生後11ヶ月の赤ちゃんの体の成長

身長・体重

生後11ヶ月になると運動量が増える傾向にあるので、体重の増加が緩やかになります。この時期の赤ちゃんの平均的な身長は、男の子だと69.4~78.5cmで女の子だと67.4~76.7cmです。また、平均的な体重は男の子で7.51~10.82kgで女の子だと7.02~10.27kgです。(※)

 

離乳食の進み具合や運動量によって、個人差が大きく出やすい時期です。他の子と比べるのではなく成長曲線に沿って成長しているかどうかを確認するようにしましょう。

※データ参照:厚生労働省『平成22年乳幼児身体発育調査』

 

手足の発達

あと1ヶ月後には1歳になっているこの時期は、手足の発達が著しく見られるでしょう。はいはいにはすっかり慣れスピードが上がって、目的のものにあっという間にたどり着く赤ちゃんもいます。また、階段や椅子につかまってよじのぼれるようにもなります。

 

体のバランス感覚が発達するため、つかまり立ちができるようになる赤ちゃんがほとんどで、つたい歩きができるようにもなります。成長が早い赤ちゃんだと手を離して1人で立ったり、少し歩けることもあります。赤ちゃんによって個人差があるので、どの段階でも焦らずに見守るようにしましょう。

 

言葉の発達

少しずつ話せる単語が増えてくる赤ちゃんもいます。
「ママ」や「パパ」など、まずは身近な言葉から発するようになり、他には「ばいばい」や「わんわん」などの発音しやすい単語も出てくるようになります。
「うーうー」など、うまく発音ができなくて意味のある言葉になっていない場合もありますが、相槌や返事をするようにして言葉のキャッチボールをしましょう。

 

まだ言葉ではうまく話せない赤ちゃんがほとんどですが、大人が話す内容を少しづつ理解できています。
例えば「ちょうだい」と言いながら手を近づけると、持っているものを渡すことがあります。
赤ちゃんはママやパパの口の動きや仕草を、じっくりとよく見て観察しています。言葉の発達の成長のために、優しい声ではっきりと話しかけて、コミュニケーションをたくさんとるように心がけましょう。

 

興味

ママやパパの言葉や動き以外にも、周囲の音に対してさらに興味を持つようになります。
特に興味を持つのが音楽で、音に合わせて体を揺らしたり腕やお尻を振るような動作も見られます。
大人も音楽に合わせて一緒に歌ったり踊ったりすると、声をあげて喜んでくれることもあるでしょう。

 

他にも、目に見えるものに対しての興味も出てくる時期です。
ママやパパの顔に興味を持って指をさしたり、絵本の中で知っているものが登場したら何か発するようにもなります。
絵本の内容はまだ分からないことが多いですが、どんな絵が描かれているのか話しかけるようにして「読み聞かせ」を始めると言葉の発達にもつながります。

 

 

この記事を書いたライター

赤ちゃん成長ナビ
赤ちゃん成長ナビ

育児のポイントと成長度合いがわかるポータルメディア「赤ちゃん成長ナビ」。
生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。

生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

この記事もおすすめ

int(32)

11ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後11ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後11ヶ月の赤ちゃんができること 生後11ヶ月の赤ちゃんは、手足の発達が著し...

生後11ヶ月の赤ちゃんのママの心と体

赤ちゃんの成長度合いにおける悩み 赤ちゃんが生まれてから日に日に成長する姿を喜...

【生後11ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後11ヶ月の成長を写真に収めておこう はいはいやつかまり立ち、つたい歩きや、...

生後11ヶ月の赤ちゃんとお出かけするとき

生後11ヶ月の赤ちゃんとのお出かけ はいはいやつかまり立ちなど、良く動くように...

生後11ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後11ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故 つかまり立ちやつたい歩きもすっかり上...

生後11ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後11ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後11ヶ月の赤ちゃんの絵本選びは? 生後11ヶ月というと、もう少しで1歳です...

生後11ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ

生後11ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ まもなく1歳を迎える生後11ヶ月の赤ちゃん...

【月齢別】離乳食期に必要なもの

月齢6~11ヶ月の時期に必要なものは? 離乳食がスタートしたことで、赤ちゃんに...

【生後11ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後11ヶ月!ワンオペ育児ママの過ごし方 来月には赤ちゃんも1歳。 ママも出...

赤ちゃんの離乳食後期の献立

赤ちゃんの離乳食後期の献立

赤ちゃんの離乳食後期献立スケジュール 生後5ヶ月から離乳食を始めた赤ちゃんは、...

生後11ヶ月の赤ちゃんへのおもちゃ選び

生後11ヶ月の赤ちゃんとおもちゃ 生後11ヶ月の赤ちゃんは、早いと1人で立った...

【生後11ヶ月】働くママの悩み

【生後11ヶ月】働くママの悩みとは? 生後11ヶ月になると、1歳まで後1ヶ月。...

生後11ヶ月の赤ちゃんはこれを知っておこう!

生後11ヶ月の赤ちゃんの体の発達 【生後10ヶ月の平均身長】 男の子:69....

【生後11ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

【生後11ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

生後11ヶ月の赤ちゃんの過ごし方 赤ちゃんが生まれて11ヶ月。 お昼寝以外は...

【生後11ヶ月】おやつの悩み

【生後11ヶ月】おやつの悩み 生後11ヶ月の赤ちゃんは、どんどん活発になって運...

【離乳食後期】だしで作るスープレシピ

【離乳食後期】だしで作るスープレシピ

毎日の離乳食作りは大変! 毎日パパとママの料理に加えて離乳食も作るのは大変です...

生後11ヶ月の赤ちゃんへのプレゼント

11ヶ月の赤ちゃんへプレゼントを贈ろう 生後11ヶ月頃は、一人で立つことや一人...

【生後11ヶ月の赤ちゃん】離乳食の悩み

生後11ヶ月の赤ちゃんの離乳食には悩みがいっぱい どんどんと活発な動きをする生...

生後11ヶ月の赤ちゃんの体重

生後11ヶ月の赤ちゃんの体重の特徴 生後11ヶ月の赤ちゃんは、早い子だと一人で...

市販離乳食のアレンジレシピ【完了期】

市販離乳食のアレンジレシピ【完了期】

離乳食完了期に便利な市販の離乳食 個人差がありますが、1歳〜1歳6ヶ月くらいの...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php