精神的にもハードです。

赤ちゃんだけでなく、「ママ自身をねぎらうギフト」が心に響くかもしれません。

 

【兄・姉へのプチギフト(セットで贈ると◎)】

・名前入りのお絵かき帳やシールブック

・知育おもちゃ(2〜4歳くらい向け)

・折り紙やぬりえセット

上の子の心が満たされるものも、出産祝いとしておすすめです。

 

贈るタイミング・予算の目安は?

出産祝いは、出産の報告を受けてから1〜2週間後〜生後1ヶ月くらいまでに贈るのが一般的。

ただ、2人目育児は退院後もバタバタしていることが多いため、事前に「今送って大丈夫?」と一言確認する配慮があるとベターです。

 

【予算の目安】

出産祝いの相場は以下の通りです。

・友人・職場関係:3,000〜5,000円

・親族や親しい友人:5,000〜10,000円

 

まとめ

2人目で、しかも同性のきょうだい。

たしかに、持ち物はすでに一通り揃っているかもしれません。

それでも、育児のかたちは毎回違いますし、喜ばれるプレゼントはたくさんあります。

「もうあるかも」と遠慮するよりも、「この子のために」「ママのために」と思って選ぶギフトは、きっと受け取る側の心にまっすぐ届くはずですよ。

 

赤ちゃん、上の子、そして育児を頑張るママパパ。

みんなが笑顔になれる、そんな心のこもった出産祝いを贈ってみてはいかがでしょうか。

この記事を書いたライター

おかだ うみ
おかだ うみ

2人の男の子を育児中のママライター。うどん県出身、お蕎麦の美味しい北陸在住。趣味はカフェ巡り、キャンプ、音楽鑑賞。子どもたちとの些細なできごとを100%楽しめるような毎日にしたい!と日々模索中。その中で学んださまざまな情報をお届けできたらと思っています。

この記事もおすすめ

int(843)

【1000円以内】おすすめの出産祝い

予算1000円以内の出産祝いギフト 友人や職場の同僚に赤ちゃんが産まれたとき、...

出産祝いにもらって困るものは?

出産祝いにもらって困るものなんてある? 赤ちゃんの誕生を祝い、親せきや友人から...

月齢別赤ちゃんのギフト選びのポイント

月齢別赤ちゃんのギフト選びのポイント

赤ちゃんへのギフトは月齢次第? ギフト選びには予算や相手の趣味嗜好など様々なポ...

頑張ったママに贈るおすすめの出産祝い

頑張ったママに贈るおすすめの出産祝い

ママに贈る出産祝いはどんなものがいい? 出産祝いというと、赤ちゃんの洋服やおも...

出産祝いでリクエストを聞かれたら?

出産祝いでリクエストを聞かれたら? 出産祝いになにが欲しいか、リクエストを聞か...

出産祝いに贈るちょっとしたギフト

出産祝いに贈るちょっとしたギフト お返しなどの気を遣わせずに出産祝いを贈りたい...

出産祝いに贈るとNGなプレゼント

出産祝いに贈るとNGなものはある? 友人や親せき、職場の同僚や上司など、出産祝...

双子の出産祝いに贈りたい名前入りギフト

双子の出産祝いには名前入りギフトを! 双子の赤ちゃんの出産祝いには、赤ちゃんの...

男の子ママにおすすめの出産祝い

男の子ママにおすすめの出産祝い

男の子ママへの出産祝い何を選ぶ? 男の子を出産したママへの出産祝い。悩みますよ...

男女兼用の出産祝いアイデア

出産祝いは男女兼用のグッズがおすすめ 出産祝いのプレゼント選びは楽しい反面、何...

出産祝いで嬉しくなかったもの6選

出産祝いで嬉しくなかったものはなに? 赤ちゃんの出産祝いに何を贈ろうか、悩む方...

出産祝いにずっと使えるものを贈ろう

出産祝いにはずっと使えるものを 生まれた赤ちゃんに贈ったり、出産を終えたママに...

出産祝いにおすすめのおむつケーキ

出産祝いにおすすめのおむつケーキ

出産祝いにおむつケーキがおすすめの理由 おむつケーキとは、紙おむつを何層にも重...

おむつケーキを手作りするには?

おむつケーキって手作りできるの? 近頃出産祝いのプレゼントとして人気のおむつケ...

出産祝いで嬉しかったもの10選

出産祝いで嬉しかったものはある? 赤ちゃんの誕生を祝う出産祝いとプレゼント。 ...

出産祝いに絵本を選ぶポイント

出産祝いには絵本が人気 出産祝いに贈るものを悩んでしまったら、絵本をプレゼント...

プレママへ贈るおすすめプレゼント5選

プレママへ贈るおすすめプレゼント5選

プレママにお祝いを贈りたい! もうすぐ赤ちゃんが生まれるプレママへ、どんなプレ...

出産祝いで商品券を贈るなら

出産祝いで商品券はあり? 赤ちゃんが産まれたお祝いに出産祝いを贈りたいと思って...

出産祝いのリクエストを聞く方法

出産祝いのリクエストは聞いてもいい? 出産祝いは頂けるととても嬉しいものです。...

周りとかぶらない出産祝いの選び方

周りとかぶらない出産祝いを贈りたい 出産祝いというのは、意外と周りとかぶりやす...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php