生後11ヶ月の赤ちゃんの生活

授乳・離乳食

生後11ヶ月になると、離乳食が1日3回になり、赤ちゃんもだいぶ慣れてくる頃です。離乳食からの栄養補給は約70%になりますので、穀類、野菜・果物、たんぱく質など栄養バランスの整った食生活を心がけましょう。

 

また、自我が芽生えてくる時期ですので、「自分で食べたい」とぐずったり、好き嫌いも多くなったりします。自分で食べやすいように、手づかみで食べられるレシピを考えるなど工夫すると良いでしょう。好き嫌いは一時的なものですので極端に食べる量が減らない限り、あまり気にすることはありません。赤ちゃんに声を掛けながら、楽しく食事をすることを優先して考えましょう。

離乳食が順調に進んでいれば、自然と授乳回数や授乳量が減っていきます。ミルクであれば1日500ml程度、母乳であれば1日2~3回程度の授乳が理想的です。母乳の場合は、離乳食がしっかりと食べられていれば、赤ちゃんの情緒安定のために、欲しがるだけあげても構いません。卒乳を考え出すママも多くなる時期ではありますが、あまり焦らずに赤ちゃんの様子を見ながら計画的に進めていきましょう。

 

服装

生後11ヶ月の赤ちゃんは、つたい歩きやつかまり立ちをするようになり、これまで以上に動きが活発になってきます。赤ちゃんの動きを妨げないよう、伸縮性のある柔らかい素材の服装を選ぶようにしましょう。

 

一般的にこの頃の服のサイズは70~80サイズが目安となります。個人差もありますので、赤ちゃんの身長や体重に合った服装を選びましょう。パンツの裾やシャツの袖が長い場合は、折り込むなど工夫して、赤ちゃんが動きやすいようにしましょう。

 

睡眠

この時期の赤ちゃんの1日の睡眠時間は約11~13時間です。お昼寝は1日1回にし、夜にまとめて眠るように生活リズムを整えていきます。お昼寝が長い子は、夜泣きや寝ぐずりなどの原因となりますので、遅くとも15時までには切り上げるようにしましょう。

 

この頃になると、赤ちゃんの体内時計が少しずつ整ってきます。大人の生活に近いリズムになるので、育児が少し楽になります。まだ生活リズムが整っていないと感じる場合は、1日のスケジュールを改めて見直し、規則正しい生活に切り替えていくと良いでしょう。

 

添い乳や夜間授乳など、寝かしつけにミルクやおっぱいが必要な赤ちゃんも、日中にたっぷりと動いてもらうことで、夜は自然と寝てくれるようになります。卒乳などを検討している場合は、授乳以外の方法で寝かしつけができるように今から少しずつ練習しておくと良いでしょう。

この記事を書いたライター

赤ちゃん成長ナビ
赤ちゃん成長ナビ

育児のポイントと成長度合いがわかるポータルメディア「赤ちゃん成長ナビ」。
生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。

生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

この記事もおすすめ

int(32)

離乳食後期(9~11ヶ月頃)とは

離乳食後期とは 豆腐ぐらいの固さのものを舌でつぶして食べられるようになったら、...

【月齢別】離乳食期に必要なもの

月齢6~11ヶ月の時期に必要なものは? 離乳食がスタートしたことで、赤ちゃんに...

【離乳食後期】だしで作るスープレシピ

【離乳食後期】だしで作るスープレシピ

毎日の離乳食作りは大変! 毎日パパとママの料理に加えて離乳食も作るのは大変です...

生後11ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後11ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後11ヶ月の赤ちゃんの絵本選びは? 生後11ヶ月というと、もう少しで1歳です...

生後11ヶ月の赤ちゃんとお出かけするとき

生後11ヶ月の赤ちゃんとのお出かけ はいはいやつかまり立ちなど、良く動くように...

生後11ヶ月の赤ちゃんの幼児教育

生後11ヶ月の赤ちゃんの発達と接し方 生後11ヶ月の赤ちゃんは行動範囲が広がっ...

【生後11ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後11ヶ月の成長を写真に収めておこう はいはいやつかまり立ち、つたい歩きや、...

【生後11ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後11ヶ月!ワンオペ育児ママの過ごし方 来月には赤ちゃんも1歳。 ママも出...

乳児「9,10ヶ月健診」の内容は?

乳児「9,10ヶ月健診」とは 乳児期の赤ちゃんの成長や情緒の様子、病気や異常の...

生後11ヶ月の赤ちゃんの注意すること

家の中での事故 生後11ヶ月になると、つかまり立ちやつたい歩きができるようにな...

生後11ヶ月の赤ちゃんへのプレゼント

11ヶ月の赤ちゃんへプレゼントを贈ろう 生後11ヶ月頃は、一人で立つことや一人...

【生後11ヶ月の赤ちゃん】離乳食の悩み

生後11ヶ月の赤ちゃんの離乳食には悩みがいっぱい どんどんと活発な動きをする生...

【生後11ヶ月】赤ちゃんとのお風呂

生後11ヶ月の赤ちゃんとのお風呂 赤ちゃんとのお風呂にもすっかり慣れてきた生後...

11ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後11ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後11ヶ月の赤ちゃんができること 生後11ヶ月の赤ちゃんは、手足の発達が著し...

【生後11ヶ月】ママがもらって嬉しいもの

生後11ヶ月のママがもらって嬉しいものって? もうすぐで1歳の誕生日を迎える生...

生後11ヶ月の赤ちゃんとパパの遊び

生後11ヶ月の赤ちゃんとの遊び 1歳まであともう少し。 あっという間に大きく...

生後11ヶ月の赤ちゃんの服選び

生後11ヶ月の赤ちゃんの服選び 生後11ヶ月の赤ちゃんは、1人で立ち上がったり...

生後11ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後11ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故 つかまり立ちやつたい歩きもすっかり上...

赤ちゃんの離乳食後期の献立

赤ちゃんの離乳食後期の献立

赤ちゃんの離乳食後期献立スケジュール 生後5ヶ月から離乳食を始めた赤ちゃんは、...

生後11ヶ月の赤ちゃんはこれを知っておこう!

生後11ヶ月の赤ちゃんの体の発達 【生後10ヶ月の平均身長】 男の子:69....

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php