生後11ヶ月の赤ちゃんの幼児教育

生後11ヶ月の赤ちゃんの発達と接し方

生後11ヶ月の赤ちゃんは行動範囲が広がっていき、いままでより活発になっていきます。つかまり立ちができるようになると、一気に赤ちゃんの行動範囲も広がりますので、その分危険な場面も出てきます。赤ちゃんに合った幼児教育を取り入れながらも赤ちゃんが危なくないように目を離さないことが大切です。

 

また、この時期は自己主張も強くなってきているので、思い通りに行かないと癇癪を起すこともあります。うまくいかなくて当たり前なので、「幼児教育」にとらわれ過ぎず、赤ちゃんのペースで進めていきましょう。そしてママ自身もストレスをため込み過ぎないように工夫しながら、赤ちゃんと楽しみながら接していくことが大切です。

 

生後11ヶ月の赤ちゃんの教育

生後11ヶ月の赤ちゃんに幼児教育を始めたいと考えているママ向けに、おすすめの遊びをご紹介します。赤ちゃんもママも楽しみながら教育に繋がっていくようなものがたくさんありますので、今すぐにでも取り入れることが可能です。いろいろ調整してみて、ぜひ赤ちゃんの性格にあった遊びや赤ちゃんの好きなものを見つけてみてください。

 

【新聞をビリビリやぶる】

赤ちゃんでも無理なく扱える新聞紙は、赤ちゃんの思うままにビリビリとやぶることができます。やぶるときの音や感覚が何とも言えずに楽しいので、生後11ヶ月の赤ちゃんにピッタリの遊びです。

 

【動くおもちゃ】

定番の動くおもちゃと言うと電池で動くわんちゃんがあります。「ワンワン」とかわいい声で泣きながら動くので、赤ちゃんの好奇心をくすぐる場合もあります。 しかし、赤ちゃんによっては突然動き出すことにビックリして泣き出してしまう子もいるので注意が必要です。

 

【お絵描き・スタンプ】

赤ちゃんでも使いやすいクレヨンなどを使ってママと一緒にお絵描きを楽しんでみるのも良いでしょう。また、スタンプであれば赤ちゃんも無理なく扱えるので、クレヨンと併せてスタンプも取り入れてみると良いでしょう。口に入れないように注意しながら遊んでみましょう。

 

【積み木】

生後11ヶ月ごろであれば、積み木を2つほど詰む事ができますので、好きな色の積み木を積んだり、好きな形の積み木を摘んだりと赤ちゃんの興味を引きながら指先を使って遊ぶことが出来ます。 また、積み木によっては、振ると音が鳴るものがあったり、キャラクターが描かれているものもありますので、赤ちゃんの好みに合わせて選んでみてください。

 

この記事を書いたライター

赤ちゃん成長ナビ
赤ちゃん成長ナビ

育児のポイントと成長度合いがわかるポータルメディア「赤ちゃん成長ナビ」。
生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。

生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

この記事もおすすめ

int(32)

生後11ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後11ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故 つかまり立ちやつたい歩きもすっかり上...

【生後11ヶ月】働くママの悩み

【生後11ヶ月】働くママの悩みとは? 生後11ヶ月になると、1歳まで後1ヶ月。...

【生後11ヶ月】おうちでの過ごし方

生後11ヶ月の赤ちゃんとおうちで過ごそう 赤ちゃんも生後11ヶ月になりました。...

【生後11ヶ月】おやつの悩み

【生後11ヶ月】おやつの悩み 生後11ヶ月の赤ちゃんは、どんどん活発になって運...

離乳食後期(9~11ヶ月頃)とは

離乳食後期とは 豆腐ぐらいの固さのものを舌でつぶして食べられるようになったら、...

生後11ヶ月のママが抱える授乳の悩み

生後11ヶ月のママが抱える授乳の悩み 生後11ヶ月になると指さしをしたり、言葉...

【生後11ヶ月】ママがもらって嬉しいもの

生後11ヶ月のママがもらって嬉しいものって? もうすぐで1歳の誕生日を迎える生...

【生後11ヶ月】ママによくある悩み

11ヶ月の赤ちゃんを育てるママの悩み 生後11ヶ月になると、動きの幅も広がりま...

生後11ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ

生後11ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ まもなく1歳を迎える生後11ヶ月の赤ちゃん...

生後11ヶ月の赤ちゃんの生活

授乳・離乳食 生後11ヶ月になると、離乳食が1日3回になり、赤ちゃんもだいぶ慣...

【月齢別】離乳食期に必要なもの

月齢6~11ヶ月の時期に必要なものは? 離乳食がスタートしたことで、赤ちゃんに...

赤ちゃんのストローの練習の始め方は?

ストローは赤ちゃんの吸啜反射の対象外 赤ちゃんは、新生児の頃から原始反射の吸啜...

市販離乳食のアレンジレシピ【完了期】

市販離乳食のアレンジレシピ【完了期】

離乳食完了期に便利な市販の離乳食 個人差がありますが、1歳〜1歳6ヶ月くらいの...

生後11ヶ月の赤ちゃんとお出かけするとき

生後11ヶ月の赤ちゃんとのお出かけ はいはいやつかまり立ちなど、良く動くように...

生後11ヶ月の赤ちゃんの服選び

生後11ヶ月の赤ちゃんの服選び 生後11ヶ月の赤ちゃんは、1人で立ち上がったり...

生後11ヶ月の赤ちゃんの注意すること

家の中での事故 生後11ヶ月になると、つかまり立ちやつたい歩きができるようにな...

生後11ヶ月の赤ちゃんの知育遊び

生後11ヶ月の赤ちゃんの知育遊びって? 1歳が近づくにつれて、また一段と成長し...

【離乳食後期】だしで作るスープレシピ

【離乳食後期】だしで作るスープレシピ

毎日の離乳食作りは大変! 毎日パパとママの料理に加えて離乳食も作るのは大変です...

【生後11ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後11ヶ月の成長を写真に収めておこう はいはいやつかまり立ち、つたい歩きや、...

生後11ヶ月の赤ちゃんのママの心と体

赤ちゃんの成長度合いにおける悩み 赤ちゃんが生まれてから日に日に成長する姿を喜...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php