【生後6ヶ月の赤ちゃん】離乳食の悩み

生後6ヶ月の赤ちゃんの離乳食には悩みがいっぱい

離乳食が軌道に乗ってきたり、なかなか進められずに悩んでいたり…

もしくはこれから離乳食を始めようかなと思っているママもいるなど、生後6ヶ月頃は家庭によって様々な時期。

 

そんな離乳食のスタート前後の時期は、離乳食に関する悩みを多少なりとも抱えているママが多いようです。

今回は生後6ヶ月頃の赤ちゃんを育てるママが抱きやすい、よくある離乳食の悩みについてまとめました。

 

《生後6ヶ月の赤ちゃん》よくある離乳食の悩み

生後6ヶ月の赤ちゃんのいる家庭では、どのような離乳食の悩みを抱えがちでしょうか。

よくある悩みについて、1つ1つ見ていきましょう。

 

【1.食材の増やし方が分からない】

すでに離乳食を始めて、だんだんおかゆを食べることに慣れてきたら、少しずつ食べられる食材を増やしていきます。

しかし、どのような食材の順で食材を増やしていけばいいのか、増やすタイミングはいつがいいのかなど、増やし方が分からないという方も多いようです。

 

食材の順序は、おかゆが食べられるようになったら、次は野菜も一緒に、その次は豆腐や白身魚などのたんぱく質を取り入れていく方法が一般的です。

最初は1さじずつあげ、アレルギーなどの心配がなさそうであれば、1さじずつ増やします。

 

野菜はどれを最初にあげるのか、豆腐と白身魚はどちらが先がいいのかなど、具体的な食材の順番を悩む方もいますが、その順番の目安は特にありません。

手に入りやすく、ママが調理しやすいものから作るといいでしょう。

ただ、この時期は舌触りが悪かったり、硬めのものは飲み込みにくいことがあります。

トロトロなめらかに調理してあげましょう。

 

離乳食の進め方-時期別まとめ-

 

【2.離乳食を食べてくれず、離乳食が進まない】

離乳食を食べてくれず、離乳食がなかなか進まないというのも、よくある悩みです。

離乳食を食べない理由はさまざまなので、理由に合わせて対処法を考える必要があります。

 

中でも多いのは、先述した舌触りが理由で食べないという場合。

パサパサとして食べにくい、飲み込みづらいなど、大人の舌では分かりにくい、ちょっとしたことで食べないのはよくあることです。

この場合は、赤ちゃんが飲み込みやすいように、トロミを付けてあげることで、食べるようになることも。

 

どのくらいトロミがあれば食べられるのか、赤ちゃんがどのくらいの柔らかさのものなら進んで食べるのかについては、市販のベビーフードを参考にしてみるのもいいかもしれません。

月齢や離乳食の時期に合わせて、赤ちゃんが食べやすいように作られたものなので、舌触りも良く、赤ちゃんも食べやすいかもしれませんよ。

 

また、よく進んで食べるベビーフードがあれば、それがどのような味なのか、どのような食材が使われているかも確認して、参考にしてみるのもいいでしょう。

アレルギーの心配はありますが、毎日同じメニューだと大人も飽き飽きしてしまいます。

ベビーフードを上手に活用しながら、赤ちゃんが進んで食べるものを見つけ、メニューを工夫していけるといいですね。

 

【3.食事の時間にすぐ飽きてしまう】

離乳食を始めたばかりの頃よりも、食べられる量が増えてくると、食事の時間も少しずつ長くなりますね。

しかし、座っている時間が長くと飽きてしまい、周りが気になってキョロキョロしたり、お皿や離乳食を触って遊びだしてしまう子もいます。

 

また、途中で機嫌が悪くなり、ぐずって離乳食を嫌がるようになる子も。

食べることに集中してもらいたいというママの思惑に反し、赤ちゃんが集中できる時間は短いです。

集中して食べられるようになるのはまだまだ先のこと。

ぐずった時に無理矢理食べさせたり、椅子に座らせたりすると、食事の時間をもっと嫌がることもあります。

 

そのため、まずは離乳食に集中できる環境を作ってみましょう。

テレビは消す、おもちゃは離乳食前に片づけ、食器などで遊んでしまう場合は、汚れてもいいようにテーブルや椅子の下に新聞紙を敷くなどの対策を。

その上で、ぐずったり集中できない様子であれば、全てを食べていなくても離乳食は切り上げ、母乳やミルクをあげましょう。

 

この時期は楽しく食べ物に慣れるのが目的。

ママも食べさせなきゃ!という気持ちになると、いつのまにか怖い顔になっているかもしれません。

イライラしそうだと思ったら、離乳食は終わりにし、気持ちを切り替えましょう。

 

【4.もぐもぐ期への移行のタイミングが分からない】

離乳食を始めて2ヶ月くらい経ったら、もぐもぐ期(離乳食中期)のメニューへの移行を考えるママも多いでしょう。

しかし、2ヶ月というのはあくまで目安です。

赤ちゃんがごっくん期のメニューを上手にごっくんと飲み込めているか観察し、できていれば少しずつもぐもぐ期のメニューも取り入れ、進めていきましょう。

 

まとめ

生後6ヶ月になると、離乳食を始めたというママも増えてきます。

そうすると周りの子と進捗を比べてしまい、焦ったり悩んだりすることが多くなるかもしれません。

しかし、離乳食はあくまで赤ちゃんとママのペースで進めることが大切です。

これから何十年もたくさんのものを食べていく赤ちゃん。

その食生活のスタートである離乳食は、楽しい思い出になるよう、ママも肩に力を入れすぎず、ゆっくりとママと赤ちゃんのペースで進めてみてくださいね。

この記事を書いたライター

おかだ うみ
おかだ うみ

2人の男の子を育児中のママライター。うどん県出身、お蕎麦の美味しい北陸在住。趣味はカフェ巡り、キャンプ、音楽鑑賞。子どもたちとの些細なできごとを100%楽しめるような毎日にしたい!と日々模索中。その中で学んださまざまな情報をお届けできたらと思っています。

この記事もおすすめ

int(22)

ハーフバースデー用の離乳食の作り方

ハーフバースデーを離乳食でお祝い! ハーフバースデーは文字通り1歳の誕生日の半...

【産後6ヶ月】ママによくある悩み

6ヶ月の赤ちゃんを育てるママの悩み ハーフバースデーを迎えた赤ちゃん。お世話に...

赤ちゃんの歯固めのお手入れ方法

赤ちゃんの歯固めのお手入れ方法

赤ちゃんの歯固めの手入れ方法は? 赤ちゃんが歯が生えてくる時期のお口の中の不快...

ヨーグルトによる赤ちゃんのアレルギー

ヨーグルトによる赤ちゃんのアレルギー ヨーグルトは食べやすく体にも良いので、特...

睡眠時間と生活リズム(月齢6ヶ月~1歳)

月齢が進むと睡眠時間はどうなる? はいはいしたりおすわりができるようになる6ヶ...

【生後6ヶ月】赤ちゃんの夜泣き

生後6ヶ月の赤ちゃんの夜泣き 生後6ヶ月になると、今までは夜ぐっすり寝てくれて...

離乳食で卵・乳製品はいつから?

離乳食はいつから? 初めての離乳食は不安がいっぱいですよね。 離乳食の開始は、...

生後6ヶ月の赤ちゃんの服選び

生後6ヶ月の赤ちゃんの服選び 生後6ヶ月は、多くの赤ちゃんが寝返りをマスターし...

赤ちゃんのハーフバースデーは写真を撮ろう

赤ちゃんのハーフバースデーは写真を撮ろう 赤ちゃんのハーフバースデーに、自宅で...

【生後6ヶ月】おやつの悩み

【生後6ヶ月】おやつの悩み 生後6ヶ月になると、離乳食を始めて1ヶ月が経とうと...

赤ちゃんのハーフバースデーとは?

赤ちゃんのハーフバースデー 出産してから初めて耳にするママも多いかもしれない「...

ベビー用チェアベルトを選ぶコツ

ベビー用チェアベルトを選ぶコツは?

ベビーのチェアベルトはどんなもの? 食事中に椅子から赤ちゃんがずり落ちそうにな...

睡眠時間と生活リズム(月齢4~6ヶ月)

月齢が進み睡眠時間はどう変化する? 少しずつ表情も豊かになってきた4~6ヶ月の...

【生後6ヶ月】ママがもらって嬉しいもの

生後6ヶ月のママがもらって嬉しいものって? 生後6ヶ月といえば、ハーフバースデ...

パンで離乳食を作る時の基礎知識

パンで離乳食を作るときの基礎知識

パンで赤ちゃんの離乳食を作ろう! 毎日の離乳食づくりは大変ですね。特に2〜3回...

生後6ヶ月の赤ちゃんへのプレゼント

生後6ヶ月の赤ちゃんへプレゼントを贈ろう 赤ちゃんが生まれて、もう半年。なんだ...

離乳食の基本情報

離乳食とは 「離乳とは、成長に伴い、母乳又は育児用ミルク等の乳汁だけでは不足し...

生後6ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後6ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故 腰が座ってきて、1人でお座りができるよ...

赤ちゃん連れ旅行の宿選びのポイント

赤ちゃん連れ旅行の宿選びのポイント

赤ちゃん連れ旅行の宿の選び方は? 赤ちゃん連れ旅行に行く場合、どんな観光地を巡...

赤ちゃんの成長と麦茶での水分補給

赤ちゃんの成長と麦茶での水分補給

赤ちゃんの成長と麦茶 夏の暑い季節、大人はのどを潤すためや熱中症予防のため、麦...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php