里帰り出産は家族関係のストレスも?
里帰り出産とは、ママの出産と産後をサポートしてもらう為の準備と赤ちゃんを安心して、家族に迎え入れる準備でもあります。
産前と産後は、ママの体調がすぐれない場合もあると思います。身の回りのサポートや赤ちゃんのお世話などを助けてくれる家族がいると、出産もその後の生活も気が楽になりますね。
ですが、普段一緒に生活していない場合の里帰り出産では、お互いに生活のリズムの違いなどから、ストレスになってしまう場合も考えられます。
そこで、里帰り出産の時に家族と上手に過ごすコツなどをご紹介していきたいと思います。
赤ちゃんとの生活は慣れないことばかりで、大変なこともありますが、可愛い赤ちゃんの成長をご家族で一緒に見守っていきましょう。
祖父母になる両親と気持ちよく過ごすコツ
里帰り出産先は、ママの実家で過ごす場合がほとんどだと思います。
ママにとっては実の両親でも、やはり普段の生活と違ってそれぞれの生活のリズムがあると思います。
特に両親が仕事をしている場合、起きる時間や、就寝する時間も違いますよね。そんな生活の中で、両親と良い関係でやっていくコツはあるのでしょうか。
特にぶつかることが多くなるのは、おばあちゃんになるお母さんだと思います。気心が知れていると言っても、心遣いは忘れないようにしましょう。
産後のママは、ホルモンバランスの乱れなどもあり、気持ちが落ち込んだり、少しのことでも気にしてしまうことも増えると思います。そんな中で両親と衝突してしまうと、ますます辛くなってしまいますね。
【こんなことに気を付けて】
・感謝の気持ちを忘れない
・頼りっぱなしになっていないか注意
・できることをやる姿勢も大切
・相手のペースを尊重する
里帰り出産だからと言ってすべて甘えてしまうのは、両親の負担になってしまう場合もあるので、自分でできることはやることも必要かもしれません。もちろん、ママの体調が第一ですから、できない部分は協力して貰いましょう。
生まれたばかりの赤ちゃんは3時間おきに起きて授乳が必要です。
ママはなかなか寝ることができなくて睡眠不足から、両親に八つ当たりしてしまうなんてこともあると思うので、そんな時は、ちょっと睡眠時間を作ってもらうなどして上手に里帰りを過ごせるようにしましょう。
可愛い赤ちゃんと過ごせる里帰りは、ご両親も嬉しいと思いますが、疲れてしまうこともありえます。役割分担などを出産前に話し合っておけると良いですね。
パパとコミュニケーションの取り方
里帰り出産中は、ママの実家が遠方の場合、パパと離れ離れになってしまいます。出産をきっかけに、パパとすれ違いになってしまうなんてこともあるかもしれません。
また、赤ちゃんと離れて過ごすことでなかなか父親の自覚が生まれないというケースもあるようです。
出産後にもパパとのコミュニケーションを上手に取れるよう、出産前に打ち合わせておきましょう。
【こんなことに気を付けて】
・連絡をマメにとる
・里帰りする前に、事前にパパと家事のことや、やらなければいけないことを確認しておく
・産後のママは疲れやすいことを伝えておく
・赤ちゃんの様子や帰宅時に準備しておいて欲しいことを伝える
生活リズムなども違ってくる場合があるので、連絡する時間を決めるなどしてお互いの生活に負担にならないように、こまめに連絡をとるようにしましょう。
ですが、出産後のママの目も疲れやすくなっているので、メールなどはほどほどにした方が良いかもしれません。
家事など普段なかなかやる事のないパパは仕事に家事と大変になります。どこに何があるのかなど事前の打ち合わせをしっかりして里帰りに備えましょう。
新生児の頃の赤ちゃんの表情はころころと変化します。パパも成長を見逃さずに済むように、また父親の自覚が生まれるように、赤ちゃんの写真など送るなど、近くにいられなくても一緒に成長を見守りましょう。
義実家へ「里帰り出産」のときは?
里帰り出産は、ママの自分の実家へ帰るのがほとんどだとお伝えしましたが、両親が亡くなっていたり、実家が遠方すぎて帰るのが困難な場合もあると思います。
パパの実家へお世話になる場合の両親との付き合い方はどうすれば良いのでしょうか。
自分の親なら、素直に甘えることのできることも、なかなかそうもいかないですよね。
ですが、産後は、お互いがストレスにならない程度に甘えてみましょう。
お義母さんも赤ちゃんが可愛いのは一緒です。
体調の悪い時には、お義母さんを頼って休みましょう。頼みづらいことは、パパから言ってもらうのが1番です。
生活リズムも違って、ストレスを抱えやすい環境ですが、気を使いすぎるのは体調をさらに悪化してしまうかもしれません。
まとめ
里帰り出産にはいろいろと準備が必要です。
産後はホルモンの変化から、ママの気持ちは不安定になりやすくなります。
実の両親と言っても少しのことでもストレスに感じてしまう場合もあると思います。
時には里帰り出産ならではの難しさがあることもありますが、出産には、家族の協力が不可欠です。里帰り出産で心強かったというママもたくさんいます。
感謝の気持ちを伝えることを忘れず、上手にコミュニケーションを取れると良いですね。